令和3年度日記(3学期)

更新日:2022年03月24日

令和3年度 修了式 【全学年】

3月24日(木曜日)の1時間目に、校内放送で『令和3年度 修了式』を行いました。校長講話の中で、今年度一年間よく頑張った子どもたちを労うとともに、次年度に向け「更にいい学校をめざし力を合わせて頑張りましょう!」と呼びかけて、話を締めくくりました。4月8日(金曜日)に、元気な姿で再開できることを願っています。

houso324

地区児童会・集団下校 【全学年】

3月23日(水曜日)の4時間目に、『地区児童会・集団下校』を実施しました。まず、地区毎の教室にそれぞれ分かれて、登下校の際に危険な場所や危険な行動をしていないかなどについて、話し合いました。その後、遠い地区の児童から順番にまとまって集団下校を行いました。

tikujidou shuudange

落とし物の展示 【全学年】

3月23日(水曜日)、児童玄関を入った先の廊下に『落とし物の展示』をしています。これまで落とし物BOXに入れられた服や赤白帽や傘や水筒などを長机の上に置き、見易く展示しています。せめて名前が書いてあれば、落とし主の手に戻り易いのですが、残念ながら手掛かりがありません。今日・明日までに引き取り手のない物は処分しますので、落とし主が現れることを祈っています。

otosi23

学習成果の発表 【2年生】

3月22日(火曜日)の3時間目に、教室で2年生が『学習成果の発表』(国語)を行いました。事前にノートへ原稿をまとめ、みんなの前で発表しました。プールで泳いだことや、運動会でダンスを覚えたことや、5年生や先生に教えてもらって九九が言えるようになったことや、たこあげができるようになったことなど、この1年間の学習成果が分かり易く伝わってきました。発表する前は緊張していた児童も、発表を終えると、にこやかな笑顔を見せてくれました。3年生になっても、大きく成長してくれることを願っています。

gakuha232

第38回 卒業証書授与式 【6年生】

3月18日(金曜日)の午前9時30分~本校の体育館で『第38回 卒業証書授与式』を執り行いました。新型コロナウイルス感染症の対策を施した上で、42名の卒業生が将来に向けた決意の言葉を一人ひとりが立派に述べ、本校を無事に巣立って参りました。6年生とその保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます!

sot1 sot2

sot3 sot4

sot5 sot6

卒業式の前日準備 【5年生】

3月17日(木曜日)の午後に、5年生が『卒業式の前日準備』の作業に取り組んでくれました。6年生の各教室、廊下、2階のお手洗い、児童玄関、体育館(玄関)など、清掃場所を分担し、6年生の為に心を込めてきれいに掃除し、会場準備をしてくれました。明日は、コロナの感染対策の為、5年生の出席は叶いませんが、気持ちは6年生にきっと届くと思います。5年生の皆さん、ご苦労様でした!

zenju2 zenju1

zenju3 zenju4

6年生の皆さん ありがとう!! 【2年生】

3月17日(木曜日)、6年生の学習室前の壁面に、2年生からの『ありがとう!!』のメッセージが掲示されています。「集団登校の時に優しくしてくれたこと」や「昼休みに鬼ごっこをして遊んでくれたこと」など6年生への感謝の気持ちが素直に綴られていました。6年生と一緒に過ごせるのは今日が最後。明日はいよいよ卒業式です。

mese2

図書の時間 2 【4年生】

3月16日(水曜日)の5時間目に、図書室で4年生が『図書の時間』(国語)を過ごしていました。初めに、読書サポーターの先生が絵本「めっきら もっきら どおん どん」の読み聞かせをしてくださり、次に新刊の紹介をされて、その後、自由読書の時間になりました。年度末の為、貸し出しはありませんでしたが、写真のように、時間いっぱいまで自分の読みたい本を読んでいました。春休み向けの読書啓発のご案内を併せてご覧ください。リーフレット(PDFファイル:1.4MB)

mekimo

お祝い献立 【調理員さん】

3月16日(水曜日)本日の給食は『お祝い献立』です。メニューは、「赤飯」「魚のから揚げ」「白味噌汁」「牛乳」ですが、「白味噌汁」の中には、調理員さんが校内の畑で手作りしてくださった白菜が使われています。「卒業生へのお祝い」と「みんな元気に新学年を迎えて欲しい」という温かい思いがイラストとともに綴られています。調理員さん、いつも美味しい給食を作ってくださり、ありがとうございます!

