令和5年度日記(1学期)

更新日:2023年08月02日

視察報告の打ち合わせ 【担当教員】

7月31日(月曜日)の午後2時過ぎ~5時頃にかけて、第五中学校の図書室で3校の担当教員(4名)が集まり『視察報告の打ち合わせ』を実施しました。五中校区では、今年度から3年間に渡って国の事業を受けることになった為、6月27日~28日にかけて1泊2日で名古屋市内にある先進校(矢田小学校・山吹小学校)へ視察に赴きました。その様子について、8月4日(金曜日)の午後2時~第五中学校区で合同研修を行う際の冒頭30分間程度、端的に報告をしていただく予定です。

utiawa4 utiawa1

utiawa2 utiawa3

ミニひまわり

7月31日(月曜日)のお昼過ぎ、体育館の入口付近にある花壇で『ミニひまわり』がきれいに咲いている様子(校務員さんが、毎日水やりをしてくださっているおかげ)です。高さが15~20センチメートル位で、1つの苗に5~6センチメートル程の花が4~5つずつ咲いています。調べてみると、小さく育つように品種改良され、開花までの期間が短いのと、花粉が少なく種が付きにくいのが特徴のようです。長い間花が咲くので、家庭用のプランターなどでも楽しめるそうです。

minihi1 minihi2

minihi3 minihi4

学校内の施設点検

7月28日(金曜日)、午前9時から午後4時までの間で学校内の施設点検がありました。火災報知器等が正常に作動するかどうかを点検する消防用施設保守点検、学校施設の壁等のひび割れを修繕する工事がありました。夏休み中の間に点検や修繕を行い、子どもたちが二学期からもより安全に学校生活を送ることができるよう準備しています。今後も夏休みの期間を活用して、施設内の点検や修繕、塗装などを行っていく予定です。

tennkenn1 tennkenn4

tennkenn3 tennkenn5

摂津市教職員全体研修会

7月27日(木曜日)の午後に摂津市民文化ホールで摂津市内の小中学校の教職員を対象とした研修会に本校教職員も参加してきました。コロナ禍の制限がない夏季研修会は久しぶりでしたので会場は満席でした。研修会では摂津市のSSW(スクール・ソーシャルワーカー)のスーパーバイザーから、子どもたちを適切な支援につなぐためのケース会議の持ち方やアセスメントに基づいた支援プランの検討の在り方について学びました。

kennsyuu2 kennsyuu1

kennsyuu3 kennsyuu4

夏休みの図書室の開放(最終日)

7月27日(木曜日)の午前9時頃、図書室の様子をのぞいてみると、6人の児童が来室していました。(HPでもお知らせしましたが「夏休みのプール指導」は昨日で終了)『夏休みの図書室の開放』も本日、最終日を迎えました。8時30分~11時までの時間帯で開室。冷房の効いた涼しい部屋で、集中して宿題をしたり、読書をしたり、読書感想文を書いたりしていました。

toshona1

キャリア教育研修 2 【教職員】

7月26日(水曜日)の午後2時~4時過ぎにかけて、2階にある教室で教職員が2回目となる『キャリア教育研修』を受講しました。前回に引き続き、摂津市教育委員会事務局 学校教育課の石田主査に講師を依頼し、6月20日に検討した「子どもたちに付けたい力」を具現化する為に、中心的な取組みを年間指導計画へ位置付け、2学期以降に実践へ繋げようと低・中・高学年部会に分かれ、意見交流を行いました。その後、学年毎に進捗を報告し、本日の振り返りを行いました。

2kyari11 2kyari12

2kyari13 2kyari14

2kyari15 2kyari16

2kyari17 2kyari18

2kyari19 2kyari20

夏休みのプール指導 4 【高学年】

7月26日(水曜日)の午前10時30分~11時20分にかけて、本校のプールで高学年(5・6年生)が『夏休みのプール指導』を受けている様子です。低・中学年の指導が終わった後、体育館の日陰スペースを利用して準備運動を行い、その後3つのグループに分け、シャワーで汗などを洗い流しました。明日もプール指導を予定していましたが、かなりの高温で熱中症の危険が高まっている為、残念ながら明日のプール指導は「中止」といたします。大きな事故やケガも無く、本日で今年度の全てのプール指導を無事に終えることができました。保護者の皆様には、日頃から子どもたちの体調管理を含め、ご理解・ご協力をいただきまして、ありがとうございました。

natupu511 natupu512

natupu513 natupu514

夏休みのプール指導 3 【中学年】

7月25日(火曜日)の午前9時30分~10時20分にかけて、本校のプールで中学年(3・4年生)が『夏休みのプール指導』を受けている様子です。ウォーミングアップを終えた後、蹴伸び(なるべく水の抵抗を受けないように体を一直線に伸ばす)の練習などに取り組んでいました。同じ頃に図書室をのぞいてみると、プール指導の終わった低学年と、この後プール指導のある高学年の児童が宿題や読書を行っていました。

