令和5年度日記(3学期)

更新日:2024年03月22日

令和5年度 修了式 【全校児童】

3月22日(金曜日)の1時間目に、体育館で『令和5年度 修了式』を行いました。初めに、校長講話では18日に行われた「第40回卒業式」に5年生が全校児童を代表して参列し、立派にその役割を果たしてくれたこと(勿論、準備・後片付けもきちんと取り組んでくれたこと)を報告し、全員で感謝の拍手を送りました。次に、児童会から「春休みの過ごし方」について呼び掛けをしてくれました。結びに、全員で校歌を斉唱して修了式を終えました。この後、各教室へ戻って担任の先生から通知表を手渡してもらう予定です。

6shuryo1 6shuryo2

6shuryo3 6shuryo4

校内研修 【教職員】

3月21日(木曜日)の午後2時~2時45分頃にかけて、2階にある教室で教職員が『校内研修』を行っている様子です。次年度のキャリアパスポートに綴じる内容について、子どもたちへ「つけたい力」を3つのグループに分かれ、意見をまとめました。各グループから出された意見をもとに、全体共有を図り4つの力(「みんなで助け合ってクラスや学校をもっと良くする力」「課題を見つけて解決する力」「自分の将来を計画する力」「自分を知り自分をもっと良くする力」)を確認しました。

6kyaripas1 6kyaripas2

6kyaripas3 6kyaripas4

大掃除 【2・3・4・5年生】

3月21日(木曜日)の3時間目に、2・3・4・5年生が『大掃除』を行っている様子です。児童玄関にある靴箱、教室、棚の中、廊下など、普段の掃除では行き届かないところまで、丁寧に掃き掃除やふき掃除をしてくれました。午後~教職員が教室内のワックスを掛ける為、廊下へ机やいすを並べていました。

6souji2 6souji3

6souji4 6souji5

お楽しみ会 【5年生・2年生】

3月21日(木曜日)体育館で、5年生と2年生が『お楽しみ会』をしている様子です。1時間目は、5年生が「ドッジボール(写真上の2枚)」「鬼ごっこ」「かくれんぼ」をそれぞれ時間を区切って実施していました。2時間目は、2年生が同じく「鬼ごっこ(写真下の2枚)」「かくれんぼ」「ドッジボール」を実施していました。明日はいよいよ修了式です。それぞれ、学年末の楽しいひと時を過ごしていました。

65doji1 65doji2

65doji3 62oni2

集団づくり研修 【教職員】

3月19日(火曜日)の午後4時15分~5時頃にかけて、2階にある教室で教職員が『集団づくり研修』を実施した様子です。年度当初に立てていた目標と今年1年間の取組みを振り返って成果と課題について、3つの学年部会に分かれ話し合った後、担任の先生方から一言ずつ児童の様子を報告していただき、全体で共有しました。引き続き、次年度以降も共有した課題の解決に向けて、取組みを進めていきたいと考えています。

6319ken1 6319ken2

6319ken3 6319ken4

6319ken5 6319ken6

今年度最後の給食 【調理員さん】

3月19日(火曜日)写真は『今年度最後の給食』です。本日のメニューは「コッペパン」「カツオの醤油タレからめ」「ベトナム風汁麺」「牛乳」です。毎日、安全で・栄養満点で・美味しい給食をつくっていただき、心から感謝しています!引き続き、次年度もどうぞよろしくお願いします!!

6319kyu

第40回 卒業式

3月18日(月曜日)の午前9時30分~体育館で、『第40回卒業式』を執り行いました。初めに、卒業生が左右の舞台袖から一人ずつ交互に入場し、参列者から大きな拍手が送られ、温かく迎えられました。次に、「国歌」「校歌」を斉唱した後、6年生が決意の言葉を発表し、校長から卒業証書を1人ひとりへ授与しました。その後、校長が式辞を述べました。続いて、来賓紹介と祝電披露を終えると、旅立ちの言葉に移りました。6年生が学校生活の思い出を順に述べた後、5年生がお祝いの気持ちを込めて「ベストフレンド」を合唱しました。6年生も「ハルカ」を合唱し、5年生に東小の今後のことを託しました。結びに、お世話になった先生方へ花束を贈呈し、5年生の合奏「威風堂々」の曲に合わせて、6年生が1人ずつ退場しました。立派に巣立っていった28人の6年生の皆さん、中学校へ行っても将来の夢に向かって活躍してください!本日は、ご卒業、おめでとうございます!!

66sotu1 66sotu2

66sotu3 66sotu4

66sotu5 66sotu6

66sotu7 66sotu8

卒業式の前日準備 【5年生】

3月15日(金曜日)の午後1時40分~3時15分ころにかけて、5年生が『卒業式の前日準備』を行ってくれている様子です。6年1組の教室、階段、児童玄関、体育館などをきれいに掃除をした後に、椅子を並べ雑巾で拭いたり、装飾の飾り付けをしたり、校務員さんが手入れをしてくださったきれいなお花をプランターへ設置したりして、式場の準備が整いました。卒業する6年生のために、在校生を代表し準備をしてくれた5年生の皆さん、ありがとう!18日(月曜日)もよろしくお願いします!

65zenju1 65zenju2

65zenju3 65zenju4

65zenju5 65zenju6

65zenju7 65zenju8

ハンドボール 【5年生】

3月14日(木曜日)の6時間目に、運動場で5年生が『ハンドボール』(今年度最終の体育)を行っていました。3対3に分かれ、ゴールの代わりにハードルを用い、ハードルの間にボールを投げ込むと「1点」とカウントします。片手でボールを握りやすくするために、わざとボールの空気を抜いていましたが、ドリブルなどはしにくくなるため、味方とパスをつないでゴールへ近づき、得点を狙っていました。

65hand1 65hand2

65hand3 65hand4

卒業式の予行練習 【5・6年生+教職員】

3月13日(水曜日)の午後1時30分頃~約1時間、体育館で5・6年生と教職員が『卒業式の予行練習』に臨みました。卒業式の本番を見据え、6年生が入場する場面から退場する場面まで、一通り予行練習を進めました。子どもたちが、これまで繰り返し練習を重ねてきた「立つ」「礼をする」「座る」など、式に必要な所作やタイミングを確認し、概ね予定どおり進めることができました。児童が下校した後、教職員がその場で反省点を出し合い、修正できる部分の見直しを行いました。18日(月曜日)の卒業式で、6年生の1番いいハレ姿が披露できるよう、みんなでサポートしていきたいと思います。

66soture2 66soture3

66soture4 66soture1

ゴール型のボール遊び 【1年生】

3月13日(水曜日)の3時間目に、運動場で1年生が体育『ゴール型のボール遊び(サッカー)』を行っている様子です。4つのチーム(2コート)に分かれて、ゲーム形式でサッカーを楽しんでいました。昔から「子どもは風の子、元気な子」と言われますが、今日は朝から空気が冷たく、風も吹いている中、1つのボールをみんなで必死に追いかけ、元気にコート内を走り回っていました。

61bo1 61bo3

61bo2 61bo4

図書室の様子

3月13日(水曜日)下の写真は、少し前に『図書室の様子』を覗いた時のものです。レイアウトやディスプレイなど、現在と少し変わっているところもありますが、昨日は、廊下に「各学年ベスト3までのリーダーランキング」が新たに張り出されていました。これからも、沢山の本を読んで、心豊かに成長してくれることを願っています。3月号(PDFファイル:729.6KB)

6tosho31 6tosho32

6tosho33 6tosho34

お楽しみ会 【2年生】

3月12日(火曜日)の5時間目に、教室で2年生が『お楽しみ会』を行っている様子です。3~4人のグループ毎にみんなの前へ出てきて、それぞれが事前にタブレットで作った問題(イントロクイズ・校内の写真を見て、どこかを当てるクイズ・アニメキャラクターのシルエットクイズ・間違い探し など)を出題し、他のグループの児童が手を挙げて答えていました。出題する児童も・答える児童も多くの「スマイル」に包まれていました!