oikon

表彰 【6年生】

3月15日(火曜日)の5限後に、6年生の教室で『表彰』を行いました。第8回「伝えよう!いのちのつながり」作文コンクールで、1組の岡田さんが優良賞を見事に受賞。学校へ表彰状と副賞(図書券)が届けられましたので、本日、クラスメートの前で手渡しました。岡田さん、おめでとうございます!

mora6

マスクの寄贈 【全学年】

3月15日(火曜日)の13時半過ぎに、校区福祉委員会の方がお見えになり『マスクの寄贈』をしていただきました。一人につき7枚入りのマスクを5セット(計35枚)ずつ、全校児童分(左の写真)いただきました。(右の写真は3年生の様子)福祉委員会の皆様、ありがとうございました。ありがたく大切に使わせていただきます。

maski1 maski2

消火器用の設置台 【校務員さん】

3月15日(火曜日)、校務員さんが手作りの『消火器用の設置台』を設置してくださいました。これまでは、直接壁に金具を付け、そこへ消火器の本体を引っ掛けていたのですが、何かの拍子に子どもの足が当たり金具から消火器本体が外れかかったということもある為、安全対策として作ってくださいました。校務員さん、いつもありがとうございます。みんなで大事に使っていきたいと思います。

sedai

卒業式の予行練習 【6年生】

3月14日(月曜日)の5時間目に、体育館で『卒業式の予行練習』を行いました。6年生は、今週末に行われる卒業式の本番を前に、これまで練習を重ねてきた成果を発揮していました。始めから終わりまで、通し練習をした後に、激励も含めて教職員から、気が付いた細かな修正点を子どもたちに伝えました。

yokou6

保健室前の掲示板 7

3月14日(月曜日)、『保健室前の掲示板』が更新されました。今週末に卒業式を迎える6年生を祝う内容(行事等の思い出)と応援の内容(道路標識になぞらえ、安心感を与える)で構成されています。「いつでも応援してるよ」のメッセージには、本校を巣立ってゆく6年生への後押しの気持ちが込められています。ほけんだより3月号(PDFファイル:685.3KB)

oume2

地震の避難訓練 【全学年】

3月11日(金曜日)の4時間目に、『地震の避難訓練』を実施しました。コロナの状況が収まっていない為、前回同様、机の下へ潜るのみで、運動場への避難は行いませんでした。(写真は5年生の様子)東日本大震災が発生してから11年の月日が流れますが、今もなお多くの方が避難生活を余儀なくされていらっしゃいます。そのことを忘れず、防災への思いを強く持ち続けるよう、全校児童へ呼び掛けを行いました。

hinatuku

表彰 【4年生】

3月11日(金曜日)朝の学習の時間に、4年生の教室で『表彰』を行いました。小川さんが、読書感想文コンクールで2種類(大阪府:「入選」、三島地区:「努力賞」)をダブル受賞しました。おめでとうございます!

ogari4

オンライン授業参観3 【2年生】

3月10日(木曜日)の5時間目に、教室で2年生が『オンライン授業参観』(算数)を実施しました。2年生のまとめの学習にさしかかっており、「箱の形を調べよう」というめあてに沿って、事前に用意された様々な形や大きさの違う箱を実際に触りながら学習を行いました。保護者の皆様、お忙しい中、参観くださりありがとうございました。

san21

サッカー(3対3)の練習 【4年生】

3月10日(木曜日)の5時間目に、運動場で4年生が『サッカー(3対3)の練習』(体育)を行っていました。長方形のサッカーコートへ意図的に斜線を一本加え、ゴールキーパーを含めた3人ずつのプレーヤーが、区切られたエリア内で攻撃と守備の人数バランスを考え、ボールに絡んでいくと効果的かということを体験・学習しました。

3tai3

年間ランキング 【全学年】

3月10日(木曜日)、図書室の入口の横に『年間ランキング』の結果が掲示されています。学年別・個人別順位と名前と読んだ本の冊数に加え、クラス別の順位も掲示されています。(6年生に限っては、6年間の集大成ランキングになっています。)こういった取組みを契機にして、引き続き、一人でも多くの児童が、読書を好きになってくれることを願っています。3月号(最終号)(PDFファイル:597.2KB)

besuri

ペア鬼ごっこ 【3年生】

3月9日(水曜日)の3時間目に、運動場で3年生が準備運動の一環として『ペア鬼ごっこ』(体育)を行っていました。先生を中央に縦2列で並び、向かい合わせの状態から、先生が挙げる手(手の挙がった側に並んでいる児童が逃げるというルール)を見て、瞬時に攻守を判断し、行動に移します。中にはヤマをはったのか、逆方向に動き出す児童も見られました。