5natupu251 5natupu252

5natupu253 5natupu254

傘立ての塗装 【校務員さん】

7月24日(月曜日)夏休みの期間を利用して、図工室で校務員さんが『傘立ての塗装』をしてくださっている様子です。元々白っぽいペンキで塗られていた(写真左上)ようですが、ところどころ錆が出ているところが見られる為、淡いグリーンの色に塗り直して(写真右上・左下)くださっています。屋外では、炎天下に傘立ての下の部品を散水用のホースを使ってきれいに洗浄して(写真右下)くださっていました。8月4日の平和登校日までには、全てきれいに仕上げていただけるようです。

kasata1 kasata2

kasata12 kasata11

夏休みのプール指導 2 【低学年】

7月24日(月曜日)の午前8時30分~9時20分にかけて、本校のプールで低学年(1・2年生)が『夏休みのプール指導』(2日目)を受けている様子です。児童玄関の前でラジオ体操第1を行ってから、プールサイドへ移動。その後、シャワーを浴びてからバディの確認をしました。水の中で息を吐く練習や大の字浮き・だるま浮きなどの練習に取り組んでいました。(図書室の開放も同時に行い、夏休みの宿題や読書感想文を書いている児童がいました。)この後、中学年・高学年の児童もそれぞれのレベルに合わせてプール指導を行う予定です。

5natupu11 5natupu12

5natupu13 5natupu14

夏休みのプール指導 1【全校児童】

7月21日(金曜日)8時30分から11時20分の間で、低・中・高学年ごとに『夏休みのプール指導』を行っている様子です。初日のきょうは、天候にも恵まれ、多くの児童が参加していました。また、同じ時間帯で図書室の開放も行っており、夏休みの宿題などに取り組んでいる様子が見られました。来週もプール指導を予定しているので、多くの児童の参加を期待しているところです。

natupu1 natupu2

natupu3 natutosyo4

第1回 五中校区 児童生徒指導交流会【関係教職員】

7月20日(木曜日)の午後4時~5時頃にかけて、第五中学校の会議室で『第1回 五中校区 児童生徒指導交流会』を実施しました。毎年、第五中学校・鳥飼小学校・鳥飼東小学校の校長・生活指導担当者・養護教諭・SSW・摂津市教育委員会の担当者等が、学期に1回のペースで一堂に会し、各校の生活指導に係る情報を交流。そこで得られた情報を加味し、今後、各校の指導に活かしてまいります。

5sei7

1学期の終業式 【全校児童】

7月20日(木曜日)の1時間目に、体育館で『1学期の終業式』を行いました。初めに、校長講話では4カ月間(70日間)に渡る1学期の子どもたちの頑張りを労うとともに、35日間の夏休みを有意義に過ごして欲しいという話をしました。また、規則正しい生活を送ること、子どもたちだけで危険な遊び・場所へ行かないこと、知らない大人について行かないことなどを約束しました。次に、児童会から「夏休みの過ごし方」について提案がありました。結びに、全員で校歌を合唱しました。2学期に、全員が元気な姿で会えることを心から願っています。

51shu1 51shu2

51shu3 51shu4

放課後宿題広場の皆勤賞 【3年生】

7月19日(水曜日)の3限後に、3階にある学習室で3年生の児童3名に、『放課後宿題広場の皆勤賞』を手渡しました。5月17日~7月14日まで計17回、一度も休まずに放課後宿題広場に参加してくれましたので、その頑張りを表彰により称えました。2学期以降も実施する予定なので、引き続き、休まず参加してくれることを願っています。

5hou71 5hou72

キャリア教育 【6年生】

7月19日(水曜日)の1時間目に、教室で6年生が『キャリア教育』(総合的な学習の時間)の授業を行っていました。外部講師として、現在、アメリカへ留学中の方(担任の先生の友人)にリモートによる出前授業を行っていただきました。ホームステイをしながら映画の字幕を作成する為の専門学校へ通われている体験談に基づいて参考になるお話を聞かせいただきました。自らの夢を叶える為に毎日、コツコツ努力することの大切さ(今、小学校で頑張っていることが、将来役に立つ!ということ)を教えていただきました。

