R3四中Diary

更新日:2022年05月23日

令和4年 3月

3月24日(木曜日) 修了式

220324修了式1

本日は修了式でした。

2021年度は、みなさんにとってどんな1年間だったでしょうか。

長かったような、あっという間だったような・・・感じ方は様々あると思いますが、

この1年間で誰もが「成長」することができたのではないでしょうか。

春休みは、この1年間の自分の頑張りを労うとともに、

次の学年でさらなる成長ができるようにするための準備をしましょう。

1年間お疲れさまでした。

また4月から一緒に頑張りましょう!

 

 

3月16日(水曜日) 今年度最後の給食

220316学校給食1
220316学校給食2

今日は今年度最後の学校給食でした。

今日の主菜は「マーボーじゃが」です。 

マーボー「豆腐」ではなく、素揚げした「じゃが芋」が入っていました。 

ひき肉に香味野菜、赤みそや豆板醤の調味料を使っているのが、おいしさの秘密です。 

配膳室では「いただきます」「ごちそうさまでした」の声がたくさん聞こえてきました。 

配膳員さん手書きのメッセージからも温かさが伝わってきます。 

来年度も、心も体も温かくなる配膳室を続けていきたいと思います。 

これから短縮期間・春休みに入っていきますが、

基本的な生活習慣を整える中で、「食」についても大切にしていきましょうね。

 

 

3月14日(月曜日) 小学生へのクラブ紹介

220314クラブ紹介1

本日、別府小学校の6年生にクラブ紹介の動画を見てもらいました。

例年行っている「小学生のクラブ体験」が中止になったことから、

すべてのクラブで紹介動画を撮ってもらい、その動画で活動を紹介することとなりました。

小学生はとても静かに、食い入るように見ていました。

協力してくれたクラブのみなさん、ありがとうございました。

 

3年生が卒業し、いよいよ次の学年への進級が目前となりました。

クラブだけに限らず、新入生が安心して入学し、楽しく学校生活が送れるよう、

みなさんは「憧れられる先輩」となりましょう。

残りの2週間で「心の準備」をしておきましょうね。

 

 

3月11日(金曜日) 卒業式

220311卒業式1
220311卒業式2

本日、第41回卒業式が行われました。

卒業生の3年間の中学校生活は、新型コロナウイルス感染症により様々な制限があるものでした。

そして、卒業式も例年とは異なる形式での実施となりました。

しかし、体育館に満ちた「卒業式の空気」は例年と何もかわらず、そこにはありました。

卒業式独特の、あのなんとも言い表せない雰囲気は、

卒業生だけが味わえる特別な時間です。

卒業生のみなさん、改めてご卒業おめでとうございます。

中学校での学びを、ぜひ次のステージで生かしてください。

そして、それぞれの場所でさらに成長し、1人1人が活躍することを期待しています。

未来に向かってはばたけ四中生!

 

 

令和4年 2月

2月18日(金曜日) 乾パン試食会(食育の日)

220218乾パン試食1
220218乾パン試食2
220218乾パン試食3

本日は、昼食時間に「乾パン」の試食を行いました。

なぜ乾パンを食べることになったのか…以下、「食育だより」からの抜粋です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

摂津市では、大規模災害が起こった場合に(そな)え、小中学校を含め市内の公共施設に備蓄(びちく)を行っています。入れ()えに(ともな)い、皆さんに(かん)パンの試食をしていただきました。

災害発生直後は、“そのまま食べられること”が大事です。現在ある小型の乾パンは、昭和5年頃より研究開発されたものです。「常温で長期保存が可能」「調理に水がいらない」「食べる時に食器がいらない」「価格が手頃」「年齢を問わず食べられる」という利点から普及しています。缶入乾パン100gは、1缶で約400kcal(ご飯二(ぜん)相当)です。非常時の一食分と考えましょう。

また、食糧(しょくりょう)よりも大切なのが「水」です。水さえ飲んでいれば他の栄養素をとらなくても長時間生きられます。1人1日3Lの水を用意しておきましょう。

防災グッズの見直しや、非常時の連絡方法や避難場所の確認など、ご家庭で話し合う機会になれば幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

改めて「食」の観点からも、防災について考えてみましょう。

 

また、本日の給食では連携献立の「かみなり揚げ」が、

摂津市立認定こども園、小学校、中学校で提供されました。 

大豆、しらす干し、さつまいも、れんこんなどを揚げて、甘辛だれに絡めていました。

おいしく、楽しく、「食」について考えていきましょう。

 

 

 

2月16日(火曜日) 1年生「ボッチャ体験」

220216ボッチャ体験1
220216ボッチャ体験2

本日、1年生は5・6限で「ボッチャ」の体験を行いました。

『ボッチャという競技は、老若男女、障がいのあるなしにかかわらず、

すべての人が一緒に、そして競い合えるスポーツです。』(https://japan-boccia.com/about

様々なことを学び、ボッチャというスポーツと出会い、経験したことで、

1年生のみなさんはどんなことを感じ、考えたでしょうか?

 

このような学習をすると、「まだ足りていない」と感じる部分は多いのではないでしょうか。

この中学校でも、地域でも、大阪でも、日本でも、世界でも…

実際にどんなことが必要で、どんなことが実現可能なのか、

そして、どの部分を自分たちの手で変えていくことができるのか…。

このような学習を通して考えを広げ、「誰もが」生きやすい社会を実現していきたいですね。

 

 

2月9日(水曜日) 1年生「モザイク壁画作成」

220209モザイク壁画1
220209モザイク壁画2

今週のHRで、1年生が「モザイク壁画」を作成しています。

「モザイク壁画」とは、1.5cm四方に切った色折り紙を貼り合わせていき、

すべての台紙を1つに貼り合わせ、約3m×6mの1枚の絵にするものです。

1人1人の台紙だけでは、どんな絵が出来上がるかわかりませんが、

全員分を貼り合わせたときの作品の美しさは圧巻です。

在校生の力を合わせ、3年生の卒業式を彩る壁画を作成します。

完成が楽しみですね。


いよいよ3年生は卒業式までカウントダウンとなりました。

入試等があるので、まだ「卒業式に向けて」という気持ちにはなりきれない部分もあるでしょうが、

卒業生として、四中に、後輩に、どんなことを残せるのかを考えてみてほしいと思っています。

憧れられ、応援される3年生として、残りわずかの学校生活を送りましょう。

 

 

2月8日(火曜日) 2年生「防災教育『クロスロード』」

220208クロスロード1
220208クロスロード2

内閣府 防災情報のページ(www.bousai.go.jp/kyoiku/keigen/torikumi/kth19005.html

本日、2年生では防災について考える授業を行いました。

「クロスロード」という教材を使い、災害への対応や必要な知識を考えました。

色々な場面が提示される中、「自分ならどうする?」を繰り返し考えていました。

 

1月に行われた避難訓練のときにも「防災」について考えましたが、

みなさんは実際にどのような行動を起こしましたか?