62otano1 62otano2

62otano3 62otano4

読み聞かせ 15 【1・2年生】

3月12日(火曜日)朝読書の時間に、1・2年生が教室でふわふわポッポさんに『読み聞かせ』をしていただきました。1年生は絵本「おばけ」と「メロンパンツ」、2年生は紙芝居「孫悟空 大活躍」と「北風と太陽」です。今年度最終の読み聞かせでしたので、2年生は2年間お世話になったお礼の気持ちを込めて「パプリカ」の曲に合わせたカップスの演奏を披露しました。ふわふわポッポの皆様、1年間、子どもたちのために読み聞かせをしてくださり、ありがとうございました。

6yomi3121 6yomi3122

6yomi3123 6yomi3124

地震・津波の避難訓練 【全校児童】

3月11日(月曜日)の2時間目に、『地震・津波の避難訓練』を行いました。「大きな地震が発生しました。安全確保をしてください。」という校内放送の合図で、児童が一斉に机の下へ潜りました。その後「お(押さない)・は(走らない)・し(喋らない)・も(戻らない)・て(低学年優先)」を意識して、運動場へ一次避難を行いました。担任による点呼・報告後に続いて、校舎高層階への二次避難を行いました。全校児童の避難が確認された後、校内放送で校長講話を行いました。東日本大震災が発生して13年経過しましたが、今なお多くの方々が避難をされていることや、今後「南海トラフ巨大地震」が高確率で発生することを想定して、引き続き、避難訓練へ真剣に臨んで欲しいことなどについて訴えました。

6311hinan1 6311hinan2

6311hinan3 6311hinan4

6311hinan5 6311hinan6

6311hinan7 6311hinan8

放課後宿題広場の皆勤賞 【3年生】

3月11日(月曜日)の午前8時30分、3年生の教室で『放課後宿題広場の皆勤賞』を5人の児童(堀内さん、西田さん、幸山さん、大角さん、上西さん)に手渡しました。1月~3月まで全10回、一度も休まず参加したことを讃え、クラス全員の前で表彰しました。大変よく頑張りました!引き続き、次年度も頑張ってくれることを期待しています!!

63houka

保健室前の掲示板 11

3月11日(月曜日)『保健室前の掲示板』が更新されました。「卒業おめでとう」のメッセージと、今の6年生(151.5cm)が1年生の時(116.2cm)から平均でどのくらい身長が伸びたか(35.3cm)を分かりやすく表してあります。勿論、成長するはやさには、1人ひとり個人差があるので、平均の数値より伸びた人もいれば、伸びなかった人もいます。身長だけでなく、心も頭も健やかに成長した6年生。いよいよ卒業式が来週に迫ってまいりました。立派に巣立ってくれることを願っています。3月号(PDFファイル:402KB)

63hokei311

ポートボール 2 【4年生】

3月8日(金曜日)の5時間目に、運動場で4年生が『ポートボール』に取り組んでいる様子です。体育館の中で卒業式の練習が行われているため、今日は運動場で体育を行いました。ウォーミングアップとして、4人ずつでドリブル競争をしましたが、地面がデコボコしているところもあるせいか、体育館に比べてボールコントロールが難しいようでした。その後4つのチームに分かれ、ゲームを楽しんでいました。

64pobo1 64pobo2

64pobo3 64pobo4

本日の給食 14

3月8日(金曜日)『本日の給食』のメニューは、「五目おこわ」「味噌煮込みうどん」「ヨーグルト」「牛乳」ですが、「うどんの中に入っている小松菜は、別府小学校の児童の皆さんが収穫したものですよ。」と調理員さんが教えてくださいました。別府小学校の児童の皆さん、ありがとうございます!感謝をしながら美味しくいただきます!

6komabe

東っ子集会 9 【全校児童】

3月7日(木曜日)の1時間目に、校長室で『東っ子集会』を実施しました。久しぶりのZOOMによる集会です。初めに5年生の山口さんと6年生の澤田さんの表彰(第10回「伝えよう!いのちのつながり」作文コンクールで優良賞を受賞)を行いました。次に2月9日に地域の方から(4年生の大島さんと藤山さんが自主的に)「散乱したごみの掃除をしてくれました!」という嬉しい電話をいただいたので、皆さんにお知らせしました。続いて3月に入り最終下校時刻が午後5時になったことや、2月末に福岡県で給食時に「うずらのたまご」で悲しい事故があったことを受けてよく噛んでゆっくり食べることや、残り少ない授業を大切に受けて欲しいこと、などについて校長より話をしました。児童会からは3月の目標「新学年に向けて分からないところを学習しよう!」と、「能登半島地震の被災された方への募金が28,968円集まったこと」などが発表・報告されました。この後、善意の募金を全額寄付いたします。ご理解・ご協力、ありがとうございました!

63jido1 63jido2

63jido3 63jido4

第3回 第五中学校区 児童生徒指導交流会【関係教職員】

3月6日(水曜日)の午後4時~、鳥飼小学校の会議室に関係教職員が集まり『第3回 第五中学校区 児童生徒指導交流会』を行いました。11月末に本校で実施して以降、各校の様子について、それぞれが持ち寄った資料をもとに説明を加え、情報共有を行いました。引き続き、3校の連携を深め、子どもたちの健全育成に努めてまいります。

6gochusei

社会見学 2 【6年生】

3月5日(火曜日)の午後3時前に、6年生が『社会見学』から無事に帰ってきました。初めに東大寺へ見学に向かいました。大仏を間近に観たり、代表して2人の男児が柱の通り抜けをしたりしました。出発時に比べて雨が小降りになったものの、天候が回復しなかったため、バスの中でお弁当をいただきました。昼食後には平城京跡歴史公園へ向かいました。館内では、釘を使わずに木と木を組み合わせる体験や万葉仮名を漢字に変換する体験などの活動に取り組みました。充実した6年生最後の社会見学となりました。

66ens11 66ens12

66ens13 66ens14

66ens15 66ens17

社会見学 1 【6年生】

3月5日(火曜日)の午前8時30分に、体育館横のスペースで6年生が『社会見学』に行く前の出発式を行いました。「あいにくの雨模様ですが、安全に気を付けて、社会の歴史で学習したことを実際に見て学んできてください。」と挨拶をした後、6年生は傘を差しながら運動場を横切って、バスへ乗車しました。バスは8時45分頃、奈良方面(東大寺・平城京跡歴史公園)に向かって無事に出発しました。

66ens1 66ens2

66ens3 66ens4

校外学習 2 【5年生】

3月4日(月曜日)の午後2時40分頃、5年生がバスで『校外学習』から無事に帰ってきました。道路がすいていたおかげで、予定より20~30分ほど早く到着したようです。出発式と同じように、実行委員が前に出て解散式の進行をしてくれました。感想を尋ねると「ルールやマナーを守るという目標を達成できて、楽しかった!」と発表した児童もいました。明日から本格的に「卒業式の練習」が始まるようです。この調子で頑張ってくれることを期待しています。

65ens11 65ens12

65ens13 65ens14

65ens15 65ens16

校外学習 1 【5年生】

3月4日(月曜日)の午前8時50分頃、運動場で5年生が『校外学習』の出発式を行いました。「阿倍野タスカル(防災センター)」と「大阪科学技術館」へ行く予定です。実行委員の児童3名が前に出て、今日の目標を全員で確認し、引率する先生の紹介と挨拶をしました。その後バスに乗車し、予定通り9時頃学校を出発しました。