6kya1 6kya2

6kya4 6kya3

お楽しみ会 【3・4・5年生】

7月19日(水曜日)の1時間目に、3・4・5年生が『お楽しみ会』を行っている様子です。(3年生は体育館で「ドッジボール」を、4年生は教室で「伝言ゲーム」を、5年生は教室で「イントロクイズ」を行っていました。)特に4・5年生は、学期末のひと時をみんなが楽しめるように、グループ毎に予め出し物を準備して臨んでいました。

5tano5 5tano6

5tano3 5tano4

5tano1 5tano2

保健指導 4 【3年生】

7月18日(火曜日)の3時間目に、教室で3年生が『保健指導』を受けている様子です。養護教諭が「プライベートゾーン」について、映像による資料や掲示物などを活用し、分かり易く説明をしてくれました。各学年の発達段階に応じて、大切な自らの身体・友達の身体のことを「お互いに知る・学ぶ」良い機会となりました。

3pura1 3pura2

3pura3 3pura4

水遊び 【1・2年生】

7月18日(火曜日)の1・2時間目に、プールで1・2年生が『水遊び』(体育)を行っている様子です。プール開きをしてから約1か月が経ちましたが、特に1年生は着替え・バディの確認・準備運動・シャワー・入水などのやり方を徐々に覚え、スムーズに授業を受けられるようになってきました。当たり前のように感じるかもしれませんが、この後6年間継続して授業を受ける為の大切なルールです。夏休みも5日間、プール指導を予定していますので、出来るだけ休まず参加してくれることを願っています。

12pu1 12pu2

12pu3 12pu4

不祥事防止&各種ハラスメント研修 【教職員】

7月14日(金曜日)の午後4時15分~5時にかけて、2階にある教室で教職員が『不祥事防止&各種ハラスメント研修』を受講しました。摂津市教育委員会事務局 学校教育課の石田主査を講師としてお招きし、「自分事として考える」為に、幾つかのグループに分かれ、「不祥事とは?」「その背景にあるものは?」など、互いの思いや意見を交流しました。社会的な信頼を失わない為にも、年に一度以上こういう機会をもち、自身の状況や状態を振り返ることの大切さを改めて感じました。

5hara2 5hara1

5hara3 5hara4

風やゴムのはたらき 【3年生】

7月14日(金曜日)の5時間目に、体育館で3年生が『風やゴムのはたらき』(理科)の学習の一環として、模型自動車を走らせる実験に取り組んでいました。車の後方にあるプロペラを指でクルクルと回すことでゴムがねじれ、床に置くとプロペラが回転し、前方への推進力が生まれます。プロペラをより多く回すことで、早く・遠くへ車が進むことを体験的に学んでいました。

5kazu2 5kaze3

5kazu4 5kazu1

すこやか委員会 【教職員等】

7月14日(金曜日)の2時間目に、校長室で『すこやか委員会(生活指導担当者会議)』を実施している様子です。構成メンバーは、校長・教頭・首席・生活指導担当者・養護教諭・支援教育コーディネーター・教育活動支援員・SC・SSW・(摂津市教育委員会担当者)などで、原則、毎週集まり、校内で起こる様々な生活指導事案について情報を交流し、組織的な対応策を検討しています。会議で話し合われた内容は、校内メールにより全職員で共有しています。

5suko7

なんでも相談箱

7月13日(木曜日)1学期「個人懇談」の4日目(最終日)を迎えています。さて、本校では写真のように校長室前の廊下に『なんでも相談箱』を設置しています。本校の「いじめ防止基本方針」の中の(2)いじめの早期発見のための措置「2.いじめ相談体制」の1つとして明示しているもので、子どもたちが発する小さなSOSを見逃さない為に、引き続き、あらゆる手段で情報をキャッチし、安心・安全な学校づくりに努めてまいります。

souda5

登校時の見守りパトロール 【摂津警察署】

7月13日(木曜日)午前8時過ぎの様子です。『登校時の見守りパトロール』の為に、摂津警察署から3人の警察官の方が本校へお越しくださり、小雨の降る中、正門前で子どもたちに朝の挨拶・声掛けと登校時の様子を優しく見守ってくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。

5pato1 5pato2

鍵盤ハーモニカ 【2年生】

7月12日(水曜日)の1時間目に、教室で2年生が『鍵盤ハーモニカ』(音楽)の練習を行っていました。「タンブリンの わ」という曲目で、指使いに気を付けながら音節ごとに区切って練習をしていました。途中、指使いがきちんとできているか、列ごとに一人ずつ演奏をさせて確認していました。