「考えたのは考えたけど、まだ何できていない…。」という人も多いのではないでしょうか。

多くの人は、見えないもの(抽象的なもの)に対しては、どうしても行動を先延ばしにしてしまいます。

そうなると、いざ困難に直面したときに何もできなくて困ってしまいます。

ポイントは「思い立ったが吉日」の気持ちです。

防災についても、勉強でも、生活でも…先延ばしにしない自分でいたいものですね。

 

 

 

2月3日(木曜日) 私立入試1週間前

220203私立入試1週間前

本日、3年生の私立入試1週間前を迎えました。

受験生のみなさん、準備はできていますか?

勉強・準備物・服装や身だしなみ・気持ちの部分・・・準備といっても様々です。

 

ここから1週間は、特に「心」の部分の準備が大切になってきます。

たとえば、今の自分自身の服装をもう一度見直してみてください。

今の自分はそのままの姿で入試を受けられるでしょうか。

「当日だけ完璧にしておけば大丈夫」などと思ってはいけません。

入試の独特の雰囲気だけでなく、自分自身が「いつもと違う」状態では、

緊張が高まってしまい、落ち着いて受験することが難しくなってしまいます。

 

「自分自身」をすべて出すためにも、

入試直前のこの1週間は、「心の準備」を大切にしていきましょう。

 

 

令和4年 1月

1月26日(水曜日) 給食「リクエスト優秀賞作品」

220126リクエスト給食1
220126お昼の食育講座1

今日の給食には、リクエスト料理の優秀賞作品「鶏もも肉のカレー炒め」が登場しました。

揚げた鶏肉とじゃがいもなどの野菜が、カレー粉、ケチャップ、醤油等のソースと絡まり、

「おすすめポイント」のとおり「冷めても美味しい」味つけに仕上がっていました!

 

また、3学期のお昼の食育講座も始まっています。

今回は給食の歴史についてクイズ形式で学びます。

元気な心と体づくりのためにも、「食」についての関心・意識を高めていきましょう。

 

 

1月20日(木曜日) 第3回研究授業(2年生)

220120研究授業1
220120研究授業2
220120研究授業3
220120研究授業4

本日は、公開研究授業が行われました。

(コロナの影響もあり、来校者はいらっしゃいませんでしたが…。)

4限は全授業を自由に参観できる「学校公開」で、

5限は2年生全クラスでの「研究授業」の実施でした。

 

研究授業後のアンケートには、

「2年生がこれまで頑張ってきたことがよくわかりました」や

「2年生は力のある生徒たちだということを改めて感じました」といった

これまで2年生が積み上げてきた頑張りが評価されるものばかりでした。

素晴らしいですね。

最上級生になることを目前にした2年生として、あるべき姿を見せてくれたように感じます。

 

研究授業を通して、先生たちもたくさんの学びがありました。

協力してくれた2年生のみなさん、ありがとうございました。

どの学年も、授業を大切に、そして仲間を大切に…残りわずかの3学期を過ごしていきましょう。

 

 

1月17日(月曜日) 避難訓練

2201
220118避難訓練2

(「おおさか防災ネット」による)

本日は、避難訓練を行いました。

今年度は、コロナ対策として、全校での実際の避難は行いませんでした。

教室にて、地震についての事前学習・訓練放送(安全確保)・避難経路の確認をしました。

地震等の災害は予期せぬタイミングでやってくるものです。

いざというときに、自分の命を守れる知識・力を身につけておきましょう。

そして家族や仲間、地域の方みんなが被災しないようにするために…

このような機会に、しっかりと防災・減災について考え、話し合っておきましょう。

 

また、報道されることも多い「南海トラフ地震」では、

大阪府でも震度6前後の揺れと、津波の到達が想定されています。

「明日を生きるために」今日から自分ができることを具体的に考えてみましょう。

(気象庁「南海トラフ地震について」https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/nteq/index.html

(おおさか防災ネット「災害に備えて」www.osaka-bousai.net/pref/DisasterProvision_1.html

 

 

1月13日(木曜日) 1・2年生 大阪府チャレンジテスト

220113大阪府チャレンジテスト1
220113大阪府チャレンジテスト2

本日は、1・2年生で「令和3年度 中学生チャレンジテスト」が実施されました。

1年生は国・数・英の3教科、2年生は国・社・数・理・英の5教科でした。

定期テストとは異なり、「これまでに習ったことすべて」という出題範囲のテストです。

手応えはいかがでしたか?

 

このテストの個人票(結果)が返ってくるのは2月から3月頃の予定です。

しかし、結果が返ってきてから復習をしようとしても問題を忘れていたり、時間が取れなかったりすることもあるでしょう。

今日わからなかった問題や悩んだ問題については、

家でゆっくりと解きなおしたり、先生に質問するなどして、

可能な限り早めに克服しておくようにしましょう。

そして、次の学年への準備を進めていきましょうね。

 

 

1月11日(月曜日) 始業式

220111謹賀新年1

本 年 も よ ろ し く お 願 い い た し ま す

 

本日は始業式でした。

冬休みはどのように過ごしたでしょうか?有意義な冬休みにすることはできましたか?

今日から3学期が始まります。

3学期は「今年度の総まとめ」であり、「次のステージへの準備期間」でもあります。

大切な3カ月間・・・あなたはどのように過ごしますか?

2022年を、さらなる飛躍の年にしていきましょう。

 

 

令和3年 12月

12月24日(金曜日) 大掃除・終業式

本日は、大掃除と終業式が行われました。

大掃除では、どの学年・クラスも積極的に掃除をしようとする姿が多く見られ、

短時間ではあったものの、教室・廊下などをとてもきれいにすることができました。

そして、放送による終業式が行われ、

担任の先生から通知票を受け取り、2学期最後の1日を終えることができました。

 

そして、終業式後には体育館倉庫の掃除を、男子バスケットボール部が手伝ってくれました。

いつも元気にあいさつをし、何事も積極的に頑張れる男バスのみなさん、

今日も手助けをしてくれて、本当にありがとうございました。

 

いよいよ冬休みです。

2学期の頑張りを労うことも大切ですが、

3学期に向けた準備をすることも同等に大切です。

規則正しい生活を心がけ、学習も大切にしましょう。

3学期の始業式には、新たな決意を持って、元気な顔で会いましょう。

それでは、よいお年を。

 

 

12月16日~23日 四中・別府・味生 あいさつ運動(生徒会・児童会タイアップ)

211221あいさつ運動1

第四中学校・別府小学校・味生小学校にて「あいさつ運動」が行われています。

四中の生徒会、別府小・味生小の児童会がタイアップして行っているものです。

摂津市のマスコットキャラクター「セッピィ」にも参加してもらっています。

朝の登校を明るい雰囲気で迎えられると、1日を元気にスタートすることができます。

寒い中でしたが、協力してくれたみなさん、ありがとうございました。

 

「あいさつ」は社会で生きていく中で、本当に大切なものです。

友達同士でも、教室でも、職場でも・・・

元気なあいさつは、お互いの気持ちを温める効果があります。

大声でする必要はありませんが、

朗らかな顔と明るいトーンでの「おはよう」・「こんにちは」を心がけましょう。

そこから人とのつながりはできてきます。

これからも「あいさつ」は大切に・・・。

 

 

12月20日(月曜日) 味生小学校への出前授業

211220味生出前授業1
21120味生小学校出前授業2

本日は、味生小学校への「出前授業」が実施されました。

別府小学校同様、小学6年生を対象に、「第四中学校の生活や学習について」と「数学の体験授業」を行いました。

「中学校ってどんなところだろう?」と思いながら説明や授業をしっかり聞く姿は、

本当にキラキラしていました。素敵な「心」を持っている6年生です。

色んな期待や不安をもって中学校にやってくると思いますが、

四中全体で、みなさんが来ることを心から楽しみにしています。

 

新入生にとっての「入りたい中学校」ってどんなところでしょうか?