peaoni

校内研修(食物アレルギー) 【教職員】

3月8日(火曜日)の午後4時半~約20分程度、6年生の教室で『校内研修(食物アレルギー)』を実施しました。次年度から市内の給食対応に係るガイドラインが変更となることを受け、改定前と改定後を見比べながら、養護教諭が大きな変更点について説明を行いました。誤食などの事故を未然に防ぐためにも、引き続き、全職員が気を付けて対応してまいります。

areken

第五中学校のガイダンス 【6年生】

3月7日(月曜日)の5時間目に多目的室で、6年生が『第五中学校のガイダンス』を受けました。子ども支援コーディネーターの高須先生に来校いただき、中学校での生活の様子やクラブ活動の紹介(動画)などを分かり易くお話いただきました。進学に向けて、今の内から少しずつ気持ちの準備をして欲しいと願っています。

gai62

表彰式 【4・6年生】

3月6日(日曜日)の午前10時半~11時半頃にかけて、第8回「伝えよう!いのちのつながり」入選作文の『表彰式』が行われました。1059通の作品の中から、本校4年生の日野さん(市議会議長賞:写真左)と6年生の今井さん(府議会議員賞:写真右)の2名が優秀賞として表彰され、その後、作文の朗読を行いました。(6年生の岡田さんも入選。後日、賞状が届けられる予定です。)受賞者の皆さん、おめでとうございます!

hino42 ima62

お別れ給食 【調理員さん・6年生】

3月4日(金曜日)、6年生の子どもたちが楽しみにしていた『お別れ給食』の日です。給食調理員さんから、一人ひとりにメッセージと、直接お祝いの言葉をいただきました。代表児童からは、6年間、美味しい給食を作ってくださった調理員さんへお礼の言葉を伝えました。他にも、事前に飾り付けをしてくれた5年生や、配膳をしてくださった教職員へも感謝をしながら「特別メニューの給食」をいただきました。

owakyu1 owakyu2

卒業式の練習 【6年生】

3月4日(金曜日)の4時間目に、体育館で6年生が『卒業式の練習』を行いました。練習の流れを説明してから「旅立ちの日に」の歌の練習を行いました。新型コロナウイルス感染予防の為、「マスクを着用したまま」「座席の間隔を十分に開ける」という対策をした上で、どの程度声が聞こえるのかを確かめました。次に校歌を斉唱し、最後に卒業証書授与の練習を行いました。卒業式本番に向けて、徐々に気持ちが高まってくれることを期待しています。

soture

6年生を送る会 【全学年】

3月3日(木曜日)の5時間目に、各教室で事前に撮影した映像を視聴する方法により『6年生を送る会』(写真は2年生の教室の様子)を実施しました。コロナ禍でなければ、体育館に全校児童が集まって、6年生の目の前で「卒業のお祝い」や「これまでの感謝」の気持ちを歌やダンスやメッセージなどで表現し、直接、伝えることができたのですが…。今回、画面越しではあったものの、「心優しい・憧れの6年生」に対する在校児童の祝福の思いは、きっと変わらないと思います。

okurukai

校内研究授業 6 【1年生】

3月2日(水曜日)の1時間目に、1年生の教室で『校内研究授業』を実施しました。算数「足し算と引き算」の単元で、「図を描いて、足し算になる考え方を見つけよう」というめあてに沿って、授業が展開されました。言葉の理解が難しい問題であった為、図やブロックなどを使い、考え方をプリントへ分かり易く記入していました。

14kensan 13kensan

12kensan 11kensan

ユニセフ募金の感謝状 【児童会活動】

3月1日(火曜日)、児童玄関を入った先の掲示板に『ユニセフ募金の感謝状』を掲示しています。昨日の放送集会で、担当児童から報告されましたが、1月に本校の児童会によって集められた善意の募金が、世界150以上の国と地域で様々な活動の為に役立てられる旨が記されていますので、ご紹介いたします。

yunise

第2回人権集会 【全学年】

2月28日(月曜日)の1時間目に、『第2回人権集会』を実施しました。今回「いじめ」について、こども6法の本をもとに、各クラスで補足説明を加えながら話(写真は2年生の様子)をしました。低学年には、少し難しい内容でしたが、繰り返し「いじめはダメ!」ということを学校全体で粘り強く指導し、誰もが安心して通える東小となるよう取組みを進めていきたいと思います。