5kenha71 5kenha72

5kenha73 5kenha74

外国語活動 2 【4年生】

7月11日(火曜日)の1時間目に、教室で4年生が『外国語活動』の授業を受けている様子です。5つの班(1班=3~4人)に分かれて、身の周りにある文房具のイラストが描かれたカードを机の上に並べ、カルタのように互いに取り合うゲームです。お手付きをしないように、両手を頭や肩などに置いてから、ALTのロバート先生が読み上げる英語の発音をよく聴いて、どれだけ多く取れるか競い合っていました。

5karu71 5karu72

5karu73 5karu74

読み聞かせ 4 【1・2年生】

7月11日(火曜日)朝の読書の時間に、教室で1・2年生が『読み聞かせ』をしていただきました。1年生は絵本「パンどろぼう」と「なんでやねん」、2年生は紙芝居「ふしぎなうろこだま」というお話でした。今学期は、本日が最終となります。ふわふわポッポの皆さん、いつもありがとうございます。2学期もどうぞよろしくお願いします。

7yomi1 7yomi2

図書室の様子 4

7月10日(月曜日)図書室の様子をのぞいてみると、入口にお知らせとして、本日から夏休み用の貸出が始まることがアナウンスされていました。また、図書室の中には、読書感想文コンクールの課題図書が1か所にまとめてディスプレイされていました。1学期も本日を入れて残り8日です。間もなく夏休みが訪れようとしています。7月号(PDFファイル:387.7KB)

tosho71 tosho72

第73回社会を明るくする運動 【市民のつどい】

7月8日(土曜日)の午後1時30分~3時30分頃にかけて、摂津市民文化ホールにて『第73回社会を明るくする運動』が開催されました。「犯罪、非行のない明るい家庭、社会、また青少年が心身ともに健やかにたくましく成長していくことは、市民の心からの願い」というコンセプトに基づいて、第一部は式典(森山市長のご挨拶、来賓・主催者紹介、市民のつどい宣言)、第二部は講演会「私の人生観・生き方・夢・希望・情熱」と題して講師の中井 政嗣(なかい まさつぐ)様=お好み焼き「千房」の創業者のお話がありました。結びに、第一中学校吹奏楽部による演奏会が行われました。

shaka1 shaka2

shaka3 shaka4

自立活動 2 【あおぞら学級】

7月7日(金曜日)の3・4時間目に、家庭科室であおぞら学級の子どもたちが『自立活動』に取り組んでいる様子です。今回は、「調理実習」でホットケーキづくりを行いました。まず、エプロンを着けて、手を石鹸で洗ってから、作業手順の説明を聞きました。次に、班ごとに作業を分担し、ホットプレートを温めたり、粉を混ぜたりしました。ホットケーキが焼けたら、チョコレートや缶入りミックスフルーツなどをトッピングして、1学期(4~7月)に誕生日を迎えた4人の友達を祝いながら、みんなで美味しくいただきました。

5ao1 5ao2

5ao3 5ao4

トリトン算数 2 【4・5・6年生】

7月6日(木曜日)の6時間目に、各教室で4・5・6年生が第2回目の『トリトン算数』に取り組んでいる様子です。(今年度、第1回目は6月22日に実施済み。)算数の基礎学力の向上をめざし、既習事項の中から子どもたちが苦手としている内容や計算力を高めることなどを狙いとして問題を用意し、各自のペースで複数枚のプリントを解き進めます。予め模範解答を印刷し、丸付けまで自ら行います。

5tori71 5tori72

5tori73 5tori74

水育 【4年生】

7月6日(木曜日)の3時間目に、理科室で4年生が『水育(みずいく)』の出前授業を受講しました。サントリーから講師の方をお招きして、資料や映像や土のサンプルや実験などを通じ、自然による水の浄化作用について、大変分かり易く説明・実演をしていただきました。いつまでもきれいな水が使えるよう、地球環境を汚さず・森などを整備し、大切に水を使うことについて学びました。4時間目は、5年生が同様に受講する予定です。

5sun41 5sun42

5sun43 5sun44

東っ子集会 3 【全校児童】

7月6日(木曜日)の1時間目に、体育館で『東っ子集会』を実施しました。初めに、昨日行われた第59回摂津市農産物品評会で、3年生が水やりなどをしている鳥飼ナスが「特別賞」を受賞したので、表彰しました。次に、校長講話で1.1学期も残り少なくなってきたので、学習のまとめをしっかりして欲しいこと、2.七夕にまつわる話、3.熱中症に気を付けて欲しい、という3点を伝えました。続いて、児童会から1.児童会目標の達成に向け、具体的な活動を募るアンケートの依頼、2.7月の目標「こまかい所まで汚れを見つけて掃除をしよう!」が発表されました。結びに、全員で校歌(1~3番)を斉唱しました。