「憧れの中学校」をつくっていくのは、在校生のみなさんです。

新入生が「やっぱり中学生ってすごいな!」と思ってもらえるようにしましょう。

そのために必要なことは、大きな改革ではありません。

ちょっとした立ち居振る舞いの積み重ねがすべてです。

3学期からの学校生活は、「憧れの中学校」を目指したものにしていきましょう。

 

 

12月15日(水曜日) 四中に来られるお客様

211215来校者1

四中には毎日、様々なお客様が来られます。

高校の先生、給食や学校用品を届けてくださる方、教育委員会の方・・・

生徒のみなさんが直接会うことは少ないかもしれませんが、

毎日たくさんのお客様が外部から来られています。

お会いしたときにはしっかりと挨拶はできていますか?

 

外部から来られた方がまず感じるのは学校の「雰囲気」です。

「この学校は落ち着いた授業がされているんだろうな」

「ここの学校は明るい感じがするな」

このような「雰囲気」は、学校に一歩入ったときから感じられるものです。

そして、「学校の雰囲気」は、毎日の小さな積み重ねからできてきます。

「凡事徹底」の気持ちで学校生活を送りましょう。

 

 

12月14日(火曜日) 芸術鑑賞会「眠っているウサギ」

211214芸術鑑賞会

本日は体育館にて「芸術鑑賞会」を行いました。

「劇団コーロ」による『眠っているウサギ』というお芝居を、

3・4限は1・2年生、5・6限は3年生(2回公演)で鑑賞しました。

このお芝居は〈ホームレスの襲撃事件〉を題材にしたものでしたが、

役者の方々の演技力に引き込まれるとともに、色々なことを考えさせられましたね。

この劇を鑑賞して、みなさんはどのようなことを感じ、考えたのでしょうか?

人それぞれ受け取り方は違うと思いますが、

作品から受け取ったものは自分の中で大切にして、

今後の自分の考え方や感じ方につなげてほしいと思います。

 

最後になりましたが、素晴らしい劇を披露してくださった「劇団コーロ」のみなさまには、

大変感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

12月10日(金曜日) 保健係による生活習慣アンケートの結果報告

211210
211210生活実態アンケート3

各学年・各クラスの保健係から「生活習慣アンケート」の結果についての報告がされました。

以前の「保健だより」では、〈学校全体〉の結果についてのお知らせでしたが、

今回の保健係からの報告は、〈各クラス〉の結果についてのものでした。

保健係の結果集約や分析によって、

報告を聞いていた1人ひとりが、「自分」について考える時間となったのではないでしょうか。

保健係のみなさん、充実した時間をありがとうございました。

食や睡眠といった生活面についても、しっかりとコントロールしていきましょう。

 

「生徒主体の学校づくり」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?

風紀面だけでなく、学習面や生活面においても、

中学校というところは、生徒みなさんでよりよくしていくものです。

「よりよくする」というのは大変抽象的ですが、

保健係の活動も素晴らしい「よりよい学校づくり」の1つではないでしょうか。

今後も、学校にこのような取組み・活動があふれることを期待しています。

 

 

12月9日(木曜日) 学校生活の啓発ポスター(美術科)

211209-啓発ポスター1
211209啓発ポスター2

校内のあらゆる場所に、美術科で作成したポスターが掲示されています。

絵や色付けの上手さもさることながら、

自分自身の在り方について考えさせられる「標語」にも感心させられます。

思わず足を止めてしまうような作品ばかりです。

 

みなさんの作品や成果物で学校があふれると、

学校全体があたたかい雰囲気に包まれるような気がします。

どの掲示物・成果物であっても「私も頑張ろう!」と思わせてくれる力を持っています。

学校全体で、それぞれが一生懸命に作ったものを大切にしていきましょう。

 

 

12月8日(水曜日) 年に一度の献立(給食)

211209給食1
211209給食2

今日の給食は「皿うどん献立」でした。

焼炒麺(ヤキチャーメン)を野菜炒めの上に開け、

カップに入っているあんをかけていただきます。

これは年に一度の献立です。

また、アシドミルクの包装がクリスマスバージョンになっていました。

今年の給食も残り一週間ほどになりました。

16日はクリスマス献立です。お楽しみに♪

 

 

12月3日(金曜日) 2年生職種体験プログラム

プレゼンしている様子

本日は2年生が「職種体験プログラム」の全体でのプレゼンテーションが行われました。

各グループの代表5グループが体育館で発表しました。

どのグループも工夫を凝らしたプレゼンテーションでした。

内容としては商品の魅力を紹介したり、改善する方向を提示したり、新しいルールの提示などを行いました。

提示方法も動画をつくったり、画像を入れたり、アニメーションを入れたり、工夫を凝らしたものでした。

この機会に、将来の自分の仕事について考え、その仕事に向けて今できることをしてみましょう。

 

 

12月2日(木曜日) 別府小学校への出前授業

211202別府小出前授業1
211202別府小学校出前授業2

本日は、別府小学校への「出前授業」が実施されました。

小学6年生を対象に、「第四中学校の生活や学習について」と「数学の体験授業」を行いました。

「中学校ってどんなところだろう?」と思いながら説明や授業をしっかり聞く姿は、

本当にキラキラしていました。素敵な「心」を持っている6年生です。

色んな期待や不安をもって中学校にやってくると思いますが、

四中全体で、みなさんが来ることを心から楽しみにしています。

 

中学生のみなさんにとっては、いよいよ次の学年へと上がる時期を迎えるということです。

3年生は中学校を卒業して次のステージへ、

1・2年生は上級生として四中を引っ張っていく立場へ・・・

少し早いかもしれませんが、その自覚と責任を持った日々の行動を心がけていきましょう。

 

 

令和3年 11月

11月29日(月曜日) 期末テストを終えて

期末テストを終えて、今日からテスト返却が始まりました。

結果はどうだったでしょうか?