65kouga1 65kouga2

65kouga3 65kouga4

学校コンサルテーション実践報告会 【教職員】

3月1日(金曜日)の午後3時30分~5時頃にかけて、摂津市教育センターで『学校コンサルテーション実践報告会』が開催されました。本校は今年度と次年度の2年間の指定を受け、巡回相談などで指導・助言いただいたことに基づき、実践に努めているところです。実際に環境整備や自立課題(自立活動)に取り組んでいる様子について中間報告を行い、市内の小・中学校の担当者へ周知いたしました。引き続き、子どもたちのために取組みを進め、普及・発展に役立ててまいります。

6sienkon1 6sienkon2

鳥飼小学校の研究授業・研究協議 【教職員】

3月1日(金曜日)の午後1時55分~鳥飼小学校の1年生の教室で、国語「ずうっと ずっと 大すきだよ」の『研究授業』が行われ、本校からも教職員が駆け付け、授業を参観させていただきました。2時50分~『研究協議1』が行われ、「生活指導の観点から授業を観る」をテーマに第五中学校区の教職員が意見交流を行いました。(令和5~7年度にかけて研究指定を受けています。)続いて3時45分~5時頃にかけて『研究協議2』=「多角的な観点から授業を観る」をテーマに意見交流を行い、結びに講師の先生から指導・助言をいただきました。このように、第五中学校区では教職員が小中連携を深め、授業研究を共に進めようと努めています。

6torisk1 6torisk2

6torisk3 6torisk4

笑顔がいっぱいのお別れ給食 【6年生】

3月1日(金曜日)の4時間目終了後、視聴覚室で6年生が『お別れ給食』をいただきました。(室内の装飾は5年生が2時間目に行い、配膳はスクールサポーターの先生方が4時間目に協力して準備してくださいました。)初めに、6年間「美味しい給食」を毎日つくってくださるなど、大変お世話になった調理員さんへ感謝状を手渡しました。次に、調理員さんから一足早い「卒業お祝いの言葉」をいただきました。(調理員さんからは、1人ひとりに心のこもった手作りのカードもいただきました!)その後、昨年度担任の尾松先生から給食にまつわる懐かしい話をしてもらった後、これまでお世話になった先生方と一緒に全員で「いただきます!」をして、いつもより豪華な給食(「コーンとベーコンのピラフ」「ツナサラダ」「ポトフ」「フライドポテト」「鶏肉の竜田揚げ」「フルーツポンチ」「オレンジジュース」)を味わいながらいただきました。『笑顔がいっぱいのお別れ給食』になりました。

66owakare1 66owakare2

 66owakare6 66owakare5

66owakare3 66owakare4

6年生を送る会 【全校児童】

2月29日(木曜日)の5時間目に、体育館で『6年生を送る会』を行いました。初めに、全校児童が温かい拍手を送る中、6年生が1人ずつ入場し、舞台前のひな壇へ着席しました。続いて、各学年から出し物が披露されました。1年生は、卒業をお祝いするメッセージを発表。そして「私たちをおんぶ・抱っこしてください!」というお願いをし、そのお礼として6年生1人ひとりに予め用意していたプレゼントを手渡しました。2年生は、鍵盤ハーモニカで(戦争のない平和な世界を願いながら)「小さな世界」を演奏しました。3年生は、ミッキーマウスマーチのピアノ伴奏に合わせて、6年生の名前を書いた画用紙を1人ひとり頭上へ掲げ、全員の名前を紹介しました。4年生はドラえもんの寸劇(大爆笑)をした後に、リコーダーで「カントリーロード」を演奏し、プレゼントを手渡しました。5年生はお祝いのメッセージと卒業式でも演奏する「威風堂々」の合奏を披露しました。6年生はお礼に軽快な曲に合わせ、練習してきた縄跳び(ダブルダッチなど)を披露しました。結びに、全員で校歌の1番を斉唱した後、6年生は大きな拍手に包まれながら1人ずつ退場しました。各学年の趣向を凝らした出し物と、全校児童の優しい気持ちが体育館いっぱいに広がった「素敵な時間」になりました!!

66oku0 66oku1

66oku2 66oku3

66oku4 66oku5

66oku6 66oku7

算数カードの活用 【5年生】

2月29日(木曜日)の3時間目に、教室で5年生が『算数カードの活用』をしている様子です。授業の冒頭10分くらいを使い、3~4人1組となって、カードを読む人(1回ずつ順番に替わります)とカードをとる人に分かれます。カードには予め「赤色は青色の〇倍」や「青色は赤色の〇分の1倍」などが書かれており、条件に見合ったカードを早くとり、より多くカードをとった人が「勝ち」というルール(カードゲームを通じて「倍数の概念」を学ぶ内容)です。グループで何度か繰り返し、3回以上勝った人に「より多くカードをとるためのコツは何か?」を尋ね、全体で共有していました。

65san11 65san12

65san13 65san14

マラソン大会 【3・4年生】

2月28日(水曜日)の2時間目に、運動場で3・4年生が『マラソン大会』を行っている様子です。今日は、風もなく・寒くもなく「絶好のマラソン日和」となりました。初めに、全員へ諸注意(マスクを外す、無理をしないなど)をしてからウォーミングアップ(1分間走)を行いました。次に2つのグループ(前半グループは上4枚、後半グループは下4枚の写真です)に分けて、それぞれトラックを7周する間のタイムを競いました。3年生は赤色・4年生は白色の帽子をかぶり、自分のペースでトラックを走りました。3年生も4年生もこれまでの練習の成果(体育の時間以外にも昼休みなど、自主的に走っていました)を活かして大変よく頑張っていました!

643maras1 643maras2

643maras3 643maras4

643maras5 643maras6

643maras7 643maras8

鳥飼小学校への交流訪問 【2年生】

2月27日(火曜日)の午前11時頃、2年生が『鳥飼小学校への交流訪問』に出発しました。10月12日に鳥飼小学校の2年生が本校へ来校し、「おもちゃ祭り」に参加してくれましたので、今回はこちらから歩いて伺いました。4時間目に、お互いが挨拶を済ませた後、鳥飼小学校の2年生が「町たんけん」をした時の様子をタブレットなどを用いながら、分かりやすく紹介してくれました。その後、一緒に給食を食べたり、お昼休みに運動場で遊んだりしました。5時間目には、体育館で全員がドッジボールをして楽しいひと時を過ごしました。鳥飼小学校の2年生の皆さん、ありがとうございました!引き続き、これからもよろしくお願いします!!

62kouryu1 62kouryu2

62kouryu3 62kouryu4

卒業式に向けた練習 【5年生】

2月27日(火曜日)の1時間目に、体育館で5年生が『卒業式に向けた練習』に取り組んでいる様子です。昨日、音楽室から運び込んだ楽器を用いて卒業式で演奏する「威風堂々」の合奏と6年生に向けたお祝いメッセージの練習を行いました。教室や音楽室とは違って空間が広くなる分、声や音の伝わり方が大きく異なります。卒業式本番に向けて、声の大きさやセリフの内容・順番などの確認も行いました。

65gaso1 65gaso2

65gaso3 65gaso4

読み聞かせ 14【1・2年生】

2月27日(火曜日)の朝読書の時間に、1・2年生の教室でふわふわポッポさんが『読み聞かせ』をしてくださっている様子です。1年生は絵本「シロのきもち」と「みみかきめいじん」(写真左)、2年生は紙芝居「じゅんびはいいかな?ひなまつり」(写真右)です。ふわふわポッポの皆さん、子どもたちのためにいつもありがとうございます。今年度も残りわずかとなってまいりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

6yomi2271 6yomi2272

楽器運び 【5年生】

2月26日(月曜日)の昼休みに、5年生が『楽器運び』をしてくれている様子です。間もなく「卒業式の練習」が始まることから、合奏に使用する鉄琴や木琴などの楽器を音楽室から体育館へ運んでくれました。5年生は卒業する6年生のために裏方となって作業に励んでくれました。毎年、このような活動を通じて「次は自分たちが最高学年になる番だ!」という自覚が少しずつ芽生えてきます。5年生の皆さん、協力してくれてありがとう。ご苦労さまでした。

