ようこそ! 介護予防の「通いの場」へ
更新日:2023年07月14日
摂津市では、高齢者のみなさんが住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができるよう、高齢者の「通いの場」づくりを行っています。
「通いの場」は、地域に密着した形で、介護予防の取組を行うことにより、高齢者の心身の機能低下を防止するとともに、生きがいづくりにつなげることを目的としています。
参加は自由ですので、どなたでもお気軽にご参加ください。
ただし、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、参加人数の制限などを行っている場合があります。
個別の「通いの場」の状況については、お問い合わせください。
つどい場での風景
委託型つどい場
実施場所 | 住所 | 日時 |
第10集会所 | 千里丘5丁目8-28 |
毎週水曜日 午前10時~正午 午後1時半~3時半 |
鶴野会館 | 鶴野2丁目9-5 | 毎週木曜日 午前10時~正午 |
老人福祉センターせっつ桜苑 | 桜町1丁目1-11 | 毎週火曜日 午前10時~正午 |
第41集会所 | 新在家2丁目10-15 | 毎週水曜日 午前9時45分~11時45分 |
一津屋新集会所 | 一津屋2丁目26-1 | 毎週金曜日 午前10時~正午 |
第43集会所 | 別府2丁目30-2 | 毎週金曜日 午前10時~正午 |
第15集会所 | 鳥飼下3丁目12-3 | 毎週月曜日 午前10時~正午 |
第21集会所 | 鳥飼新町2丁目10-20 | 毎週火曜日 午後1時半~3時半 |
老人福祉センター (ふれあいの里内) |
鳥飼上5丁目2-8 |
毎週水曜日 午前10時~正午 |
事前予約は不要です。参加されるときに、費用100円(お茶・お菓子代)をもって直接会場にお越しください。
カフェ型つどい場
カフェ型つどい場
身近な地域の市立集会所で気軽に集まり、お茶を飲んだりおしゃべりしたりするなどの介護予防や交流を目的として、市民主催で運営されている「カフェ型つどい場」というものもあります。
詳しくは次の一覧(PDFファイル)をご覧ください。団体と連絡を取られたい場合は市役所高齢介護課(06-6170-1561)までお問い合わせください。
また、「カフェ型つどい場」を運営しておられる団体については、市立集会所の使用料などの補助を行っています。詳しくは次のリンクをご覧ください。
高齢者のつどい場づくり(カフェ型つどい場)で市立集会所の使用料を補助します
各つどい場の案内チラシ等
第10集会所(摂津市人材サポート・ビューロー) (PDFファイル: 755.3KB)
鶴野会館(ゆびまるこパステル) (PDFファイル: 486.7KB)
老人福祉センターせっつ桜苑(つどい場「桜」を運営する会) (PDFファイル: 3.2MB)
第41集会所(つどい場「輪」) (PDFファイル: 365.1KB)
一津屋新集会所(摂津市人材サポート・ビューロー) (PDFファイル: 504.3KB)
第43集会所(ゆびまるこパステル(チーム別府)) (PDFファイル: 463.4KB)
第15集会所(ゆびまるこパステル(チーム鳥飼)) (PDFファイル: 425.2KB)
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 保健福祉部 高齢介護課 高齢福祉係
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所本館1階
電話:06-6170-1561
ファックス:06-6383-9031
メールでのお問い合わせはこちら