「頑張った甲斐があった!」と思えた人は素晴らしいですね。よく頑張りました。

中学生のみなさんには、テストの点数で一喜一憂するだけでなく、

このテストに至るまでの「過程」をきちんと振り返ってほしいと思っています。

今後、自分はどうすべきなのか・・・整理をしたうえで、これからの学習と向き合いましょう。

 

まず考えるべきは次のテストである「3学期 学年末テスト」でしょう。

3年生については1月末に、1・2年生については2月末に実施されます。

そこに向けて日々の学習をどうするのか・・・

改善するポイントは「現実的に・具体的に・今日から実践」ですよ。

また、3年生は「入試」が、1・2年生は「大阪府チャレンジテスト」が実施されます。

これに対してどのように臨むのか・・・

日々の授業・家庭学習の積み重ねが本当に大切になってきますね。

毎日毎日の「ちょっと」を継続しましょう。

 

 

11月24日(水曜日)~26日(金曜日) 2学期期末テスト

211124期末テスト1

24日より3日間、2学期期末テストが実施されます。

このテストに限ったことではありませんが、

自分の学習の積み重ねを100%発揮してほしいと願っています。

そのためには、直前の勉強も大切ですが、

規則正しい生活による「心身」の調整も大切です。

体調管理も含めて、テストに向けた最善の準備をしてください。

 

テスト時間が終了する最後の1秒まで、決して諦めることなくベストを尽くしましょう!

 

 

11月19日(金曜日) 「いい食育の日」/2年生「食育講座」

211119いい食育の日1
211119食育講座1

本日11月19日は、摂津市の「いい食育の日」です。

摂津市立認定こども園・小学校・中学校で、「発酵食品」を取り入れた給食が提供されました。

発酵食品には、免疫力を高める効果があります。

味噌や醤油といった調味料も発酵食品です。今日の献立には、キムチや塩こうじも入っていました。

最近はめっきり寒くなってきました。自分の健康について「食」からも考えていきましょう。

 

また今週は、2年生において、家庭科の授業と連携したお昼の食育講座を行いました。

学習した内容について、ぜひおうちの方と共有してほしいと思います。

 

 

11月17日(水曜日) 学校公開・公開研究授業

211117研究授業1

本日は、4限に「学校公開」、5限に「公開研究授業」を行いました。

摂津市内外問わず、たくさんの先生方が来られ、四中生の学ぶ姿を参観されました。

公開することの主たる目的は「先生たちの勉強」です。

四中では毎学期、研究授業を行い、先生たちも勉強する機会を設けています。

いつも協力してくれてありがとうございます。

(特に、「公開研究授業」に1-3の皆さん、ありがとうございました。)

先生たちもよりよい授業を展開できるよう、追究していきます。

 

ところで、お客様が来られるとき、「いつもと違う自分」になっていませんか?

1日の授業すべてで緊張し続ける必要はありませんが、

お客様が来られたときと、普段の授業との「差」が小さければ小さいほど、

「日頃から良い姿勢で授業に臨むことができている」ということになりますよね。

 

誰に対しても「いつ・どの授業でも見に来てください!」と全員が自信をもって言える…

そんなカッコいい四中になっていくことを期待しています。

211117研究授業レビュー2

1年3組に学年の先生から感謝状

211117研究授業レビュー1

学校内外から様々なメッセージが寄せられました

 

 

11月15日(月曜日) 2年生「職種体験」キャリア教育

211117職種体験プレゼン

2年生はキャリア教育として「職種体験プログラム」を進めています。

本日は、企業の方に以前お話いただいた課題について調べたことの

プレゼンテーション(提案)を行いました。

企業の方にも参加していただき、2年生の発表を評価していただきました。

ご協力いただいた企業の皆様、誠にありがとうございました。

 

中学生の「進路」というと「高校」と考えることが多いですが、

それだけでなく「その先」も考えた進路選択をすることが大切です。

そのときに「自分はどのような仕事をしていくのか」や「どんな人生を歩んでいきたいか」を考え、

「そのために何が必要なのか」をしっかりと考えていく必要があります。

学校で行われる「キャリア教育」は、自分の人生について考える貴重な時間です。

様々な経験・体験を積み重ねることで、自分なりの進路を切り拓いていきましょう。

 

 

11月12日(金曜日) 3年生保護者向け進路説明会

211112進路説明会1

本日は、放課後に「3年生保護者進路説明会」が行われました。

いよいよ3年生は、自らの進路について

「真剣に」向き合わなければならない時期を迎えました。

自分と対峙し、見つめなければなりません。

これは大変難しく、辛いことでもありますが、ここで逃げてはいけません。

自分の進路は自分で切り拓くものです。

これまでに自分がつけてきた力を総動員して、3月まで走り切りましょう。

頑張れ3年生!

 

1・2年生についても、これをまったくの他人事としてとらえてほしくはありません。

いずれは必ずやってくる「進路選択」に向けて、今から色んな力をつけていかなければなりません。

学力だけでなく、人としての総合的な力…「人間力」とでも言うのでしょうか。

1日や1カ月ではどうしようもないこの力を、少しずつ少しずつ高めていきましょう。

 

3年生の保護者に皆様におかれましては、

寒い中、進路説明会にお越しいただきありがとうございました。

引き続き、生徒の進路選択および実現に向けて指導・サポートしてまいりますので、

今後ともご理解ご協力よろしくお願いいたします。

 

 

11月9日(火曜日) 第3回実力テスト

211109第3回実力テスト

本日は、第3回実力テストが行われました。

2学期の”行事ラッシュ”(文化発表会・体育大会・修学旅行・合唱コンクールなど)を

終えてからの実力テストでしたが・・・

その中でもしっかりと自分を「入試モード」に切り替えていたでしょうか?

今日の実力テストで「まずいぞ・・・」となった人もいることでしょう。

勉強は一朝一夕で何とかなるものではありません。

小さな積み重ねが、やがて自分の大きな力となっていきます。

 

ただし、1人で頑張り続けることはなかなか難しいものです。

そんなときに支えてくれるのは仲間です。

行事を通して相互理解が深まった同じ学年の仲間たちと、

「進路」という同じ目標に向かって、励まし合い・支え合いましょう。

まずは1日の中で最も時間を多く過ごす「授業」を大切にすることから。

自分の頑張りと、クラスの頑張りで進路を切り拓いていきましょう。

 

 

11月5日(金曜日)生徒会立会演説会・役員選挙 / 8日(月曜日)認証式

211108認証式

5日(金曜日)に生徒会立会演説会・役員選挙が、8日(月曜日)に認証式が行われました。

複数の役職で選挙となるなど、例年より多くの立候補者が出てくれました。

多くの人たちが「四中のために何かできたら」と思ってくれていることが何より嬉しいですね。

こういう場に立候補することは、本当に勇気と覚悟がいることです。

まずは立候補者全員に大きな拍手を送りましょう!