5higa74 5higa71

5higa73 5higa72

鳥飼なすの表彰 【3年生】

7月5日(木曜日)午後3時に、摂津市立コミュニティプラザで鳥飼なすの表彰式がありました。本校からは3年生が育てた鳥飼なすを出品し、特別賞を受賞しました。学校の畑で一人ひとりが育てた鳥飼なすは、色が美しく、大きく形が整っていることを評価いただきました。今後、収穫した鳥飼なすは、お子さんを通じて、各ご家庭に持ち帰らせる予定です。

5nasu1 5nasu2

5nasu3 5nasu4

クラブ活動 1 【4・5・6年生】

7月5日(水曜日)の6時間目に、今年度第1回目の『クラブ活動』を実施しました。物づくりクラブは家庭科室で「プラバンづくり」、ボードゲームクラブは図書室で「オセロ」等、卓球クラブは多目的室で卓球台2台を使用してダブルスの試合、体育館では防球ネットで反面ずつに分けて、バスケットボールクラブとバドミントンクラブがそれぞれ練習などの活動を行いました。

5clu71 5clu72

5clu73 5clu74

5clu75 5clu76

勾玉づくり 【6年生】

7月5日(水曜日)の2時間目に、教室で6年生が『勾玉(まがたま)づくり』(図工)に取り組んでいました。予め穴の開いた白色の蝋石にマジックで好みの形を下書きし、粗目のサンドペーパーに押し当てるようにして削っていきます。思いおもいの形になるよう、手を真っ白にしながら、各自作業に取り組んでいました。

6maga1 6maga2

6maga3 6maga4

着衣泳 【1・2年生】

7月4日(火曜日)の2・3時間目に、プールで1・2年生が『着衣泳』を実施しました。例年この時期に「命を守る取組み」として、服を着たまま水の中へ入るとどのような状態になるか、身をもって体験してもらう為に、水着の上から洗濯済みの長そで・長ズボン・靴(体育館シューズ)を着用し、実際に泳いでもらいました。また、バディの児童がペットボトルを投げ入れ、あごの下で抱き抱え、仰向けになって静かに浮く練習も併せて行いました。

5cha11 5cha12

5cha13 5cha14

保健室前の掲示板 4

7月4日(火曜日)保健室前の掲示板が、写真のように更新されました。今日は全国各地で真夏日(一部猛暑日)の所もあり、危険な暑さです。熱中症にならないよう、睡眠や水分(塩分)補給や衣服の調整(屋外での帽子の着用や涼しい服装など)を心がけ、暑さ対策を忘れずに取り組んでくれることを願っています。7月号(PDFファイル:819.9KB)

5hoke7

土曜参観&引き渡し訓練 【全校児童】

7月1日(土曜日)の2・3時間目に『授業参観』及び4時間目に『引き渡し訓練』を実施しました。写真は順に、1年生は国語で「は・わ」と「お・を」の違い、2年生は生活科で班別に「町探検」のまとめの発表、3年生は外国語活動で「色」の違い、4年生は国語で「接続詞」の使い方、5年生は社会科で「米づくり」、6年生は社会科で「大仏」の造られた理由、などについて学習している様子です。4時間目は万一の災害(巨大地震や風水害や不審者被害等)の場合に備えて、保護者の方へ子どもたちを安全に引き渡すための訓練を実施いたしました。保護者の皆様、ご理解・ご協力をいただきまして、ありがとうございました。

5dosa1 5dosa2

5dosa3 5dosa4

5dosa5 5dosa6

5dosa7 5dosa8

放課後宿題広場 3 【希望児童】

6月30日(金曜日)3階にある学習室で『放課後宿題広場』を行っている様子です。週2回(水曜日と金曜日)、3年生~6年生の参加希望児童が集まっていますが、本日新たに6年生が参加して、総勢24名になりました。残念ながらあまり顔を見かけなくなった児童もいますが、皆勤賞の児童もいます。「継続は力なり」という諺があるように、コツコツ取り組む力のある子どもは、いつか必ず伸びます。できるだけ休まず参加してくれることを願っています。

houshu56

校内研修 9 【教職員】

6月29日(木曜日)の午後4時40分~5時すぎにかけて、2階にある教室で指導教諭による『校内研修(算数の自主研修)』を実施しました。「C測定(量と測定)の指導」の内容について、まずは「分離量(数えられるもの)」と「連続量(数えられないもの)」の違いに関する説明があり、次に「連続量」を指導する際の順番やルールなどについて説明してもらいました。結びに、授業で子どもたちへ単位の指導をする際に役立つ「メートル換算器」の紹介がありました。