65gaki1 65gaki2

65gaki3 65gaki4

長距離走 【3年生】

2月26日(月曜日)の3時間目に、運動場で3年生が『長距離走』(体育)に取り組んでいる様子です。2つのグループに分かれて、運動場のトラックを走る人と、周回(7周)を間違えないよう数える人に分かれて、タイムを計測していました。トラックの内側からは、ペアになった友達の周回を数えながら、大きな声で「がんばれ!」と声援を送る姿が見られました。28日(水曜日)には、4年生と合同でマラソン大会を行う予定です。練習の成果が発揮されることを期待しています。

63mara1 63mara2

63mara3 64mara4

クラブ見学 【6年生】

2月22日(木曜日)の5・6時間目に、第五中学校で6年生が『クラブ見学』に参加した時の様子です。初めに、多目的室で鳥飼小学校の6年生と一緒に、各クラブの紹介を聞きました。次に、参加を希望するクラブ毎(陸上部、ソフトボール部、サッカー部、バレーボール部、卓球部、吹奏楽部、美術部)に分かれて、それぞれ見学(体験)をさせてもらいました。

6clubken1 6clubken6

6clubken5 6clubken2

6clubken3 6clubken4

6clubken8 6clubken7

授業参観(懇談会)2 【1・3・5年生】

2月22日(木曜日)の5時間目に、1・3・5年生の『授業参観』(6時間目に懇談会を予定)を行っている様子です。1年生は教室で「できるようになったこと発表会」と題して作文の発表、なわとび(実演やイラストの紹介)、国語の漢字、算数の計算等の様子を保護者の方に観ていただきました。3年生は図工室前の廊下で、4時間目に七輪で火起こししたものを利用して、お餅を焼いて食べました。5年生は音楽室で、今年一年を表す漢字一字(習字の時間に書いた文字)とその理由を発表してから、合唱「ベストフレンド」と合奏「威風堂々」を保護者の方に聴いていただきました。それぞれ学年に応じた「成長の違い」を感じることのできる授業参観となりました。本日もお忙しい中、多数の保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。

6sankan221 6sankan222

6sankan223 6sankan224

6sankan225 6sankan226

火起こし体験 【3年生】

2月22日(木曜日)の4時間目に、図工室(及び図工室前の廊下)で3年生が『火起こし体験』を行っている様子です。社会科の「変わる道具と暮らし」の学習として、昔の道具を使って体験活動に取り組みました。初めに、火傷などをしないように安全指導を行いました。次に、場所を図工室前の廊下へ移動し、6つの班に分かれ、「七輪」の中へ木炭や着火剤などを入れて火を付けました。班で協力して・交代しながらうちわをあおぎ、木炭へ着火させていました。

63siti1 63siti2

63siti3 63siti4

授業参観(懇談会) 【2・4・6年生】

2月21日(水曜日)の5時間目に、2・4・6年生が今年度最終の『授業参観』を行っている様子(6時間目に懇談会を予定)です。来校された保護者の皆様に、1年間の学習の成果等を参観いただきました。本日は雨が降る中、授業参観・懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。少し照れた表情を浮かべながらも、子どもたちは嬉しそうに張り切って、これまでの練習の成果を発揮していました。

6sankan21 6sankan22

6sankan41 6sankan42

6sankan61 6sankan62

図を使って考えよう 【1年生】

2月21日(水曜日)の2時間目に、教室で1年生が『図を使って考えよう』というめあてに沿って、算数の授業を受けている様子です。文章で書かれた問題を読み解く際に、図を描くことで具体的なイメージがつかみやすくなり、足し算や引き算を使って問題が解けるようになりました。途中、ペアで相談をする時間を設けて、お互いに考えた式を伝え合う場面も見られました。

61san1 61san2

61san3 61san4

ポートボール 1【4年生】

2月20日(火曜日)の6時間目に、体育館で4年生が『ポートボール』を行っている様子です。ドリブルやパスをつないで、跳び箱の上に乗っている味方へ向かってシュートを放ちます。上手くボールをキャッチできれば1点となるのですが、ゴール前には、そうはさせじと相手チームの選手が必死に手を挙げて防ごうとしています。

64po-to2 64po-to1

64po-to4 64po-to3

校内研究授業 【3年生・教職員】

2月19日(月曜日)の5時間目に、3年生の教室で『校内研究授業』(総合的な学習の時間を利用した人権学習)を行いました。本日のめあては「友達のもちあじの花びらを増やそう」です。まず、前時の振り返りを用いて「もちあじクイズ」(誰のもちあじについて紹介したものか推測する)を行いました。次に、からかいなどを記入しない等の「安心ルール」を全員で確認してから、写真のように班活動(「友達のもちあじの花びら」をプリントへ貼り付け)へと移りました。授業後には、研究協議を行い「良かったところ」や「疑問に感じたところ」をグループ毎に出し合い、全体で共有しました。結びに、茨木市立豊川小学校の毛利先生に指導・助言をいただきました。毛利先生、本日はお忙しい中、ありがとうございました。教えていただいたことを今後の教育活動に活かしてまいりたいと思います。

6ken31 6ken32

6ken33 6ken34

6ken35 6ken36

6ken37 6ken38

第33回摂津市ともに生きるつどい 【多文化ポッコ子ども会】

2月17日(土曜日)の午前10時~12時頃にかけて、摂津市民文化ホールで『第33回摂津市ともに生きるつどい』が開催されました。本校の多文化ポッコ(=桜)子ども会から11人の児童が出演し、舞台上でこれまで練習してきた「中国ゴマ」「ファガンチュム(=韓国の宮廷の踊り)」「作文発表」を披露しました。身近な外国の文化に触れ、互いの民族や文化の違いを豊かさとして学ぶなど、心に残る温かいひと時を過ごすことができました。

6tomotu1 6tomotu2

6tomotu3 6tomotu4

あおぞら発表会 【あおぞら学級】

2月16日(金曜日)の5・6時間目に家庭科室で『あおぞら発表会』が行われました。4つのグループに分かれ、みんなで協力して「おにぎらず」をつくっている様子です。(事前に5・6年生がお店へ買い物に行って、「おにぎらず」に必要な具材を買いそろえてくれました。)この後、1年間の振り返りをするとともに、一足早く6年生の卒業をみんなでお祝いする予定です。ご参加いただきました保護者の皆さま、お忙しい中、ありがとうございました。

6aoha2 6aoha1

校内研修 【教職員】

2月15日(木曜日)の午後3時40分~4時40分頃にかけて、職員室で教職員が『校内研修』を受講している様子です。次年度から導入する校務支援システムの変更に伴うもので、今回は「成績管理」に関する内容です。実際に入力操作をしながら、大まかな操作方法について講師の方から教えていただきました。

62kouke

トリトン算数 6【4・5・6年生】

2月15日(木曜日)の6時間目に、各教室で4・5・6年生が『トリトン算数』に臨んでいる様子です。各自のペースで集中して、算数の計算ドリル問題のプリント学習を黙々と進めています。

6torisa41 6torisa42

6torisa5 6torisa6

異学年交流 【1・6年生】

2月15日(木曜日)の1時間目に、運動場で1・6年生が『異学年交流』を行っている様子です。「けい・どろ」(ゼッケンを着けた数名の6年生が「警察役」として、それ以外の「泥棒役」の児童を追いかけるという鬼ごっこ)で楽しんでいました。6年生のお兄さん・お姉さんはとても足が速く、1年生は必死に走って逃げ回っていました。