立候補者全員が、それぞれの場所で輝きを放つことを期待しています。

そして、今回当選したみなさんには、

四中の生徒会を引っ張り、目指す学校像の実現に向けて突き進んでくれることを期待しています。

 

また、応援演説をした人や、選挙を運営した選挙管理委員の人たちにも拍手です。

頑張ろうとする人を支える人たちがいることも、本当に大切なことです。

支えてくれる人がいるから、また頑張ろうとできる・・・そんな関係ができますよね。

みんなでもっともっと温かく過ごしやすい学校をつくりあげていきましょう。

 

 

11月2日(火曜日) 3年生学年・全校合唱コンクール

211104全校合唱コンクール1

本日は、3年生の合唱コンクールと全校合唱コンクールが行われました。

3年生にとっては最後の合唱コンクールであり、連合音楽会に行ける最後のチャンスでした。

やはり1・2年生とは「本気度」が違ったように感じました。

さすが3年生というレベルの高い争いでしたが、その中で3・4組が3年生代表に選ばれました。

 

午後に行われた全校合唱コンクールでは、各学年の代表が合唱を発表しました。

どのクラスも立派に合唱できていたのではないでしょうか。

素晴らしい合唱の中、3年3組が学校代表に選ばれました。

3組の皆さん、四中代表として堂々と歌ってきてください。

四中全員で応援しています。

 

 

各学年の合唱コンクールにお越しいただいた保護者の皆様、

お忙しい中、見に来ていただき誠にありがとうございました。

生徒の頑張る姿を見ていただけて嬉しく思っております。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

11月1日(月曜日) 1・2年生 学年合唱コンクール

211101学年合唱コンクール2年1

本日は、1・2年生それぞれの学年合唱コンクールが行われました。

審査員や保護者の方々が見守る中、

静かな緊張感のある雰囲気で、練習の成果を発表しあいました。

1年生は3組が、2年生は1・3組が学年の代表として

明日の全校合唱コンクールに進むこととなりました。

選ばれたクラスは学年の代表として責任をもって、

選ばれなかったクラスも同じ学年の仲間をしっかり応援する気持ちで、

明日の全校合唱コンクールに臨みましょう。

 

 

令和3年 10月

10月28日(木曜日) 3年生修学旅行(最終日)

211028修学旅行最終日1

いよいよ修学旅行も最終日を迎えました。

3日目は「EXアドベンチャー」で様々なアクティビティを行い、それを通して仲間との絆を深めていきます。

昨日の語る会から、互いの気持ちを理解することができているはず。

ここからはその理解を行動に移して、実際に支え合える関係をつくり、その信頼関係を強めていきましょう。

 

 

3日間の修学旅行が終わり、大きな怪我や事故もなく帰ってきました。

この3日間で何を感じ、何を思ったでしょうか?

ここから卒業式まではあっという間です。

残された中学校生活をどのように過ごすのか・・・1日1日を本当に大切にしてほしいと願っています。

3日間お疲れさまでした。

 

 

10月27日(水曜日) 3年生修学旅行(2日目)

211027修学旅行2日目1

2日目は、アイス・ジャム作り、お土産購入、白馬ジャンプ台見学からスタートしました。

よく食べるものですが、普段はなかなか手作りしないものです。これも貴重な経験ですね。

大阪も朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたが、長野県はかなり寒いようです。

3年生の皆さんも、先生たちも、同行してくださっている方々も、体調管理には十分気をつけて、今後の活動を楽しんでほしいです。

211027修学旅行2日目2

白馬ジャンプ競技場を見学しました。

長野オリンピックで使用された競技場であり、この日も練習している選手がいました。

テレビで見るのとは違い、改めてスキージャンプという競技のすごさを感じることができました。

 

211027修学旅行2日目3

白馬八方尾根のトレッキングの様子です。

時間や天候等を考慮して、短縮コースでの実施となりましたが、頑張って登った上からの景色・おいしい空気は素晴らしいものがありました。

「トレッキング」も普段はなかなかできない体験です。

実際はどんな様子で、どんな道を登り、どれくらい大変だったのでしょうか・・・帰ってきてから聞いてみたいですね。

 

さて、この後は宿舎へと向かい、「語る会」です。

 

211027修学旅行2日目4

修学旅行の最も大きな取り組みの1つである「語る会」です。

3年間ともに過ごしてきた仲間の前で、それぞれが「自分の不安や悩み、将来、過去・・・」など様々な観点から自分を語ります。

例年、この「語る会」を経験することで、クラスの理解・絆がぐっと深まります。

そして、この修学旅行から帰ってくると、3年生の毎日が変わってきます。

明日からの3年生の変化を楽しみにしています。

2日目の行程、お疲れさまでした。

 

 

 

10月26日(火曜日) 3年生修学旅行(初日)

001

三年生修学旅行の一行は健康チェック、出発式を終えた後、午前7時40分無事出発しました。黒部ダムの見学へと向かいます。

三年生にとっては昨年から延期につぐ延期で待ちに待った修学旅行です。寒さ対策とコロナ対策をしっかりして思い出深い修学旅行にしてくださいね。

 

 

102602

駒ヶ岳サービスエリアでの昼食の様子です。

天候にも恵まれ、視界良好。伸び伸びとした環境の中で昼食をとることができました。

昼食後、黒部ダム見学へと向かいます。

 

 

211026修学旅行初日1

黒部ダムの見学の様子です。

「すごい」と声をもらしてしまうほどの、自然の壮大さと黒部ダムの迫力です。

紅葉はまだ少し先のようですが、美しい景色と空気を肌で感じました。

この後は宿舎に向かい、初日の行程を無事に終えました。

 

 

 

 

 

 

10月19日(火曜日) 合唱コンクールに向けて

211019合唱コン練習2
211019合唱コン練習3

体育大会を終えて、合唱コンクールに向けた練習が始まりました。

体育館での動き方を確認したり、各教室でパートごとに練習したり、

各学年・クラスごとで本番に向けた練習が行われています。

 

合唱コンクールは「クラスの力」がそのまま結果として表れやすい行事です。

個々の能力だけでどうにかなるものではなく、

クラス全員が心を1つにすることができるかどうか・・・

まさにクラスの【団結力】が素晴らしい合唱になるかどうかを左右します。

では、「クラスの力」をどのようにして高めていくのか。

ぜひ合唱コンクールを通して、「クラスの力」を高める方法を考え、実践していきましょう。

心を動かすような合唱になることを楽しみにしています。

 

 

10月15日(金曜日) 体育大会

211015体育大会1
211015体育大会2

本日は体育大会が行われました。

快晴の中で、暑い・熱い1日となりました。

「一生懸命頑張ることの素晴らしさ」や、

「みんなで1つのことに夢中になることの楽しさ」を

再認識できたのではないでしょうか。

生徒の皆さんも、先生たちも、ご協力いただいた保護者・地域の方々も、

本当にお疲れ様でした。みんなに拍手です。

 

2学期はまだまだ行事が続きます。

それぞれの行事から「学び」を得て、日々成長していきましょう。

個人としても、クラスとしても、学年としても・・・

毎日の学校生活の質がより高まっていくことを期待しています。

 

 

10月14日(木曜日) 体育大会 前日準備

体育大会前日準備1

本日は4限まで授業をした後、午後に体育大会の前日準備を行いました。

準備をしてくれた生徒の皆さん、本当にありがとうございます。

皆さんのおかげで、準備を早く・丁寧に進めることができました。

基本的にはクラブごとに役割分担されていましたが、

「先生、何か手伝いましょうか?」と声をかけてくれたり、

先生からの指示に対して素早く反応して行動してくれたり、

積極的に取り組んでくれる生徒の多いことに感心しました。

改めて四中生の力を感じさせられた、そんな素敵な時間でした。

みんなの気持ちに応えるように、先生たちも一生懸命、遅くまで準備をしていました。

 

いよいよ明日は体育大会本番です。

暑さ対策・体調管理に十分気をつけて、愛のある、熱い体育大会にしましょう!