jinken28

第9回児童集会 【児童会 代議員】

2月28日(月曜日)の1時間目に、校長室で『第9回放送集会』をZoomで実施しました。ユニセフ協会から感謝状が届いたことや、6年生を送る会に向けた準備を呼び掛けるなど、報告や連絡をしてくれました。今年度最後の放送集会でしたが、後期の代議員6名も役割をきちんと果たしてくれました。代議員の皆さん、ご苦労様でした。

jidou28

階段を利用した掲示物 【6年生】

2月25日(金曜日)の6時間目に、6年生が『階段を利用した掲示物』(下の写真)を作成してくれました。ことわざ・単位・四字熟語・英語(色)の掲示物を紹介していますが、他にもいろいろな国の挨拶や1~12月の英単語などが掲示されています。階段をのぼりながら、それらを楽しく覚えられると良いですね。

kaik1 kaike2

kaik3 kaik4

オンライン授業参観 2 【1・3・5年生】

2月25日(金曜日)の5時間目に、『オンライン授業参観』を実施しました。1年生は、道徳「はしのうえのおおかみ」で、児童が「○○と思います。どうですか?」と意見を発表。すると周りの児童が「いいですね!」と返事。受け答えがきちんとできていました。3年生は算数「棒グラフ」の内容で、グループ別に調べたものを発表していました。5年生は音楽「威風堂々」の合奏(録音したものを卒業式で流す予定)の様子を参観いただきました。

1sanka 3sanka

5sanka 5sanka2

オンライン授業参観 1 【4・6年生】

2月24日(木曜日)の5時間目に、初めての『オンライン授業参観』を実施しました。4年生は音楽室で学習発表会(ラ・クンパルシータの合奏やkeynoteでプレゼン資料を作って発表)を行いました。6年生は各教室で、原稿をもとにしたスピーチによる発表(国語)を行いました。初めてということもあり、一部、機器の不備で映像が映らず、音声のみとなるなど、ご迷惑をおかけいたしました。

4sank1 61sank

62sank2 62sank

階段の踊り場にある掲示板 13 【6年生】

2月24日(木曜日)、『階段の踊り場にある掲示板』に6年生が描いた「立体デザイン」の作品が掲示されています。定規を使って描かれたと思われる幾何学模様に、色鉛筆で規則性に従って一つひとつ丁寧に色を塗るなど、どれも奥行きのある作品に仕上げています。

6keiri 6keire2

ネコの日の特集コーナー 【図書室】

2月22日(火曜日)、図書室に『ネコの日の特集コーナー』として、ネコを扱った絵本が写真のように並べられています。ニャン ニャン ニャンという語呂合わせで1987年に「ネコの日」と制定されたそうです。今年は西暦2022年ということで、2が6つも並ぶ珍しい日になるので「スーパーネコの日」になりますね。(併せて、図書だより2月号(PDFファイル:452.5KB)もご覧ください。)

neko222

ロイロノートの練習 【3年生】

2月21日(月曜日)の1時間目に、教室で3年生が『ロイロノートの練習』を行っていました。「好きな飲み物は何ですか?」という問いに対して各自が回答すると、画面上にクラスメートの全結果が現れました。その後、ICT支援員さんにもお手伝いをしていただきながら、自分と同じ飲み物を選んだ人を探すなど、比較や分類する作業にも取り組んでいました。今後、様々な教科での応用が期待されます。

roika

令和3年度 研究発表会 【6年生】

2月18日(金曜日)の6時間目に、6年1組の教室で『令和3年度 研究発表会』を開催いたしました。国語教材「海の命」という物語文を扱い、「主人公の太一が一番影響を受けた人物とその理由について主張しよう」というめあてに沿って、授業が展開されました。授業後には研究協議を行い、ご参会の皆様から貴重なご意見やご感想をいただきました。結びに、摂津市教育委員会事務局の盛園課長代理からご講評及びご指導・ご助言をいただきました。ご参会の皆様、本日はお忙しい中、ありがとうございました。研究冊子(PDFファイル:12.4MB)

ken11 ken12

ken17 ken14

ken15 ken16

ken18 ken19

昔遊び 【3年生】

2月18日(金曜日)の4時間目に、体育館で3年生が『昔遊び』(社会科)を行っていました。4つの班に分かれて「めんこ」→「コマ回し」→「竹とんぼ」→「羽根つき」という順番でローテーションし、4つの昔遊びをそれぞれ体験しました。短い時間でローテーションした為、コツをつかむところまではできませんでしたが、どれも楽しそうに取り組んでいました。

men1 koma2

teke3 hago4

自主学習ノートのお手本 (鳥飼小学校)