5saji1 5saji2

5saji3 5saji4

芸術鑑賞会 【全校児童+鳥飼小学校4・6年生】

6月29日(木曜日)の午後1時30分~3時頃にかけて、本校の体育館で『芸術鑑賞会』を行いました。「オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ」の演奏者の皆様が、全11曲の素晴らしい演奏をお聞かせくださいました。鳥飼小学校からも4年生と6年生の児童が参加してくれました。途中、4名の児童がマエストロ(指揮者)の体験をさせていただくなど、大変盛り上がり、体育館が熱気に包まれました。「オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ」の皆様、本日はありがとうございました!

5sio1 5sio2

sio53 sio54

リハーサル 【オーケストラ】

6月29日(木曜日)、写真は午前10時過ぎから、本校の体育館でオーケストラの『リハーサル』をしていただいている様子です。「オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ」の演奏者の方々が午後からの演奏に備えて、念入りにチューニング(音出し)などをされていらっしゃいます。普段なかなか見聴きすることのできないプロの演奏です。今から大変楽しみにしています。

5riha1

5riha2

七夕用の笹 【全校児童】

6月28日(水曜日)の午後1時過ぎに、田植えや稲刈りなどで大変お世話になっております渡邊様にお願いをして、『七夕用の笹』を3本譲り受けました。校務員さんと鳥飼八町1丁目付近にある竹林へ軽トラックで出向き、枝ぶりの良い笹を選んできました。渡邊様、いつもありがとうございます。この後、児童に短冊へ願い事を書いてもらい、きょうだい学年毎に分けた笹へ飾り付ける予定です。

tana51 tana53

tana52 tana54

林間学校の解散式 【5年生】

6月27日(火曜日)の午後3時30分頃に、バスが本校に到着し、運動場で『林間学校の解散式』を実施しました。午前中に沢山のプログラムをこなしてきたせいか、全体的に疲れている様子でした。行きと同じように実行委員が司会・進行を行い、「かまど係で少し火傷をしたけど、おいしいご飯が炊けました。」や「思っていたよりも夜眠ることができました。」などの感想を聞くことができました。5年生は明日午前中授業となり、給食を食べてから下校になります。ゆっくりと休んで疲れをとって欲しいと思います。結びになりますが、お迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

5kairin1 5kairin2

5kairin3 5kairin4

租税教室 【6年生】

6月27日(火曜日)の4時間目に、教室で6年生が『租税教室』の出前授業を受講しました。講師として、税理士の方にお越しいただき、主な税金の種類や使われ方や令和5年度の一般会計(歳入・歳出の構成)などについて、配付資料をもとに分かり易く教えていただきました。講師の宗様、本日は大変お忙しい中、ご指導いただきまして、ありがとうございました。

5soze

鳥飼ナスの誘引作業 【農業振興会】

6月27日(火曜日)の午前9時半頃~、プールの奥にある学級農園へ地域にお住いの農業振興会の方が4名来校され、麻のひもを使って『鳥飼ナスの誘引(ゆういん)作業』をしてくださいました。ナスは重量のある実を付ける為、支柱を立てたり、誘引したりせずに育てると実の重量で枝が傾き、株に負担がかかってしまうそうです。また、誘引することで日当たりのサポートにも繋がり、多くの実がなるそうです。他にも枝の剪定や化成肥料の追肥など、元気な実が沢山実るようお世話をしてくださいました。暑い中、ありがとうございました!

