事務室より
転出入をご予定されている方は、できるだけお早めにご連絡をお願い致します。
ランドセルについて
摂津市では、新入生のみなさん(転入生含む)にランドセル(赤・青の2色)を配布しています。
詳細は、摂津市教育委員会教育政策課より、各ご家庭へ配布されます封筒をご確認ください。
学用品等について
上靴・体操服等について
上靴・体育館シューズ・体操服については、転入前の学校のものを次の買い替えの時期までご使用いただいて結構です。
体育用品は下記の取扱業者があります。※お近くのスーパーなどでご購入いただいても結構です。
富士サービス株式会社 | 森スポーツ |
茨木市永代町5-116 電話072-622-3317 定休日 毎週月曜日 7~11月は第2土日休業 |
摂津市鳥飼本町4-17-9 電話072-654-4457 定休日 毎週金曜日 不定休のため来店の際は電話にて確認願います。 |
エプロンについて
令和3年度(2021年度)より、摂津市では給食エプロンについて、様々な課題があることから、原則「個人持ち」となりました。
仕様については、白色袖ありエプロン・白色の給食用帽子・袋(色や柄は自由)となっております。スーパーなどでご購入されても結構ですが、ご準備が困難な場合は、学校でも取扱業者がありますのでご連絡ください。
就学援助について
小・中学校に就学させることが経済的に困難な家庭に対して、学用品費、通学用品費、給食費、校外活動費、修学旅行費などの援助を摂津市が行っている制度です。
申し込みについての詳細は、市役所HPをご覧ください。
教科書について
転入前の学校で使用していた教科書と異なるもののみ、お渡しします。ただし、3月中の転入の場合はお渡しできません。
摂津市の小学校で使用している教科書の一覧は、市役所HPで確認することができます。
学校納入金について
現金事故の防止および集金事務の効率化等を図るために、給食費、教材費、積立金などの学校納入金は口座振替により集金しております。
ゆうちょ銀行 全支店可能(普通口座のみ) |
ゆうちょ銀行口座をお持ちの方は、自動払込利用申込書を本校に提出してください。 |
ゆうちょ銀行をお持ちでない方は、ゆうちょ銀行にて口座を開設(全支店可)した後に、自動払込利用申込書を本校に提出してください。 |
自動払込利用申込書(PDFファイル:76.1KB)/自動払込利用申込書(記入例)(PDFファイル:106.3KB)
今年度の口座振替金額については、令和6年度口座振替額一覧(PDFファイル:284.8KB)をご覧ください。
転出するときは
・摂津市外の学校への転出について
- 転出する日までに、摂津市役所で転出手続きを済ませ、学齢通知書を受け取ってください。
- 学齢通知書を本校事務室にご持参ください。
- 事務室より、転出書類(在学証明書/教科書給与証明書)を発行いたします。
- 転出先の市町村役場(役所)で転入手続きを済ませてください。
- 本校からお渡しした転出書類を転出先の学校にご提出ください。
・ 摂津市内の他の学校への転出について
- 転居後、すみやかに摂津市役所で住所変更手続きを済ませて、学齢通知書を受け取ってください。
- 学齢通知書を本校にご持参ください。転出書類(在学証明書/教科書給与証明書)を発行いたします。
- 本校でお渡しした転出書類と学齢通知書を転出先の学校に提出してください。
・校区内での転居について
転居後すみやかに摂津市役所で住所変更手続きを済ませて、学齢通知書を受け取ってください。その学齢通知書を本校にご提出ください。なお、児童を通じて担任までお届けいただいても結構です。
第五中学校区事務の共同実施について
第五中学校区(鳥飼小学校、鳥飼東小学校、第五中学校)では3校の事務職員に対して兼務発令が発令されています。
共同実施とは兼務発令を活用して事務職員が共同で複数校の事務・業務を効果的・効率的に実施することにより、学校事務の適正かつ円滑な執行、事務機能の強化及び事務処理体制の確立を図るとともに学校経営全般に係る支援を行い、学校教育の充実を目指すことを言います。
共同で事務処理を行うことにより、就学援助事務や教職員の給与・旅費支給事務等をより正確・適正に行うことができます。また、教員の事務処理や学校納入金業務を事務職員が支援し、教員の児童生徒と触れ合う時間の確保等、教育活動の支援を行っています。
第五中学校区では定期的に事務職員の会議を行い、密に連携を取っており、学校納入金業務の効率化や保護者負担軽減等にも繋げています。