 

 

10月12日(火曜日) 体育大会全体練習 / 13日(水曜日)体育大会予行

体育大会全体練習1

体育大会の全体練習および予行を行いました。

四中の体育大会は特に「ラジオ体操」が素晴らしいものになってきています。

元気な声や、全員でそろえる正しい動きで、体育大会の開幕に相応しいものになってきています。

全員で動きをそろえたり、大きな声を出したりすることができると、

見ている人の心を動かせるほど素晴らしいラジオ体操になります。

体育大会当日の「ラジオ体操」が、そんな素晴らしいものになることを期待しています。

 

今週も暑さが厳しい日が続いています。

競技だけでなく、観戦しているときも注意しなければなりません。

応援席でのキャップの着用、こまめな水分補給や水分を多めに持ってくるなど、

まずは個人でできる熱中症対策をしっかりと行いましょう。

体調面に十分気をつけて、みんなが熱くなれる体育大会にしていきましょう。

 

 

10月7日(木曜日) 体育大会に向けた学年練習

本日より体育大会の学年練習が始まりました。

体育大会は1年間の中でも大きい行事の1つです。

全員がルールをきちんと守り、締まりのあるものにしましょう。

また、朝晩は涼しくなってきたものの、まだまだ日中は暑さが厳しい毎日です。

熱中症を含めた体調管理にも十分に気をつけて、

クラス・学年・学校全体で”熱い”体育大会にしていきましょう。

四中全体が体育大会に向けて盛り上がっていくことを期待しています。

食育講座1

そして、2学期の「お昼の10分間食育講座」も始まっています。

今回のテーマは「パフォーマンスを上げるための食生活」です。

食生活を整えることは、中学生にとっても非常に大切なことです。

主食・主菜・副菜・果物・乳製品の5つのグループをそろえることを意識しましょう。

同時に、朝ごはんを食べて、元気に一日を始めるなど、 生活リズムを整えることも大切です。

体育大会に向けて、「食生活」についても見直してみませんか?

 

 

10月6日(水曜日) テスト返却

テスト返却1

中間テストを終えて、今日からテストが返却される教科がありました。

結果はどうだったでしょうか?

納得のいく点数が返ってきたでしょうか?

テストが返却されて「よかった!」や「あかん・・・やばい」だけで終わってはいけません。

テストを終えて大切なことは「自分自身の振り返り」です。

 

よく「平均点は何点ですか?」という質問を耳にしますが、

平均点と比べて自分がどうだったかを考えるのは、ほとんど意味がありません。

「自分が」どんな姿勢で、どんな方法で、どんな勉強をしたから、この結果なのか。

「自分は」この結果から、どのような具体的な改善をしていくのか。

というように主語を「自分」にして考えることが大切です。

この考え方が、自分自身を成長させるために必要不可欠なことです。

また、「次は〇〇を頑張る!」と思った”この瞬間”から行動していくことも大切なことです。

自分自身を成長させるタイミングは、「今」です。このチャンスを逃さないようにしましょう。

 

 

10月4日(月曜日) 2学期中間考査

2学期中間テスト1

今日と明日の2日間で、2学期中間考査が実施されます。

皆さんの手ごたえはどうでしょうか?

最後まで粘り強く、諦めることなく、テストと向き合いましょう。

 

明日もテストがありますので、今日の過ごし方も大切になってきます。

学力向上通信「まなびのおと」にて、「テスト直前の過ごし方」を載せてありますので、

それも参考にしながら、明日のテストに備えましょう。

また、1・2年生については、明日から「クラブ活動」が再開します。

10月に入っても、日中は暑い日が続いています。

学習面だけでなく、体力面からも、規則正しい生活を心がけ、

万全の状態をつくっていきましょう。

 

 

令和3年 9月

9月28日(火曜日) 先生たちも日々勉強

指導案検討会1
指導案検討会2

大学の先生をお招きして、勉強会を行いました。

「どんな課題を設定すればよいのだろうか」

「どのように評価していくべきなのだろうか」

「どうすれば面白い授業になっていくのだろうか」

先生たちも、日々悩み、考えながら授業をつくっています。

考えを伝え合ったり、実践を共有したりする「熱い」時間を過ごしました。

 

四中の先生たちの強みの1つが「立ち止まらないこと」です。

授業について「これでいいやろ」と考えて、同じ授業をし続ける先生はいません。

どうすればよいのかを常に考えながら、授業を改善し続けているはずです。

その熱意は、きっと皆さんにも伝わっていることでしょう。

この先生方の熱意と、生徒の皆さんの「やる気」が合わさったら・・・

素晴らしい授業が四中にあふれるのではないでしょうか。

いつでもどこでも「熱い授業」が繰り広げられる学校にしていきたいですね。

 

 

9月27日(月曜日)寺子屋

寺子屋1
寺子屋2

本日よりテスト1週間前となり、放課後には「寺子屋」が行われました。

授業中に残っていた疑問や質問できなかったことを、教科担当の先生に直接質問できる機会です。

写真は3年生の様子を撮影したものですが、

やはり受験生ということもあるのか、学習に対する「熱さ」を感じました。

2学期中間テストで、自分が納得できる結果が出ることを期待しています。

 

そして、「寺子屋」をうまく活用できていない人には、

もっともっと利用してほしいと思っています。

限られた時間の「寺子屋」を活用しようと思うと

「全部わからんから教えてほしい!」ではうまくいきません。

自分は何がわからないのかを明確にしておく必要があります。

まずは、テストに向けて日々の学習を大切にし、

自分の弱点や苦手ポイントをきちんと把握することを心がけてみましょう。

今回の中間テストに向けて、これからの学習スタイルの確立に向けて、

”今”というこの瞬間から、勉強を始めていかなければなりません。

四中全体で「学習熱」が上がることを願っています。

 

 

9月22日(水曜日) 「食育だより」・文化発表会

食育だより読み合わせ1
食育だより読み合わせ2

本日の朝のSHRで、保健係が食育だよりの「規則正しい生活」について、みんなに呼びかけました。

ポイントは、

・「まずは早起き&朝ごはんを」

・「上手に水分補給をしましょう」

本来、持っている自分の力を十分に発揮して、

学校生活を健康・安全に過ごすことができるためにも生活習慣を見直し、

改善していくことがとても大切ですね。

 

文化発表会1
文化発表会2

(1)ステージ発表:吹奏楽部

(2)教室発表:科学技術部・生徒会執行部

(3)展示発表:各学年の総合の取り組み発表・各教科の学習成果物・美術工芸部の作品

「文化発表会」は、3パターンによる発表が行われ、芸術や知識に触れ、浸ることができる貴重な日となりました。

目まぐるしく時間が過ぎていく日常生活においては、

なかなか演奏や作品を「じっくりと聴くこと・読むこと・見ること」が

難しいかもしれません。

展示については、今後も1週間程度、校内に掲示しています。

せっかくの機会なので、この期間中は、校内でも校外でも意識的に「文化」に触れてみましょう。

 