5tona2 5tona1

読み聞かせ 3 【1・2年生】

6月27日(火曜日)朝の読書の時間に、教室でふわふわポッポさんが『読み聞かせ』をしてくださいました。1年生は、絵本「おこだでませんように(怒られませんように)」と「うんちっち」(写真左)、2年生は紙芝居「かたつむりさんのおはなみ」(写真右)でした。それぞれ、「七夕」や「梅雨」といった、この時期ならではの内容を扱ったものでした。

56yomi1 56yomi2

180度以上の角度 【4年生】

6月26日(月曜日)の3時間目に、教室で4年生が算数『180度以上の角度を測る方法を考えよう。』というめあてに沿って学習に取り組んでいました。幾つかの班に分かれ、各自の考えを持ち寄りながら、最終的な班の意見をホワイトボードへまとめ、1班ずつ電子黒板を使って発表しました。発表が終わると質疑・応答の時間が設けられ、出てきた質問に理由を添えながら答えていました。

5kakudo1 5kakudo2

5kakudo3 5kakudo4

林間学校の出発式 【5年生】

6月26日(月曜日)の午前8時30分~運動場で5年生が『林間学校の出発式』を行いました。実行委員の児童が前に出て、「はじめの挨拶」「引率教員等の紹介」「目標の復唱」「おわりの挨拶」という順で上手く進行してくれました。全員でバスの所まで移動し、荷物を積み込んだ後、予定どおり8時45分に出発しました。安全に気を付けて、楽しい思い出を沢山つくってきてくれることを願っています。結びになりますが、お忙しい中、お見送りに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

5rishu1 5rishu2

5rishu3 5rishu4

保健指導 3 【5年生】

6月23日(金曜日)の3時間目に、5年生の教室で養護教諭が『保健指導』を実施しました。6月26日~27日にかけて1泊2日で「林間学校」へ出発する前に、「思春期に起こる男女の体の変化」について、電子黒板へ投影した資料をもとに、説明を加えました。また、「ほけんだより林間号」を配付し、お風呂に入る時のマナーなどについても注意喚起を行いました。是非、お家の人と一緒に読んで欲しいと思っています。

sei51 sei52

sei53 sei54

学校協議会 1

6月22日(木曜日)の午後1時30分~3時15分頃にかけて、校長室で今年度第1回目の『学校協議会』を実施しました。自己紹介をした後、各学年5時間目の授業の様子を参観いただき、再び校長室へ戻って今年度の学校経営計画などに基づき、協議を行いました。学校協議員の皆様、本日は大変お忙しい中、ありがとうございました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。議事録(PDFファイル:135.2KB)

5gaku11 5gaku12

5gaku13 5gaku14

人権集会 1 【全校児童】

6月22日(木曜日)の1時間目に、今年度1回目の『人権集会』を実施しました。初めに、校内放送で担当者が意義や目的(見た目のからかいや嫌がらせなどが増えている現状を踏まえ、今一度、それらを無くすため、真剣に考える)について話をしました。次に、校長講話(これまで繰り返し訴えてきた「いじめは絶対にダメ!」「東小からいじめを無くそう!」)を行いました。続いて、各クラスで絵本「いじめっこ」(電子黒板による映像)を視聴し、振り返り(感想文を記入)を行いました。

5jinke1 5jinke2

5jinke3 5jinke4

クラブ開き 【4・5・6年生】

6月21日(水曜日)の6時間目に、体育館で4・5・6年生が『クラブ開き』を行いました。初めに、担当の先生から「クラブの意義や目的」について説明をしてもらった後、各クラブを担当する先生方の紹介を行い、それぞれ分かれました。その後、教室へ場所を移して、自己紹介・部長や副部長といった役割分担決め・チーム分けなどをしました。次回からスムーズに活動ができるよう、どのクラブも協力して取り組んでくれることを願っています。

5cl1 51cl2

51cl3 51cl4

51cl5 51cl6

オーケストラのワークショップ 【5・6年生】

6月21日(水曜日)の3・4時間目に、視聴覚室で5・6年生が『オーケストラのワークショップ(体験型の講座)』を受講しました。6月29日(木曜日)の午後から本校の体育館で文化芸術鑑賞の一環として演奏をしてくださる「オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ」から5名の方がお見えになられて、配付資料をもとに吹奏楽の歴史や楽器の紹介<本日は、クラリネット(木管楽器)、ホルン(金管楽器)、打楽器(小太鼓)、コントラバスの弓(弦楽器)>などをしてくださいました。本日のワークショップを受講することで、興味や関心が高まり、改めて子どもたちの期待が大きく膨らんだことと思います。

5kura1 5horu2

5koda3 5yumi4

校内研修 8 【教職員】

6月20日(火曜日)の午後4時~5時にかけて、2階にある教室で教職員が『校内研修』を実施しました。本日は「キャリア教育」の内容で、摂津市教育委員会事務局 学校教育課の石田主査に講師をお願いしました。これまでの実践事例に基づいた取組みなどを紹介・指導いただき、第1回目として「本校の子どもたちに付けたい力」を低・中・高学年部会に分かれて検討し、全体で共有しました。今回の話を受け、7月26日に2回目として「中心的な取組み」について、改めて検討していく予定です。

