離乳食レシピ
更新日:2022年12月16日
離乳は、子どもの発育及び発達の状況に応じて食品の量や種類及び形態を調整しながら、食べる経験を通じて食べる力を獲得し、成長していく過程です。
食事を規則的に摂ることで生活リズムを整え、食べる意欲を育み、食べる楽しさを体験していくことを目標とします。
それぞれの月例はあくまでも目安であり、子どもの成長や様子を確認しながら進めていきましょう。
離乳の時期に合わせたレシピの一例を載せていますので、参考にしてください。
ただし、食物アレルギーの反応については個人差がありますので、使用している食材等を必ず確認してください。

摂津市公式キッチン
日本最大の料理レシピサービス「クックパッド」に摂津市公式キッチンを開設しました。
離乳食だけでなく、健康づくり、学校給食、フレイル予防まで…管理栄養士が考えた今日から試せるレシピを公開しています。
赤ちゃんも、ママも、パパも、家族みんなで食べることから健康を目指しましょう!!

離乳初期(5~6か月頃)
りんごとにんじんのおろし煮 (PDFファイル: 261.5KB)
レバー入りポテトスープ (PDFファイル: 336.3KB)
離乳中期(7~8か月頃)
離乳後期(9~11か月頃)
鯛と野菜のクリームシチュー (PDFファイル: 344.9KB)
離乳完了期(12~18か月頃)
動画
市の離乳食講習会でも実演している離乳食の調理や出汁をとる方法を、動画にまとめました。
離乳食初期(生後5~6か月頃)「にんじんとリンゴのおろし煮」
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 教育委員会事務局 こども家庭部 出産育児課
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所新館6階
電話:06-6170-2181
ファックス:06-6170-2182
メールでのお問い合わせはこちら