四中Diary(バックナンバー)

四中Diaryのバックナンバーはこちらからアクセス願います。

四中Diary(バックナンバー)

 

 

学校長より(四中だより4月号 巻頭言より)

 

『シン・学校づくり、シン・主体性の向上』 ~ みんなで新しい四中を作ろうぜ ~

                                                                                                                校長  荒木 智雄

 

令和7年度が始まりました。新入生の皆さん、保護者の皆さん、初めまして。校長の荒木でございます。よろしくお願いいたします。

 

この『学校だより』の校長巻頭言ですが、ありきたりのことを書いても皆さん読んでくださらないとお聞きしましたので、私はずっと生徒の皆さんに、その時その時、訴えかけたいことを書いています。だから、生徒の皆さんはまず絶対に読んでください!!! それを保護者や地域の大人の皆様にも読んでいただき、今の四中の生徒像を感じ、学校の考えを知ってもらえたらと思っていますのでよろしくお願いいたします。

 

さて、右の四中教職員の「学校体制」の一覧をご覧のとおり、35人の教職員の1/3以上が入れ替わっております。たくさんの教職員が異動しましたので、春休み中の部活の生徒が私に「〇〇先生を返せ~」とか「△△先生を来年また戻してな」と訴えてきましたが、大阪府の人事異動のルールや教職員のさまざまな事情からの人事異動なので致し方ありません。“別れの季節は、また出会いの季節”でもあります。入れ替わってたくさんの新しい先生や職員さんが来られました。その一人ひとりとの出会いを楽しんで、“つながり”を築いてくださいね。1年生はすべてが出会いですね。不安も3日すれば消えるでしょう。四中ライフをいかに充実させるかを考えて過ごしてください。

 

四中の「学校教育目標」は紙面右上の通りです。特に今年度の重点目標を、1.『シン・学校づくり』と2.『シン・主体性の向上』と定めました。

「シン」には「シン・ゴジラ」の通り、『新』や『真』の意味が込められています。新しく来た先生方とともに、今一度立ち止まって“新しい四中” “真の四中”を作ろうと思います。皆さんも昨年度までの自分をいったんリセットして、“新しい自分” “本当の自分”に生まれ変わりませんか? そして、その新しい四中を、先生と皆さんで話し合って、みんなが自分の学校だと“主体的に考えて”一緒に作っていきませんか(^_-)-☆

 

「シン」と読む漢字が他にないか調べてみました。めちゃめちゃたくさんあるじゃないですか!!

『芯』のある四中       『信』頼される四中       『心』のこもった四中

『伸』びしろしかない四中       前に『進』むぞ四中

『清』らかな四中       『深』い学びのある四中

   そして、四中は 『神』!!!!!

 

 

 

気象警報発令時の対応について

2305気象警報1

 

 

地震発生時の対応について

2305地震1

 

 

摂津市内に避難勧告等が発令された際の対応について

2305避難勧告1

 

 

  • 四中ダイアリートップバナー4
  • 220401垂れ幕1
  • 校舎

第四中学校

アクセス1