61keidoro1 61keidoro2

クラブ活動 6 【4・5・6年生】

2月14日(水曜日)の6時間目に、『クラブ活動』を行いました。運動場ではソフトボールクラブが「大谷選手のグローブ」を実際に使ってキャッチボールやゲームを楽しみました。体育館ではバスケットボールクラブ、多目的室では卓球クラブがそれぞれゲーム形式で楽しみました。家庭科室ではものづくりクラブが「バレンタインクッキー」と「ホットチョコレート」を協力して調理し、試食しました。図書室ではボードゲームクラブがオセロや将棋を楽しみました。

62club3 62club4

62club2 62club1

62club5 62club6

キャリア教育 【5年生】

2月14日(水曜日)の3時間目に、教室で5年生が『キャリア教育(総合的な学習の時間)』を受講している様子です。今年も「田植え」や「稲刈り」でご指導をいただきました渡邊様に、ゲストティーチャーとしてお越しいただきました。「農業」について、これまでの自らの経験に基づき、分かりやすくお話してくださいました。その後、全員が事前に用意していた質問に対して、児童1人ひとりへ丁寧にお答えいただきました。渡邊様、本日はお忙しい中、ありがとうございました。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

65watanabe

表彰

2月14日(水曜日)朝の会で、1年生の岸良さんに『表彰』(写真左)を行いました。三島地区読書感想文コンクールの「参加賞」が前日学校に届いたものです。同様に2年生の石黒さんにも前日の終わりの会で、表彰(写真右)を行いました。残念ながら三島地区の読書感想文コンクールは今年度で終了になるそうです。子どもたちの活躍の場が減ってしまうのは寂しい気もしますが、これからも様々な場面で子どもたちが活躍してくれることを期待しています。

6hyou11 6hyou12

読み聞かせ 13 【1・2年生】

2月13日(火曜日)朝読書の時間に、教室で1・2年生がふわふわポッポさんによる『読み聞かせ』をしていただいている様子です。1年生は絵本「おばあさんのねこになったねこ」と「しーっ!」(写真左)、2年生は絵本「おかん」(写真右)です。ふわふわポッポの皆さん、いつも子どもたちのために読み聞かせをしていただき、ありがとうございます。

6yomi111 6yomi112

令和5年度 自主防災訓練

2月11日(日曜日)の午前10時~体育館で『令和5年度 自主防災訓練』が、4年ぶりに開催されました。開会式の後、自治会ごとのグループに分かれ、4つの訓練「心肺蘇生法(AEDの扱い方)」「応急手当(三角巾の使い方)」「身を守る(机の下にもぐるなど)」「水消火器の使い方(運動場)」をローテーションしながら、それぞれ一通りの体験をされました。また、「災害用プライベートルーム(運動場)」や「消防車(体育館横)」等の展示ブースもありました。家庭科室では、朝早くからPTA役員さん等のご協力のもと、炊き出し(豚汁)の下準備をしていただきました。(訓練後に、具沢山の美味しい豚汁と非常時用ご飯<アルファ化米>をいただきました。ありがとうございました!)

6bousai13 6bousai16

6bousai14 6bousai15

6bousai17 6bousai18

6bousai12 6bousai11

6bousai19

自主防災訓練の前日準備

2月10日(土曜日)の午後1時30分~体育館で、『自主防災訓練の前日準備』を行っている様子です。明日の防災訓練に備えて、校区の自治会長さんを中心に、炊き出し等に必要な機材や物品類・ブルーシート・トイレットペーパー・ティッシュペーパー・地区名入りのプラカード・備蓄用の非常食等を防災倉庫から次々に運び出し、体育館へ設置してくださいました。明日は、午前10時~防災訓練が開催される予定です。

6zenjun2 6zenjun1

6zenjun3 6zenjun4

研究発表会・研究協議 【1年生・教職員】

2月9日(金曜日)の5時間目に、『研究発表会』(体育館で1年生が体育「表現リズム遊び」の単元で、本時のめあては「海の生き物になりきって踊ろう!キララン!」)を行いました。子どもたちは、遠足(京都水族館)で見た海の生き物になりきって、思いおもいに表現するなど、楽しんでいる様子でした。摂津市教育委員会事務局の皆様をはじめ、第五中学校区を中心に多くの先生方にご参会いただきました。授業後には、体育館で模擬授業(プチ体験)をしていただいてから、4階の多目的室へ移動し『研究協議』を行いました。ご参会いただいた皆様から「研究テーマに即した授業になっていたか」等について、多くのご意見・ご感想をいただきました。結びに、教育支援課の濱岡課長代理から指導・助言をいただきました。皆様からいただいたご意見を活かし、引き続き、校内研究に取り組んでまいります。令和5年度研究の取組み集(PDFファイル:3.1MB)国事業の報告集(PDFファイル:12.2MB)

629ken1 629ken2

629ken5 629ken6

629ken9 629ken10

629ken11 629ken12

本日の給食 13 【調理員さん】

2月8日(木曜日)『本日の給食』のメニューは、「コッペパン」「ミートサンド」「ほうれん草のスープ」「牛乳」ですが、コッペパンには予め切れ込みが入っており、間にミートサンドを詰めて、ホットドッグのように食べることができます。調理員さん手書きの給食だより2月号には、手作りの「青ネギ」と「パセリ」を使って調理いただけることが記されていました。いつも新鮮なお野菜を美味しく調理してくださり、ありがとうございます!

62kyu1

教室内の環境調査 【1・4年生】

2月8日(木曜日)の午前10時前に、本校の薬剤師さんが訪問されて、1年生と4年生の『教室内の環境調査』をしてくださっている様子です。専用の機材を使って、二酸化炭素の量(換気の状況)と照度(照明の明るさ)をそれぞれ調べてくださいました。「調査の結果、どちらの数値も範囲内に収まっていて異常なしです。」と伺い、ホッと安心しました。

6kank1 6kank2

6kank3 6kank4

募金活動 2 【児童会】

2月7日(水曜日)『募金活動』2日目の様子です。児童会の各委員会が協力して、昨日と同じく8時過ぎ~1階の廊下付近で、登校してくる児童に対して募金を受け付け、8時35分~2階と3階でも同様に募金を受け付けました。(趣旨に賛同し、善意の募金に協力してくれた皆さん、ありがとうございました。明日、もう1日募金活動を行う予定です。)

6noki11 6boki12

6boki13 6boki14

第五中校区つながり集会【あおぞら学級】

2月6日(火曜日)の5時間目に、本校の体育館で『第五中校区つながり集会』を実施しました。あおぞら学級から希望した児童が参加し、約一時間程度「みんなちがって、みんないいゲーム」や「息ぴったりゲーム」などのレクリエーションを楽しみ、第五中学校のお兄さんやお姉さん、鳥飼小学校の児童たちと一緒に楽しいひと時を過ごしました。笑顔がたくさん見られた素敵な交流会になりました。

tunaga1 tunaga3

募金活動 【児童会】

2月6日(火曜日)の午前8時過ぎ~児童玄関を進んだ先の廊下で、児童会が『募金活動』を行っている様子です。本日から3日間、能登半島地震で被災された方々へ義援金をおくることを目的として、活動を行う予定です。本校では、これまで「ユニセフ募金」に協力してきましたが、今回は元日に起こった巨大地震で困っている人々のために募金活動を行います。子どもたちの温かい気持ち・活動が、少しでも復興の後押しに繋がることを心から願っています。

6bokin

校内研修 【教職員】

2月5日(月曜日)の午後4時15分~5時頃にかけて、2階にある教室で教職員が『校内研修』を受講している様子です。「児童虐待の対応について」というテーマで、摂津市家庭児童相談課の地区担当でいらっしゃる小浦様に講師をお願いして、児童虐待についての法的根拠・基礎知識・各機関の役割・保護者対応などについて、資料を用いて分かりやすく説明をしていただきました。教えていただいたことを活かしながら、引き続き機関連携に努めてまいります。