 

9月21日(火曜日) 文化発表会の前日準備

文化発表会前日準備1
文化発表会前日準備2

本日は、放課後を利用して文化発表会の準備を行いました。

各学年の教科や総合での取り組み、クラブでの作品を展示をしています。

今日、展示に協力してくれた皆さん、ありがとうございました。

 

準備してくれる人がいるからこそ、スムーズな行事の進行ができ、

みんなが楽しめたり学びを深めたりする「良い行事」ができます。

学校は「支え合い」が欠かせない場所です。

誰かのために頑張ってくれた人に「ありがとう」を伝え、

次は自分が誰かを支える人になる・・・

そんな「あたたかいつながり」が四中全体にあふれるといいですね。

 

 

9月16日(木曜日) オンライン授業 配信スタート

オンライン授業1
オンライン授業2

本日より、オンライン授業の配信(1~3限)が始まりました。

教室の真ん中に端末を設置し、そこから授業の様子を配信するという試みです。

右の写真は、実際にiPad上で授業に参加した映像の一部です。

画質や音声を心配していたのですが、どちらも問題ないようでした。

各学年の協力してくれているクラスの皆さん、ありがとうございます。

 

ネット環境での発達が著しい現代社会においては、

ルールや法整備が追い付いていないところもあります。

そんなとき、誰もが気持ちよく活用していくために必要なものが1人1人の「モラル」です。

技術が進んでいる今こそ、あなたの「心」が問われているのです。

様々なことが可能になり、手軽さを増している今だからこそ、

「一度立ち止まって考えること」が大切なのかもしれません。

 

 

9月15日(水曜日) 教育実習

教育実習1

本日は、教育実習生の研究授業でした。

四中には、毎年(年に2回程度)教育実習生がやってきます。

そのほとんどが四中を卒業した方です。

一生懸命授業をする実習生の姿も素敵ですが、

生徒の皆さんが、先輩方のために協力的な雰囲気で授業に臨む姿は、本当に素敵です。

そのような優しさをもった四中だからこそ

「先生になりたい」と思う卒業生が出てくるのでしょう。

「優しい四中生」の文化は、

いろいろなところで発揮され、伝統として続いていくといいですね。

 

 

9月13日(月曜日) 1年生 先生たちのメッセージ

1年生の先生から1

1年生の掲示板に貼られていた写真と表彰状です。

「下足場の使い方が一番素敵だと学校のブログに掲載されました。

嬉しい!学年の先生方も喜んでいます!すごいぞ!」 という表彰状です。

褒められる皆さんも素敵ですし、

その気持ちを素直に表現できる先生たちも素敵ですね。

(生徒の皆さんが褒められることは、学年の先生にとっても本当に嬉しいものなんですよ。)

 

生徒と先生が一緒になって、

嬉しいときには笑顔になり、しんどいときには踏ん張り、互いに支え合える・・・。

四中全体で、もっともっと素敵な「心のある」学年・学校にしていきましょう。

 

 

9月10日(金曜日) GoogleMeet接続テスト

接続テスト1
接続テスト2

本日は、GoogleMeet 接続テストを行いました。

新型コロナウイルスが猛威を振るう今、日本全国で様々な学習方法が考案されています。

摂津市や第四中学校でも、より良い方法を模索しているところです。

まずは「環境面」を整備していき、どのような形にも対応できるようにしていきたいですね。

本校でも、様々な場面での「オンライン化」を推進していく予定です。

 

社会が目まぐるしいスピードで変化していく現代においては、

慣習に囚われすぎずに、様々なことに「挑戦」することが求められています。

新しいことへの挑戦には「失敗」がつきものです。

しかし、失敗を恐れてチャレンジしなければ、「成果」は得られません。

メリットとデメリットのバランスをしっかりと考えながら、

時には立ちかえり、時には一歩踏み出さなければならない…。

「トライ&エラー」を繰り返しながら、進み続けたいですね。

 

 

9月7日(火曜日) 3年生「第2回実力テスト」

第2回実力テスト1

本日は、3年生の「第2回実力テスト」が行われました。

3年生は、進路に向けた待ったなしの勝負所を迎えています。

勉強においては、楽な近道はありません。

1日1日の積み重ねが、1カ月後、半年後のあなたをつくり上げます。

サボってしまいそうなときは、頑張っている仲間を見てみましょう。

きっとあなたの背中を押してくれるはずです。

お互いが頑張り、お互いが支えられる・・・そんな学年の仲間であり続けたいですね。

 

これは1・2年生にとっても”遠い話”ではありません。

1年後、2年後の自分はイメージしにくいものですが、

みなさんが思う「理想の3年生の自分」になるために、

今すべきことに対して、きちんと向き合っていきましょう。

 

 

9月6日(月曜日) 下足場の使い方

下足場1

この写真は、今日の下足場(1年生)を撮影したものです。

歴史ある靴箱を使っているので横幅が狭い(スリッパに至っては重ねないと入らない…)のですが、

きれいに使えており、気持ちの良い空間となっていました。

下足場の雰囲気は、毎日の自分の気持ちに影響します。

みんなできれいな下足場にしていきましょう。

 

「環境」は、皆さんの心に良くも悪くも作用します。

下足場だけでなく、教室や廊下はきれいに使えていますか?ロッカーは?机の中は?

まずは自分自身が場所やものを「正しく」使うこと。

使ったら戻す、物が落ちていたら拾う、修理できるところはすぐに直すなど、

自分たちが過ごす場所である学校をきれいに使うためにできることを、

四中全体で意識していきましょう。

 

 

9月3日(金曜日) 2年生「席替え・班編成」

席替え1

本日、2年生がHRで「席替え・係決め」を行いました。

席替えはいつの時代もワクワクするものです。

月曜日から気持ちを新たに、みんなで協力する学校生活を送りましょう。

(席替えしたことを忘れて、登校してから、前の自分の席に行ってしまうことも、不変の”あるある”でしょうか。)

 

さて、四中では席替えの前に「班長会議」を行っています。

「クラスをさらに良くするために」や「授業をさらに良い形で受けるために」ということを

担任の先生と班長が一緒になって考えるものです。

放課後の時間を使って、クラスのために一生懸命考えます。

席替えを機に、評議委員や班長を中心に、

みんなが協力して”より良いクラス”を目指していきましょう。

 

 

9月2日(木曜日) 3年生「令和3年度中学生チャレンジテスト」

チャレンジテスト2

本日は、3年生「令和3年度中学生チャレンジテスト」が行われました。

昨今のテストは「いかに知識事項を覚えているか」を問うものだけでなく、

「いかに学んだこと(知識)を結び付けられるか」や

「どのように考え、表現するのか」といったことが問われるようになっています。

 

このような力が求められている中で、

勉強の在り方も考えていかなくてはなりません。

「言われたことをこなすだけ」ではなく、

そこに加えて「自分で考える・表現する」ということも大切にしましょう。

 

 