2月17日(木曜日)、児童玄関を入った先の掲示板に『自主学習ノートのお手本』を掲示しています。以前から第五中学校区の取組みとして、年3回「家庭学習週間」を設定し、二小一中で取り組んでいます。下の写真は鳥飼小学校からお借りしたノートのコピーです。漢字や計算の練習以外に、「赤色の国旗集め」「ニンジンの観察記録」「気体の特徴調べ」「紙飛行機の折り方」「星座調べ」など、どれも上手くまとめられていました。本校の児童たちに、お手本を参考にして「いいところはどんどんマネしてね!」と呼び掛けてまいります。

jishugakuto

校内研修(ロイロノートの使い方) 【教職員】

2月16日(水曜日)の午後4時~5時過ぎにかけて、3年生の教室で『校内研修(ロイロノートの使い方)』を実施しました。講師の野村さんから、基本的な操作の仕方とともに、実際の授業で活用する時のポイントなどについて、分かり易く説明をしていただきました。今後、授業で使っていく中で、徐々にアイデアを膨らましていきたいと思います。

roi3

English Day 【1年生】

2月15日(火曜日)の1時間目、1年生の教室に『English Day』でお世話になるALT(アシスタント ランゲージ ティーチャー)の先生たちをお招きしました。いつもは、摂津市内の五中学校に配属されている先生たちが本校へ集結し、全学年を1時間ずつ指導いただける特別な日です。ユーモアたっぷりの自己紹介で、子どもたちの笑顔と笑い声が教室に溢れていました。

ing1

すてきな東っ子(2月)【4年生】

2月14日(月曜日)、児童玄関を入った廊下のモニターに『すてきな東っ子(2月)』の写真がスライド形式で紹介されています。2月の児童会月間目標である「気付いたらみんなで協力して片付けたりゴミを拾おう」を具現化したもの(写真は、終わりの会で、4年生が教室内のゴミを拾ってゴミ箱へ捨てている様子)です。他にも環境美化に努めている児童の写真が、多数紹介されています。

gomihi42 gomihi41

交通事故を防ぐためには? 【5年生】

2月10日(木曜日)の3時間目に、教室で5年生が『交通事故を防ぐためにはどうすればいいか?』(保健)について学習していました。事故の原因を調べると、「人の行動」と「環境」という2つの要因に大別され、それらが単独、もしくは複合して起きることを学んでいました。具体的な「環境」の安全対策として、家の近くでカーブミラーやガードレールが設置されているか?などについて確認していました。

hoken5

風を使ったおもちゃ 【1年生】

2月9日(水曜日)の3時間目に、運動場で1年生が『風を使ったおもちゃ』(生活科)を作って、実際に上手く遊べるか、試していました。紙コップにハサミで切れ込みを入れて作った風車(かざぐるま)や紙飛行機に糸を付けて振り回せるおもちゃなどを用いて、運動場を走ったり、ひもをもったままその場でくるくる回ったりしていました。

kazeo1

研究発表会に向けた事前研修 【教職員】

2月8日(火曜日)の午後4時過ぎから、6年1組の教室で『研究発表会に向けた事前研修』を行いました。「海の命」という物語文を題材として、授業者以外の教員が子ども役となり、当日の学習指導案に沿って模擬授業を受けました。お互いに意見を交流する中で、「もっとこうすれば、子どもたちから意見が出やすくなるのでは?」など、当日の授業に思いを寄せて活発な議論がなされました。2月18日(金曜日)の本番に向けて、ブラッシュアップを図ります。

kensi1 kensi2

七輪による火起こし体験 【3年生】

2月8日(火曜日)の2・3時間目に、北校舎横のスペースで3年生が『七輪による火起こし体験』を行いました。社会科の学習(「昔の道具と人々の暮らし」)の一環として、実際に七輪を使ってお湯を沸かしました。なかなか木炭に火が付かず、交代でうちわをあおぐなど、苦労して火を起こしました。その後、全員でアツアツの緑茶をいただきました。

sitiyu1 sitiyu2

sitiyu3 sitiyu4

第8回放送集会 【児童会 代議員】

2月7日(月曜日)の午前8時50分~校長室で『第8回放送集会』をオンライン(リアルタイム)で実施しました。校長講話に続いて、2月の児童会目標「気付いたらみんなで協力して片付けたりゴミを拾おう」が発表されました。次に、先月実施されたユニセフ募金活動で、合計16,581円という善意の募金が集まり、ユニセフへ全額寄付することが報告されました。ご理解・ご協力、ありがとうございました。

