四中Diary(R2年度)
令和2年 9月
9月 8日 三年HR合宿(マキノ高原)

マキノ高原のメタセコイア並木をバックに記念撮影。マキノ高原の自然を満喫できたようですね。昨夜は「語る会」。クラスのみんなで語りあい、絆も深められたかな。
しっかり朝ご飯を食べて、次は長浜へ向けて出発。忘れ物の無いようにね。
9月 7日 三年HR合宿(初日 よし笛づくり・プランクトン観察、水茎焼陶芸の里 手回しろくろ体験)

プランクトン観察に取り組んでいます。琵琶湖の水質問題は淀川流域に住む私たちの生活に大きく影響します。しっかり学んできてくださいね。

ろくろ体験の様子です。台風の影響でインドアメニューとなりましたが、自ら土をひねり、ろくろを回して作った陶器は格別。世界に一つしかない器と思い出を持って帰ってきてね。
9月 7日 三年HR合宿(初日・出発)

さぁ出発!乗車する時も距離を取ってね。
台風10号の影響が懸念されましたが、雨も上がって、当初予定から5分遅れて無事出発しました。新型コロナウィルス感染症対策でバスを6台に増やしたため、近くのスーパーの駐車場をお借りしての出発となりました。
3年生の皆さん、みんなで協力して、思い出深いHR合宿とすることができますよう願っています。頑張ってくださいね。
令和2年 6月
6月 15日 入学式
入学式がやっと実施できました。少し着慣れた夏服での入学式になりました。
入学式では在校生は生徒会執行部のみの参加となりましたが、くす玉で盛大に迎え入れました。
新入生にとって良い1年になるように願っています。
令和2年 5月
5月 14日 登校日1日目
本日は臨時休業中、最初の1・2組の登校日となりました。
登校時には、健康観察カード等により、生徒の健康観察を行いました。クラスが分かれてはいましたが、担任の先生からのメッセージや、アンケート、課題の回収などを行いました。
生徒の下校後には教室やトイレ、階段の手すりやドアノブなど触れた可能性のある場所に除菌をしました。
明日は3・4組の登校日です。
更新日:2021年04月19日