9月1日(水曜日) 1年生「進路を考える・働くことについて」

1年進路学習1

本日の1年生のHRは、「進路を考える・働くことについて」の新聞作成でした。

家族や知り合いの方にご協力いただいた夏休みの宿題「お仕事アンケート」をもとに、

新聞の形でまとめ、クラスで発表し、文化発表会で展示します。

 

中学校での「進路学習」と聞くと、すぐに「進学(高校)」をイメージするでしょう。

確かに中学校卒業後、目前にあるのは「進学」の人がほとんどかもしれません。

しかし、その先も自らの人生は続いていきます。

自分はどんな人生を歩んでいきたいのか…

自分の人生だからこそ、可能性が無限に広がる今だからこそ、

しっかり考えていきましょう。

 

 

令和3年 8月

8月31日 3年生「修学旅行」に向けて

室長会議2

本日の3年生のHRは、修学旅行に向けた「係会議」でした。

3年生は、これまでの行事でたくさんの延期・中止・縮小を経験してきました。

だからこそ、修学旅行を皆さん自身の力で

最高の思い出になるものにしてほしいと思っています。

 

どの行事も日々の「クラス力・学年力」が試されます。

3年生の修学旅行以外にも、

2学期は、文化発表会や体育大会、合唱コンクールなどを大きな行事を予定しています。

どの学年・クラスも毎日の過ごし方を見直し、

自分たちで学校生活の質を高めていきましょう。

 

 

8月30日 ミストシャワーの活用

ミスト写真1
ミスト写真2

8月よりミストシャワーが生徒用玄関前と体育館前の2カ所に設置されています。(写真ではミストの様子が見えにくいですが…)

これはPTAの方々から寄贈していただきました。

みなさんが厳しい暑さをしのぐために、何かできることはないかと考えてくださったものです。

PTAの皆様、ありがとうございます。

こうして皆さんのことを考えてくださる方々がいることを忘れず、

すべての学校の設備・ものを大切にしていきたいですね。

 

まだまだ暑い日が続いています。

コロナウイルス感染症対策も徹底しながら、熱中症にも気をつけましょう。

 

 

8月27日 通常時間割での授業

通常授業再開1

今日から6時間授業が再開しました。

どの学年からも「気持ちを新たに頑張ろう!」という気持ちが見られる2学期のスタートになっているように感じます。

今日の写真は、授業始まりのチャイム直後に、3年生の廊下を撮影したものです。

とても落ち着いた授業の始まりになっていることが、写真からでも伝わってきます。

受験生であるという意識も高まっているのでしょうか。さすが最上級生です。

3年生がつくり出す”雰囲気”は、必ず四中全体に広がっていきます。

 

 

8月26日 二測定

二測定4

本日、全学年が「二測定」を行いました。

これを機に見直してほしいことがあります。

「心身ともにリフレッシュできる十分な時間を確保した質の高い睡眠ができていますか?」

「栄養が偏らないバランスの良い食事を意識することができていますか?」

身長と体重の数字の変化だけを見るのではなく、「あなた」を内側からつくる【睡眠】と【食事】についても考えなおしてみましょう。

そして、これらを意識した「生活リズム・ルール」を自分で考えたり、家族と話し合って協力してもらうなどして実践していきましょう。

 

 

8月25日 始業式

始業式風景1
始業式風景2

始業式を行いました。2学期がいよいよ始まります。

朝、元気な顔で登校したり、提出すべき課題をきちんと出したりするなど、

素晴らしい2学期のスタートを切ることができた人が多かったのではないでしょうか。

「できることを確実にする」を大切にしていきたいですね。

 

また、新型コロナウイルスに対して油断できない状態が続いています。

今日、全学年でiPadのアップデートを行ったように、

学校でもオンライン授業の準備を進めるなどしていきますが、

各自で手洗いや手指消毒などの感染予防対策も徹底して行いましょう。

 

 

(夏休み) 夏の味覚

教室で説明をする先生とそれを聴く生徒
体重測定・水筒の重さ測定の様子
オクラの花
ナスとゴーヤ

7月、運動系の2クラブを対象に、発汗量測定を行いました。
パフォーマンスが低下するポイントは、体重の約2%の水分が失われたときと言われます。
また、熱中症の危険性も高まります。
意外と汗をかいていて、水分補給が足りていないことに気づきました。

8月、あかつき学級の畑で、鳥飼なす、ゴーヤ、オクラなど夏の味覚を収穫しました。
 

 

令和3年 7月

7月7日 七夕給食

給食の様子
回収箱とメニュー募集のポスター

7月7日の給食は、「冷やしうどん」に「天ぷら盛り合わせ」のついた献立でした。
七夕の行事食として「そうめん」があります。そうめんの原型とされる「索餅(さくべい)」が七夕の儀式の供え物とされたことから始まりました。
給食ではそうめんの代わりとして、また天の川に見立てて、うどんを用いています。

現在、給食メニューを募集中です。こんな料理食べたいな、またあの料理食べたいな、をぜひご応募ください!

令和3年 6月

6月18日 摂津市共通食材献立

給食の写真
今日の献立表と写真の写真

明日6月19日の食育の日の取り組みとして、市内の公立保育所・小学校・中学校で「防災」をテーマに「乾物」を用いた給食が提供されました。

中学校給食は「切干大根」「春雨」「高野豆腐」「わかめ」を用いた献立です。

乾物は保存がきくので備蓄品に適しています。また、ビニール袋を用いて戻すことができ、災害時に起こりがちな野菜不足を解消できます。

令和3年 5月

5月19日 三重県の郷土料理

うどん・天ぷら・ごはん・ジョア・デザートの画像
お昼の10分間食育講座の様子

毎月19日の「食育の日」には、全国各地の郷土料理を紹介しています。

今日は、三重県の「伊勢うどん」「伊勢えび」「いちご」にちなんだ献立で、「おいしかった!」の声をたくさん頂きました。

また、今月は「お昼の10分間食育講座」を実施しています。

テーマは、「バランスのよいお弁当の作り方」です。主食:主菜:副菜を3:1:2で詰めましょう!

5月6日 生徒会委員会

生徒会の目標が掲げられた校舎

前期の生徒会の目標「結~人と人とのつながりを~」が決まりました。

それぞれの委員会で目標に向けての活動や生徒に向けてのアンケートを考えました。

また、魅力ある学校づくりの目標「誇り・感動・未来~やってみよう!自分で、そして仲間と~」も作成しました。みんなで目標に向けて頑張りましょう。

令和3年 4月

4月14日 お祝い給食

給食の画像
掲示板

入学・進級お祝い献立で、「お赤飯」や人気の「鶏肉のから揚げ」が入った献立でした。

今年度は毎週水曜日が「乳酸菌飲料の日」となっています。

生徒さんの残食はほとんど無く、「おいしかったで!」など明るい声をかけてくれます。

配膳室前の掲示も少し変わりました。チェックしてみてくださいね!
 

4月8日 入学式

新入生の言葉とモザイク
入学おめでとうのくす玉

本校体育館において入学式を行いました。今年度は102名の生徒が入学しました。これから、この四中で充実した3年間を送る事ができるように教職員一同がんばります。四中の生徒・保護者の皆様、ご協力の程よろしくお願いします。