8jishu

ポートボール 【3年生】

2月4日(金曜日)の5時間目に、体育館で3年生が『ポートボール』の簡易ゲームを行っていました。まだドリブルが上手にできないので、「手でボールを持ち運んでもよい」という特別ルールで、敵と味方を見分けて、パスやゴールを狙います。

por4 por3

鬼ごっこ 【2・5年生】

2月4日(金曜日)の5時間目に、運動場で2年生と5年生が『鬼ごっこ』をしていました。初めは5年生が鬼の面を付けて、2年生を追いかけました。全員が鬼に捕まると、次は学年に関係なく希望者が鬼の面をかぶり、お面を付けていない人を追いかけました。お互いに息が切れるほど運動場を走り回り、身体の芯から温もっている様子でした。

rioni2 rioni1

鬼は外! 【2年生】

2月3日(木曜日)、節分の朝を迎えました。2年生の教室を覗くと、後方の壁に図工の作品『鬼は外!』が掲示されていました。折り紙で折った鬼に、各自がペンで目や口などを書き込んでいます。また、「鬼と一緒に追い払いたいこと…」として、コロナ(オミクロン株)、ケンカをしてしまうこと、勉強が嫌・お手伝いが嫌と思ってしまうこと、友達にきつく言ってしまうこと、などが書かれていました。豆まきをして、追い払えるといいですね!

oniso1 oniso2

保健室前の掲示板 6

2月2日(水曜日)、『保健室前の掲示板』が更新されました。新型コロナウイルスだけでなく、風邪やインフルエンザウイルスなども流行しやすい季節です。病気に負けない健康な身体になってくれることを願って掲示しています。(1枚目の写真の「せきエチケット!」の部分をめくると、2枚目の写真にあるような解説が出てきます。)「2月号の保健だより」2月号(PDFファイル:687.6KB)も更新していますので、併せてご覧ください。

kazeyo1

kazeyo2

表彰 【4年生】

2月2日(水曜日)、「朝の会」の時間に、4年生の教室で『表彰』を行いました。読書感想文コンクールで佳作を受賞した小川さん(写真上)と、空手の大会で優勝した池尻さん(写真下)です。表彰状とメダル(池尻さんには特大のトロフィーも)をそれぞれに手渡しました。おめでとうございます!大変よく頑張りました!!

kan1doku kan2doku

kara1zen kara2zen

入学説明会 【新1年生】

2月1日(火曜日)の午前10時~4階の視聴覚室で『入学説明会』を実施しました。ペーパーレス化の取組の一環として、今年度から「入学のしおり」資料(PDFファイル:2.5MB)を保護者の方へ配付せず、前方のスクリーンへ本校のHPを投影し、各担当から補足等を付け加えながら説明いたしました。説明会後には、摂津市からの入学祝いのランドセルをお渡しするとともに、業者による体操服などの物品販売を行いました。

nyuse

階段の踊り場にある掲示板 12 【1年生】

1月31日(月曜日)、『階段の踊り場にある掲示板』に1年生が「冬見つけ」と題して、植物の観察記録をまとめたレポートを掲示しています。「サザンカ」や「アザミ」の花や葉の特徴をつかみ、色や形をよく観て絵に描き、色鉛筆で塗っています。

fuyumi1

週末の清掃 3 【6年生】

1月28日(金曜日)の午後3時10分~『週末の清掃』が行われました。(写真は6年生が学習室を掃き掃除している様子です。)10分間という限られた時間ですが、割り当てられた分担場所を集中してきれい掃除にします。おかげで週明けから気持ちの良いスタートが切れそうです。

kinsou6

給食の献立 【給食委員】

1月27日(木曜日)、児童玄関を入った突き当りの廊下の壁に『給食の献立』が掲示されています。後期も給食委員の児童が、下の写真のように、書き換え・張替えの作業を毎日実施してくれています。「文字と写真で見える化」してあるので、どの食材がどの栄養素に分類されるのか、一目で分かりやすいものになっています。

konkoku

お昼の放送 【放送委員】

1月26日(水曜日)の午後1時20分。昼休み終了の予鈴が鳴った後に、職員室にある放送設備を使用して、放送委員の児童が『お昼の放送』をしてくれました。「手洗い・うがいを済ませて、5時間目の授業の準備をしましょう!」とアナウンスをしてから、(日替わりで)担当者の名前が告げられます。このように、1月から後期児童会の委員会活動が始まっています。

houko5

なわとびの練習 【5年生】

1月25日(火曜日)の2時間目に、運動場で5年生が『なわとびの練習』(体育)を行っていました。なわとびの練習は、この時期・どの学年でも取り組まれ、全身持久力を鍛えるのに最適な運動です。また、繰り返し跳ぶ内に体も温もり、いいことづくめです。写真は、なわとびカードにもとづいて、様々な跳び方にチャレンジしている様子です。