6gyaku

保健室前の掲示板 10

2月5日(月曜日)『保健室前の掲示板』が写真のように更新されました。「東小けがマップ」というタイトルで、校舎内(図)や運動場(写真)の位置が分かりやすく掲示されています。実際にどの場所でけがをしたのかを知るために、これから低学年(青色)・中学年(黄色)・高学年(赤色)の児童にシールを貼ってもらい、可視化するという取組みです。つまり、多くのシールが貼られる場所には、何か原因(環境要因か、人的要因か、その両方の要因)がある筈です。例えば、柱などの死角になっていて、ぶつかりやすい場所(環境要因)などです。この他にも時間帯や教科などによって、けがの多い・少ないなどが報告されています。2月号(PDFファイル:575.7KB)(下に2月27日現在の様子を追加しました。)

62kega

6kega

面積の求め方 【4年生】

2月5日(月曜日)の3時間目に、教室で4年生が算数『面積の求め方』の学習に取り組んでいる様子です。初めに、1㎠の正方形のタイルを幾つか組み合わせて、各自でいろいろな形をつくりました。次に、めあて「長靴型の面積の求め方を考えよう」が提示され、タブレットのロイロノートで送信された長靴型の面積をどのように求めるか、タイルの具体物も使いながらペアで考えました。

64naga1 64naga2

64naga3 64naga41

昼休みの図書室の様子

2月2日(金曜日)の昼休みに、校内放送で「今から図書室で絵本の読み聞かせを上映します。見に来てください!」というアナウンスがありました。そこで『昼休みの図書室の様子』を覗いてみました。入口付近には、「新しい本の紹介」として、本の帯がまとめて掲示されていました。早速、中へ入ると、本の貸出・返却カウンターの前に6脚の椅子が並べられていました。テレビモニターには絵本の画面が表示され、図書委員の児童が1月17日の委員会活動時に吹き込んだ音声が流れていました。図書室の先生から「業間休みは、もっと沢山の児童が来ていましたよ!」と教えてくださいました。図書だより2月号(PDFファイル:614.8KB)

62tosho4 62tosho1

62tosho2 62tosho3

女子更衣室の清掃 【5年生】

2月1日(木曜日)の放課後、5年生の女子3名(今井さん、今村さん、北岡さん)が2階にある『女子更衣室の清掃』を自主的に行ってくれている様子(写真上)です。元々、「掃除場所」として入っていなかった所だった為、かなり汚れていたようです。担任の先生に「自分たちできれいにしたい!」と申し出て、床のはき掃除をはじめ、棚や窓や机のふき掃除などをしてくれました。3名の児童の皆さん、みんなのためにきれいに清掃(写真下)をしてくれてありがとう!これからは、次の人が気持ちよく使えるよう、なるべく汚さないように気を付けて、使って欲しいと思います。

6sou51

6sou52

令和6年度 入学説明会 【新1年生】

2月1日(木曜日)の午前10時~11時頃にかけて、多目的室で『令和6年度 入学説明会』を実施いたしました。「入学のしおり」をもとに、学校案内や入学までにご準備いただきたいものなどについて、各担当より説明を付け加えました。大変お忙しい中、ご出席をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。入学のしおり(PDFファイル:5.8MB)

6nyuu

東っ子集会 8 【全校児童】

2月1日(木曜日)の1時間目に、体育館で『東っ子集会(児童集会)』を実施しました。初めに、摂津市読書感想文コンクールで努力賞を受賞した6年生の小川さん、4年生の山脇さん、2年生の東さんに賞状を手渡しました。次に、児童会からみんなが温かい気持ちで過ごせるよう、2月の月間目標「どこででも 誰とでも 譲り合って仲良くしよう。」が発表されました。続いて、5年生が体育の学習で取り組んだマット運動の様子を動画にまとめて紹介してくれました。映像からタイミングを合わせて同じ技を行ったり、いろいろな技を組み合わせたりしている様子がよく伝わってきました。「次は縄跳びや跳び箱にもチャレンジしたいです。」と報告してくれました。続いて、児童会から能登半島地震で被災された方々に向けた募金の呼び掛けがありました。2月6日~8日にかけて、募金活動に取り組む予定です。ご協力をよろしくお願いいたします。結びに、全員で校歌(1~3番)を斉唱し、2月の児童集会を締めくくりました。

6jido21 6jido22

6jido23 6jido24

小中ワクワク交流会&視察訪問 【第五中学校2年生と本校1~3年生】

1月31日(水曜日)の3・4時間目に、(本校の卒業生を中心とした)第五中学校の2年生約40名と本校の1~3年生の児童が『小中ワクワク交流会』を実施(新型コロナウイルス感染症の影響を受けて4年ぶり)しました。各教室で算数の内容(時間や長さについて)を中学生のお兄さん・お姉さんに優しく教えてもらったり、多目的室や体育館でピン球運び・カルタ・鬼ごっこなどのレクリエーションで楽しんだりして、交流しました。(五中の2年生の皆さん、ありがとうございました。)また、愛知県教育委員会及び岡崎市教育委員会等から3名の方が視察訪問に来られ、その様子を参観いただきました。(本日は遠方よりお越しくださり、授業を参観いただきまして、ありがとうございました。)

waku0 waku1

waku2 waku3

sisatu1 sisatu2

変わる道具と暮らし 【3年生】

1月30日(火曜日)の3時間目に、家庭科室で3年生が「手洗いで洗濯しよう」というめあてに沿って、授業を行っている様子です。社会科の『変わる道具と暮らし』という単元の体験学習の1つです。6つの班(1つの班は3~4人)に分かれて、水を入れたタライ・洗濯板・洗濯石鹸を使って、各自が用意した靴下やハンカチなどの手洗いに挑戦しました。多くのご家庭で全自動洗濯機の普及している現代ですが、その有難みが非常によく分かる体験となったようです。

6senta1 6senta2

6senta3 6senta4

English Day 【3年生】

1月30日(火曜日)の1時間目に、教室で3年生が『English Day』の授業を受けている様子です。摂津市内の小中学校では、年に1回、市内の5中学校区に勤務していらっしゃるALT(Assistant Language Teacher)の5名が一堂に会し、ネイティブスピーカーの英語に直接触れられる大変貴重な機会です。笑顔で・明るく・元気に・楽しい雰囲気を演出され、日常使われる会話などを中心に、学年に応じた内容で、ゲームなどを交えながら、オールイングリッシュの授業がテンポよく進められていました。ALTの先生方、楽しく英語を教えていただき、ありがとうございました。

6eng1 6eng2

6eng3 6eng4

登校時の安全見守り活動 【摂津警察署】

1月30日(火曜日)午前8時過ぎ、正門付近の様子を撮影したものです。摂津警察署から2名の警察官が本校を訪れ、『登校時の安全見守り活動』をしてくださいました。登校してくる1人ひとりの児童に「おはようございます!」と元気よく・気持ちの良い挨拶をしてくださいました。子どもたちのために、朝早くから活動いただき、ありがとうございます!

6anto

トリトン放送局 【放送委員会】

1月29日(月曜日)の12時40分頃、放送室からクイズや音楽などを流す『トリトン放送局』がスタートしました。放送委員会が試験的に始めた取組みです。4年前に新型コロナウイルス感染症が流行してから、給食時間中はスタジオジブリの名曲BGMをずっと流してきましたが、後期の放送委員会が新たなチャレンジをしてくれました。今後、リクエスト曲などを募集しながら、自主的に取り組んでくれることを期待しています。

6tori

第47回摂津市読書感想文コンクール表彰式

1月27日(土曜日)の午前10時30分~摂津市民文化ホールで『第47回摂津市読書感想文コンクール表彰式』が行われました。本校からは2年生の東さん「うまれてくるよ うみのなかをよんで」(写真左)、4年生の山脇さん「みんなとおなじくできないよ」(写真右)、6年生の小川さん「『5番レーン』を読んで」(所用のため欠席)が、それぞれ「努力賞」を受賞しました。3人の児童の皆さん、おめでとうございます!これからも頑張ってください!

