令和3年度入学説明会のお知らせ
日時:1月27日水曜日 10:00より
場所:三宅柳田小学校多目的ホール
シトラスリボンプロジェクト

シトラスリボンプロジェクトとは、コロナで生まれた差別、偏見を耳にした愛媛の人たちがつくったプロジェクトです。 愛媛特産の柑橘にちなみ、シトラス色のリボンや専用ロゴを身につけて、「ただいま」「おかえり」の気持ちを表す活動を広めています。 リボンやロゴで表現する3つの輪は、地域と家庭と職場(もしくは学校)です。 「ただいま」「おかえり」と言いあえるまちなら、安心して検査を受けることができ、そして感染拡大を防ぐことにつながります。 また、感染者への差別や偏見が広がることも防ぐことができます。感染者が「出た」「出ない」ということよりも、感染が確認された“その後”に正しい対応ができるかどうかで、その地域のイメージが左右されると、考えます。 コロナのなかに居ても居なくても、みんなが心から暮らしやすいまちを今こそ。 コロナの“その後”も考えて、暮らしやすい社会をめざしませんか?というプロフェクトです。三宅柳田小学校では1学期よりこのプロジェクトに取り組み啓蒙活動を進めています。
新型コロナウイルス”差別・偏見をなくそう”プロジェクト
【文部科学省HPより引用】
新型コロナウイルス感染症の影響が全国的に拡大し、学校においても感染者の発生が継続しています。こうした中、感染者やその家族、完治した人や感染症に関わる人に対する接し方について、あらためて子どもたちに考えてほしいという思いから、本プロジェクトを発足しました。子どもたちが感染症に対する不安から陥りやすい差別や偏見などについて考えるきっかけとなるような啓発動画や関連資料などを作成し、公開していきますので、学校での指導に活用いただきたいと考えています。
【同HP掲載動画の案内】
日本赤十字社が発信している「3つの感染症」の考え方を参考に、感染症に対する不安から陥りやすい差別や偏見などについて考える動画 (約6分間) です。子どもたちが考えた結果を適切な行動に結びつけられるよう、ワークシートや授業用教材など、指導に活用できる関連資料もあわせて公開します。また、授業内容を保護者にも共有し、協力を促す保護者向けのプリントや、学校掲示用のポスターデータなどについても制作し、啓発活動を展開していきます。
【ダイジェスト版】新型コロナウイルス~差別・偏見をなくそうプロジェクト~ 映像教材(※「YouTube」文部科学省動画チャンネルへリンク)
##新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~(※日本赤十字社Webサイトへリンク)
文部科学大臣メッセージ
「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止」について、文部科学大臣からメッセージが発表されました。
児童生徒等や学生の皆さんへ (PDFファイル: 1.1MB)
新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら (PDFファイル: 299.0KB)
気象警報が発生したときや地震が発生したとき
摂津市内に暴風警報(暴風特別警報)、大雨特別警報、または、摂津市内のいずれかの地区において避難準備情報・避難勧告・避難指示(緊急)が発令された場合の対応について
1.午前7時の時点で発令されている場合、登校を見合わせ自宅待機。
2.午前9時までに解除された場合、その時点で原則登校を開始。
3.午前9時までに解除されなければ、その日は臨時休業。
4.授業途中で発令された場合、下校時の安全状況を確認の上、休業措置をとり、給食終了後に下校。
5.午前7時~始業の間に発令された場合、登校前の児童は自宅待機、以降上記。登校した児童については、安全状況を確認の上、下校。
宿泊を伴う学校行事について
林間学校や修学旅行など宿泊を伴う行事について、本校ではガイドラインに沿っての実施を計画しています。ガイドラインの詳細については下記のファイルをご覧ください。
旅行関連業における新型コロナウイルス対応ガイドラインに基づく国内修学旅行の手引き(第2版) (PDFファイル: 398.6KB)
登校の際のお願い
学校では換気を徹底したり、手洗いを促したりするなど、感染予防に配慮して児童の指導にあたっています。登校の際にはマスクの着用や検温を徹底していただきますようお願いしておりますが、検温やけんこうかんさつカードの忘れ、マスクの忘れが見られます。学校でも、大切な人たちの命を守るための取り組みの一つとして指導していきますので、ご家庭でも子どもたちへのお声掛けをお願いいたします。
三宅柳田小学校マスコットキャラクター「みやなちゃん」



しっかりと手洗いをしましょう
感染症拡大防止のために、しっかりと手洗いをしましょう。手洗いの方法について公開されている動画を紹介いたしますのでご覧ください。
やってみよう!新型コロナウイルス感染症対策みんなでできること
文部科学省のホームページ内の子供の学び応援コンテンツリンク集で新型コロナウイルスから身を守る方法や他人にうつさないために心がけることをわかりやすく紹介する動画が公開されています。マスクがない場合に、自作する方法も紹介しています。タレントの鈴木福君と夢ちゃんと一緒に是非ご家庭でも学んでみてください。
下記のリンクからご覧ください。
新型コロナウイルスを防ぐには
【厚生労働省啓発資料】新型コロナウイルスを防ぐには (PDFファイル: 679.3KB)
中庭のモニュメントはいつもきれいな花でいっぱいです!
旧・三宅柳田小学校ホームページのご案内
2018年8月まで更新をして参りました。
以下のURLから、旧ホームページの記事をご覧いただけます。
トップ画面に、MY(みやけやなぎだ)Diaryがあります。