nawa5to

手作りのネームプレート 【校務員さん】

1月25日(火曜日)放射冷却の影響を受け、寒い朝を迎えました。本校の花壇は、校務員さんが熱心に手入れをしてくださるおかげで、いつも四季折々のお花がきれいに植えられています。また、それらの名前が分かりやすいように、『手作りのネームプレート』が添えられています。本校へお立ち寄りの際は、是非、立ち止まってご覧いただけますと幸いです。

kada12 kada11

kada13 kada14

階段の踊り場にある掲示板 11 【2年生】

1月24日(月曜日)、『階段の踊り場にある掲示板』に1年生からの感謝のメッセージ(12月22日の「東っ子日記」でご紹介しました2年生主催の「おもちゃまつり」へ1年生を招待して、一緒に仲良く遊んだ時のお礼の手紙と写真)が掲示されています。今年度もコロナウイルスの影響を受け、異学年で交流する機会がめっきり少なくなっており、1日も早い収束(終息)が望まれています。

2kei1

花壇の雪

1月21日(金曜日)、とても寒い朝を迎えました。昨日は「大寒(1年で最も寒い日)」でしたが、まさに暦どおりといったところでしょうか。下の写真は、午前8時過ぎの正門右横にある花壇の様子です。うっすらと雪が積もっていたので、思わずシャッターを押しました。

yukika

階段の踊り場にある掲示板10 【5年生】

1月20日(木曜日)、階段の踊り場にある掲示板に5年生が作成した『方言新聞』が掲示されています。これらの代表作品には、北は青森県から南は沖縄県まで、府県の特徴やクイズ形式でそれぞれの方言が紹介されており、興味や関心を惹く内容で構成されています。

housi5

本日の給食 10 【渡辺さん・調理員さん・2年生】

1月19日(水曜日)、本日の給食のメニューは、「玄米ご飯」「カレーシチュー」「しっかりカミカミドレッシングサラダ」「福神漬け」「牛乳」ですが、サラダに使われているキャベツは、先週2年生が収穫してくれたものです。農家の渡辺さん・調理員さん・2年生に感謝をしながら残さないようにいただきます!

kyuu25

たこあげ 【2年生】

1月19日(水曜日)の3時間目に、運動場で2年生が『たこあげ』をしています。図工の時間に各自でつくったオリジナルのたこを空高く舞い上げました。風がほとんど吹いていない分、勢いよく走って徐々に高くしていました。

takoa2

3学期の目標 【6年生】

1月19日(水曜日)、6年生の学習室前の掲示板に『3学期の目標』が掲示されています。「学習面を頑張りたい」や「何事にも積極的に取り組みたい」などの個人目標が書かれていました。卒業まで残り約2か月です。悔いを残さないよう、一人ひとりが目標達成に向けて取り組んでくれることを願っています。

sanmoku6

ユニセフ募金活動 【児童会 代議員】

1月18日(火曜日)、朝の学習の時間(午前8時30分~8時45分)を利用して、西側階段2階(写真左)と3階(写真右)を上がったところで、児童会が『ユニセフ募金活動』を行っています。児童会を代表して、代議員が募金箱を持って協力金を集めています。明日も同じ時間帯に募金活動を行いますので、趣旨に賛同いただけるご家庭は、是非、ご協力をお願いします。

yuni2 yuni3

第3回 学校協議会

1月17日(月曜日)の午後1時30分~3時頃にかけて、校長室で『第3回 学校協議会』議事録(PDFファイル:133KB)を実施しました。(写真は終了直後のもの)新型コロナウイルス感染拡大予防の為、協議委員さんによる授業参観は行わず、学校の様子と今後の予定をお伝えしてから、今年度の学校経営計画についての総括を行いました。今後、協議委員の皆様から頂いた貴重なご意見や評価をもとに、次年度の学校経営計画を作成してまいります。

kyougi3

地震の避難訓練 【全学年】

1月17日(月曜日)の3時間目に、各教室で『地震の避難訓練』を行いました。放送と非常ベルの合図で、児童が一斉に机の下へ潜る訓練を行いました。(写真は6年1組の様子)この後、家庭科室から出火したことを放送で伝え、全員が落ち着いて運動場の中央へ避難する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、急遽取りやめました。