6doku1 6doku2

長さをはかろう 【2年生】

1月26日(金曜日)の3時間目に、2年生が『長さをはかろう』に取り組んでいる様子です。算数で長さの単位「m(メートル)」や「cm(センチメートル)」の学習をしており、教室で事前にプリント学習をしてから1mの竹製のものさしを1人1本ずつ持って、運動場へ行きました。(写真は、ブランコの安全柵、石灰倉庫の扉、溝の蓋、低鉄棒を協力して測っている様子です。)

62naga11 62naga12

62naga13 62naga14

ボディークラップ 【4年生】

1月26日(金曜日)の3時間目に、教室で4年生が『ボディークラップ』(音楽)に取り組んでいる様子です。電子黒板に映し出された動画と楽譜をみながら、各自で手や膝や肩をリズミカルにたたいて音を出します。途中、ジャンプなどの動作もはさみながら、全員でタイミングを合わせます。曲が終わると「暑いから暖房を切ってください!」と担任の先生にお願いをしていました。

64bode1

学校探検 【新1年生・1年生】

1月25日(木曜日)の午前10時頃、摂津ひかり保育園さんと、とりかいひがし遊育園さんから、次年度本校へ入学予定の園児(新1年生)が『学校探検』に訪れてくれました。まず、現1年生が教室で、学習の様子や保健室の様子などについて、グループ毎に紹介・説明を行いました。次に、運動場へ移動して、鉄棒とジャングルジムの2か所に分かれて、一緒に体を動かしました。入学式まで約2か月ちょっととなりました。かわいらしい新1年生が、東小の新しい仲間として加わってくれること、今からとっても待ち遠しいです!

gakutan1 gakutan2

gakutan4 gakutan3

ボール投げの練習 【3年生】

1月24日(水曜日)の1時間目に、体育館で3年生が『ボール投げの練習(体育)』を行っている様子です。2人1組で、ドッジボール用のボールを片手で持って「投げる」「キャッチする」を互いに繰り返していました。そのそばでは、タブレットを構えて動画撮影をしている児童がいました。交代しながら動画撮影を行うことで、どこが良くて・どこを直せば更に上手くボールを投げられるようになるか、後から客観的に確認することができます。

63boru

読み聞かせ 12 【1・2年生】

1月23日(火曜日)朝の読書の時間に、教室で1・2年生がふわふわポッポの皆さんに今年になって初めての『読み聞かせ』をしていただきました。1年生は絵本「おみくじ」「おもちのきもち」、2年生は紙芝居「パンダ コパンダ」という題名の作品です。紙芝居の主人公として出てくるパンダの絵を見て、「トトロによく似ているなあ…」と思っていると、やはり宮崎 駿さんの描かれたものであることが、後から分かりました。自分が知らないだけで、きっと多くの素晴らしい作品がいっぱいあるようです。ふわふわポッポの皆さん、ありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。

omiku1 panda2

第五中学校区 合同研修会 【教職員】

1月22日(月曜日)の午後3時20分~5時頃にかけて、鳥飼小学校の2階にある多目的ホールにて『第五中学校区 合同研修会』を実施しました。「生徒指導提要(改訂版)が示すこれからの生徒指導の方向性」というテーマで関西外国語大学 外国語学部の新井 肇 教授を講師としてお招きし、お話をお聞かせいただきました。新井様は生徒指導提要の改定に関する協力者会議の副座長を務められたというご経験から、改定に至る経緯や理念・目的の具現化に向けた取組み等について、分かりやすくお話くださいました。本日の研修で学んだことを活かしながら、引き続き、第五中学校区で子どもたちのために取組みを進めてまいります。

5kento2 5kento3

5kento4 5kento1

学校協議会 3

1月22日(月曜日)の午後1時40分~2時40分頃にかけて、校長室で今年度3回目となる『学校協議会』を実施しました。校長から前回(11月24日に実施)以降の学校の様子をお伝えした後、今年度の学校経営計画に基づく総括を行い、協議委員の皆様からは関係者評価及び貴重なご意見をいただきました。それらを参考にしながら、次年度の学校経営計画に反映していきたいと考えております。議事録(PDFファイル:100.2KB)

5gaku31

たこあげ&ゲーム大会 【第五中学校区 地域教育協議会】

1月21日(日曜日)午前10時~午後12時半頃にかけ、鳥飼小学校の体育館(と他目的ホール)で、第五中学校区地域教育協議会(すこやかネットGO)主催の『たこあげ&ゲーム大会(ビンゴ)』を4年ぶりに開催いたしました。朝から雨が降っていた為、淀川河川敷公園で予定していた「たこあげ」については、残念ながら実施できませんでしたが、凧の会の方を中心に大阪人間科学大学の学生さんや第五中学校(陸上部)の生徒さんの協力を得て、たこづくり(高知県に伝わる「土佐凧」)については、予定どおり実施することができました。お昼には、青少年指導員の方々に温かくて美味しいうどんを振る舞っていただきました。沢山の方々のご協力を得て、無事に行事を行うことができました。関係の皆さま、ご協力、ありがとうございました。

5tako1 5tako3

5tako4 5tako5

5tako9 5tako6

5tako7 5tako8

人権学習 【5・6年生】

1月19日(金曜日)の2・3時間目に、多目的室で5・6年生が『人権学習』を受講している様子(写真は3時間目、6年生)です。4年前まで女子プロレスラーとして活躍された石野さんを講師にお招きし、「自分らしく生きる」をテーマに1時間ずつお話しいただきました。明るい語り口調で、分かりやすい例え話や3択クイズなどを挟みながら「相手のことを知ろうと努める」「何か没頭できるものを見つけて欲しい」「みんな違って、みんないい」など、人としての生き方=キャリア教育に繋がるお話をしてくださいました。お土産に、サインの入った本と現役時代に使用されていたマスクを寄贈してくださいました。石野様、ありがとうございました。早速、図書室に飾らせていただきます!(実際に飾っている様子を下に追加しました!)

kouen119

6mask

人権集会 3 【全校児童】

1月19日(金曜日)の1時間目に、今年度3回目となる『人権集会』を行いました。今回のテーマは「性の多様性についてみんなで考える」というものです。特に低学年の児童にとっては言葉そのものが難しく、内容を理解するのが困難であると思われるため、事前に用意した資料を活用するなどして、各担任から分かりやすく・かみ砕いて説明を付け加えていました。

jin31 jin32

jin33 jin34

jin35 jin36

リトルカメリアコンサート 【5・6年生】

1月18日(木曜日)の6時間目に、5・6年生が音楽室で『リトルカメリア コンサート』に参加いたしました。2人の講師(ピアノ・ビオラ)の方にお越しいただき、子どもたちが聴き慣れているYOASOBIの「アイドル」から演奏が始まり、その後も子どもたちが聴いたことのある曲を中心に、演奏してくださいました。演奏の途中、楽器(ビオラ)の紹介やピアノを演奏している様子を間近に見せていただくなど、普段なかなかできない経験をすることができました。最後は、校歌を演奏いただき、全員で1・2番を斉唱しました。

rikame1 rikame2

rikame3 rikame4

児童委員会 5 【5・6年生】

1月17日(水曜日)の6時間目に、5回目となる『児童委員会』(左上から順に、代議委員・図書委員・給食委員・放送委員・保健体育委員)を実施しました。約3か月ぶりの開催となりますが、「日常の活動の反省」や「今後取り組む予定のもの」などについてそれぞれ確認していました。放送委員会では、これまでどおり朝と昼休みの定時放送に加え、給食時間中に新たに放送を加える計画「トリトン放送局」(インタビューの紹介やリクエスト曲を流すなど)について、試行実施を検討していました。