hinan61

第7回放送集会 【児童会 代議員】

1月17日(月曜日)の午前8時50分~『第7回放送集会』をzoomを使って、リアルタイムで実施しました。校長講話では、27年前に起こった「阪神・淡路大震災」の様子について触れるとともに、3時間目に予定していた避難訓練を机の下へ潜る訓練のみに切り替えることなどを伝えました。児童会からは、18~19日にかけて実施する「ユニセフ募金活動」の案内と、一月の目標「決まった場所で安全な遊びをしよう」が発表されました。大変寒い時期ですが、外で元気に身体を動かして、抵抗力を高めてくれることを願っています。

jidoush7

第45回摂津市読書感想文コンクール表彰式

1月15日(土曜日)の午前10時30分~11時30分頃にかけて、摂津市民文化ホールで『第45回摂津市読書感想文コンクール表彰式』が行われました。本校から4年生の小川さん(佳作)、里さん(佳作)、6年生の北野さん(佳作)、前中さん(努力賞)の4人が見事受賞。舞台上へ登壇し、表彰を受けました。受賞者の皆さん、おめでとうございます!

tait0 roud1

rinka3 sato4

reina5 niko6

リトルカメリアコンサート 【4・5・6年】

1月14日(金曜日)の5・6時間目に、体育館で4・5・6年生が『リトルカメリアコンサート』を鑑賞(写真は5時間目:4・5年生の様子)しました。2人の演奏者を本校へお招きして、「マリンバ」(写真左)と「カホン(スペイン語で{箱}という意味)」(写真右)という打楽器で、幾つかの曲を上手に演奏していただきました。

marin45 kahon45

本日の給食 9 【渡辺さん・調理員さん・5年生】

1月14日(金曜日)、本日の給食は「白ご飯」「ブリの竜田揚げ」「玉子と野菜のすまし汁」「海苔の佃煮」「牛乳」というメニューですが、5年生が10月7日に稲刈りをして収穫したお米が使用されています。お米を育ててくださった農家の渡辺さん・美味しく調理してくださった調理員さん・稲刈りをしてくれた5年生に感謝をして、美味しくいただきます!

inego5

キャベツの収穫(お手伝い) 【2年生】

1月14日(金曜日)の午前10時過ぎに、2年生が9月27日に苗を植えた『キャベツの収穫(お手伝い)』を行いました。(動画 55 キャベツ収穫から給食調理へ)雪が舞い散る中、農家の渡辺さんをはじめ、摂津市農業振興課の方や農協の方が鎌を使って根元を切ってくださったキャベツを二人一組で受け取ると、外側の葉を何枚かめくって普段見慣れたサイズのキャベツに整えました。最後に、芯の部分を鎌で切っていただき、出荷ケースの所へ運びました。収穫したキャベツは、19日(水曜日)に市内全小学校の給食で、美味しく調理される予定です。

kshu1 kshu2

kshu3 kshu4

校庭探検 【新1年生】

1月13日(木曜日)の午前11時過ぎに、とりかいひがし遊育園から次年度小学校へ入学予定の園児が、本校へ『校庭探検』に訪れました。(左の写真は、体育館の前を通る時に、5年生がかわいい園児たちに声を掛けている様子です。)時折、冷たい風が吹く中、広い運動場や遊具などを興味深く見ていました。

enho1 enho2

3学期の二測定 【3年生】

1月12日(水曜日)の2時間目に、保健室で3年生が『二測定(身長・体重)』を行いました。初めに教室で、養護教諭が保健指導を行ってから保健室へ場所を移動し、それぞれ測定しました。順次、健康カードを返却いたしますので、お子さんが学期ごとに成長された様子を各ご家庭でもご確認いただけますと幸いです。

sani

保健室前の掲示板 5

冬休みの間に、保健室前の掲示板が更新されました。寒さが一段と厳しくなる中、かぜを予防するために気を付けて欲しいアドバイスが、はい(赤)・いいえ(青)形式で選択した先に書かれています。また、おみくじをめくると大吉・中吉・小吉などの運勢がそれぞれ3段に分けて書かれています。登校後、早速、おみくじをめくっている子どもを見かけました。

hokesin

3学期の始業式 【1年生】

1月11日(火曜日)の2時間目に、校内放送で『3学期の始業式』を行いました。校長講話では、年始になって新型コロナウイルスの感染者が急増しており、第6波に入ったのではないか?と言われていることから、「引き続き、私たちに出来る感染予防対策を行いましょう!」と注意を呼びかけました。その後、1年生の教室(下の写真)をのぞきに行くと、「今日から心機一転、授業を中心に頑張ろう!」としている姿勢が伝わってくるなど、良いリスタートを期待することができました。

saansi