6in1 6in2

6in3 6in4

6in5

地震・火災の避難訓練 【全校児童】

1月17日(水曜日)の1時間目に『地震・火災の避難訓練』を実施しました。1度目の緊急放送で「地震が発生しました。机の下へ潜るなどして、頭を守ってください!」という指示が入り、続いて「揺れはおさまりましたが、家庭科室で火災が発生しました。運動場へ落ち着いて避難してください!」という2度目の指示を合図に、児童が一斉に避難を開始しました。阪神・淡路大震災から29年が経過しますが、教訓を風化させないために、毎年この時期に同様の訓練を実施しています。特に、今回は年始に能登半島で大きな地震があったばかりということもあって、多くの児童が真剣に取り組んでくれました。運動場の真ん中に全校児童を集め「いつ起こるか分からない災害に備えて、日頃の備えが大切である。」ということを全員で改めて確認しました。

hinan1 hinan2

hinan3 hinan4

たこあげ 【2年生】

1月16日(火曜日)の3時間目に、運動場で2年生が『たこあげ』をしている様子です。図工の時間に作った「たこ」を、生活科「昔の遊び体験」として取り組んでいるものです。今日は朝から気温が低く、とても寒い中でしたが、風が吹いていたので、かなり上の方まで「たこ」が上がっていました。

tako61 tako62

tako63 tako64

ナップサックづくり 2 【5年生】

1月16日(火曜日)の2時間目に、家庭科室で5年生が『ナップサックづくり』に取り組んでいる様子です。班ごとで順番を交代しながら、生地のサイド部分をミシンで縫い付けていました。練習の成果が確実に表れており、初めの頃に比べると、どの子もミシンを上手に扱えるようになっており、少しずつではありますが「完成」に近づいていました。

nap2 nap1

nap3 nap4

降雪

1月16日(火曜日)の午前8時前後に『降雪』が見られました。(分かりづらいかもしれませんが、写真は正門横の花壇を写したもので、地面の上にほんの少し雪が舞い落ちた様子です。)雪はすぐにやみましたが、大阪では珍しいので、いつもと違う登校風景に、思わず子どもたちも嬉しそうな表情を浮かべていました。

61161

本日の給食 12

1月15日(月曜日)『本日の給食』のメニューは「白ご飯」「しそ味ヒジキ」「すまし汁」「かき揚げ」「牛乳」ですが、「すまし汁」の中には、1月11日に2年生が収穫体験を行った「白菜」が使用(=摂津市内全小学校で)されています。2年生の皆さん、ありがとう。美味しくいただきます!また、給食だより1月号には、調理員さんが校内で育ててくださっているネギと大根を調理していただけると書いてあります。いつもありがとうございます。新鮮なお野菜、とっても楽しみです!

61155

図書室の様子 9

1月15日(月曜日)『図書室の様子』をのぞいてみると、入口に5年生が国語の授業で作った「本のPOP=まだ本を読んでいない人に短いフレーズで思いを込めて伝えるもの」(写真右下)が、本と一緒に飾られていました。今回は歴史上の人物の伝記をまとめた内容となっているようです。POPを読んで興味をもった人は、是非、その本を借りて読んで欲しいと思います。1月号(PDFファイル:588.9KB)

61154 61153

61152 61151

校内研修 【教職員】

1月12日(金曜日)の午後3時半~5時頃にかけて、職員室で『校内研修』を実施しました。次年度から校務支援システムが変更されることに伴い、基本的な操作の方法や便利な機能等について、業者の方に分かりやすく説明をしていただきました。次回、2月に再度来校いただき、成績管理の方法等について教えていただく予定です。

c41 c42

c43 c44

二測定 【2年生】

1月12日(金曜日)の3時間目に、2年生が『二測定』を行っている様子です。教室で養護教諭による保健指導を受けてから保健室へ移動し、出席番号順に1人ずつ体重と身長を計測してもらいました。学期毎に二測定を行い、1人ひとりの成長の様子を記録することで、健康上気になることがないか把握に努めています。

061121 061122

校内研修【教職員】

1月11日(木曜日)の午後2時~3時半にかけて、2階にある教室で『校内研修』を実施しました。「多文化共生教育」をテーマにして、摂津市の市外教で長年、関わってこられた先生から講演をしていただきました。これまで摂津市が大切にしてきたことやその経緯、これからの教育活動で取り組んでいきたいことの内容でした。教育教職員の人権意識や人権感覚について再認識できた時間になりました。

tabun1 tabun3

白菜の収穫体験【2年生】

1月11日(木曜日)の午前10時頃、本校の2年生がお借りしている農家の渡邊さんの畑で、10月に植えた白菜の収穫体験をさせていただきました。大きく成長した白菜を見た子どもたちは目をキラキラと輝かせながら、JAの方から作業の説明を聞き、収穫する喜びや楽しさを感じながら取り組みました。自分の顔よりも大きいサイズの白菜がほとんどで、新鮮で中身がつまっており重さもあったので、ペアになって作業をしていました。収穫後にJAの方から「野菜は収穫する前までに、人の手が加わり、お世話をしているからこそ収穫ができていること」「給食に出てくる野菜も好き嫌いせず食べるようになってほしい」とお話がありました。収穫した白菜は1月15日に摂津市内の全ての小学校の給食で提供されます。渡邊さん、JAの皆さん、貴重な体験をありがとうございました。

haku1 haku2

haku3 haku4

haku5 haku6

 

保健室前の掲示板 9

1月10日(水曜日)『保健室前の掲示板』が更新されました。写真の下の方に写っている筒状のくじをよく振って逆さにひっくり返すと、中から色鉛筆が1本ずつ出てきます。色鉛筆の頭の部分には1~10までの数字が書かれていて、該当する数字が書かれた封筒の中には健康にまつわるメッセージが入っていました。早速、登校してきた子どもたちが、興味を示してくじを引いていました。保健だより1月号(PDFファイル:560.2KB)食育だよりNO.2(PDFファイル:400.9KB)

611011

遊具等の安全点検 3 【管理職・校務員さん】

1月9日(火曜日)の午前10時~約20分間、運動場で管理職と校務員さんの計4人で『遊具等の安全点検』を実施しました。知らず知らずの内にネジのゆるみや固定金具のぐらつきなどが発生し、大きな事故やケガにつながる恐れがあります。そういったことが起こらないよう、学期に1度ではありますが4人で不具合がないか1つひとつ確認を行いました。

6191 6192

6193 6194

3学期の始業式 &グローブの感触【全校児童】

1月9日(火曜日)の午前8時50分~体育館で『3学期の始業式』を行いました。開始2分前には全校児童が静かに整列している状態で、幸先の良い始業式を行うことができました。校長講話では、まず年末に届いた大谷選手から寄贈された3つのグローブをお披露目し、同封されたメッセージを代読しました。次に能登半島地震のことに触れ、犠牲になられた方々へのご冥福をお祈りするとともに、被災された方々へのお見舞いを述べ、決して他人事ではなく17日に予定している避難訓練を真剣に取り組んで欲しいという話をしました。結びに全員で校歌を斉唱し、低学年から順番に各教室へ戻りました。教室へ戻ってから実際に『グローブの感触』を味わってもらうために、1年生から順番に各教室へグローブを回しました。(後日、希望者を募ってキャッチボールを行う予定です。)

61901 61902

61911 61912

61921 61922

61931 61932

61941 61942

タイルが落下・破損

1月5日(金曜日)明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、本日午後1時50分頃、校内で作業をされていた校務員さんが「4階の女子トイレのタイルが落下・破損しています。」と知らせに来てくださいました。(おそらく能登地方で発生した地震の影響だと思われます。)すぐに写真を撮って摂津市教育委員会の担当部署へ状況報告いたしました。被災地では地震発生後から懸命な救助活動が続けられています。今回の地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様の1日も早い復興を心より祈念いたします。(一番下の写真は、2月1日午後3時30分頃撮影しました。校務員さんがきれいに修繕してくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。)

6151 6152

6153 6154

tail