5kya11 5kya12

5kya13 5kya14

音楽 【5年生】

6月20日(火曜日)の6時間目に、音楽室で5年生が『音楽』の授業を行っていました。初めに、「Believe(ビリーブ)」という曲をソプラノ(左)とアルト(右)の2つのパートに分かれ、向かい合わせになって合唱(林間学校の時にも歌うので、声の出にくい高音部分に気を付けながら練習)しました。次に、リコーダーで「カントリー・ロード」という曲の練習に取り組み、最後に「故郷の人々」という曲について、教科書を見ながら和音や低音の働きを意識しながら鑑賞しました。

5on11 5on12

5on13 5on14

みんな いきてる 【1年生】

6月20日(火曜日)の5時間目に、教室で1年生が『みんな いきてる』(道徳)の学習を行っていました。今日のめあては「いきているなあと思う時の気持ちを考えよう」です。初めに、「いきている」と感じる時はどのような時か、子どもたちに考えてもらいました。沢山の意見が出た後に、教科書を開いて「おいしいね。」「たのしいな。」「いたいなあ。」「ねむくなったよ。」「きもちがいいね。」などと感じる場面について、改めて周りの友達と相談しながら、意見を発表してもらいました。

1dou11 1dou12

1dou13 1dou14

学校で使う水の量 【4年生】

6月19日(月曜日)の1時間目に、4年生が『学校で使う水の量』(社会科)について調べていました。グループ毎に、校舎の地図を片手にもち、水栓蛇口の場所と数を調べプリントへ記入しながらタブレットで撮影していました。調べる前後で感想を聞いてみると、「いつもはあまり水を使っていないと思っていたけど、(蛇口の数などを調べたことで)沢山水を使っていることが分かりました。」と答えてくれました。今回の学習を通じて、大切な水を出しっ放しにしないよう、普段から節水を心がけて欲しいと思います。

4mizu

町探検・インタビュー 【2年生】

6月16日(金曜日)の2~3時間目に、2年生が生活科で『町探検・インタビュー』を行いました。3つのグループ(1グループあたり6~8人)に分かれて、校区内にあるお店の方にご協力をいただいて、インタビュー(お店の営業時間、従業員の方の人数、お仕事をされる上で大変なこと、など)をさせていただきました。お忙しい中にも関わらず、快く訪問を受け入れてくださり、子どもたちの質問に丁寧にご回答をいただいた各事業所の皆様、ご協力、ありがとうございました。

2mati11 2mati12

2mati13 2mati14

プール開き 3 【1・6年生】

6月15日(木曜日)の3時間目に、1・6年生が『プール開き』を行いました。1年生にとって、小学校で初めてのプールです。準備運動・シャワー・バディの確認などをした後、入水の方法を6年生のお手本を見ながら学びました。入水後は、プールの深さや広さを体で覚えてもらう為に、6年生が優しく手を繋いで一緒にプールの周りを歩きました。引き続き4時間目に、6年生はクロールなどの練習を行いました。

61pu11 61pu12

61pu13 61pu14

不審者対応 避難訓練 【全校児童】

6月15日(木曜日)の1時間目に、『不審者対応 避難訓練』を行いました。初めに校内放送で訓練の予告を行い、1.不審者が校内へ侵入→2.職員が現場に駆け付け状況を確認→3.職員がさすまたで不審者を取り押さえ身柄を確保→4.放送により全員が体育館へ避難、という流れに沿って訓練を実施しました。校長講話では、附属池田小学校の事件が発生してから22年が経過したことなどについて触れた上で、安全を確保する為に「まずはその場から逃げること」「大人の助けを呼ぶこと」を全校児童と確認しました。また、万一に備えて必要無く防犯ブザーを鳴らしたり、悪ふざけで悲鳴をあげたりしないということについても注意喚起を行いました。

5fu11 5fu12

5fu13 5fu14

児童委員会 2 【5・6年生】

6月14日(水曜日)の6時間目に、各活動場所で2回目となる『児童委員会』を実施しました。1か月ほど前に委員会活動を開始してから「上手く活動ができているところ」と「そうでないところ」の見直しや、互いに意見の交流をしていました。保健・体育委員会は、体育館の倉庫の整理とボールへの空気入れの作業をしてくれていました。どの委員会も学校全体の為に活躍してくれていて、大変助かっています!

5ji11 5ji12

5ji13 5ji14

5ji15 5ji16

プール開き 【2・4年生】

6月14日(水曜日)の2・3時間目に、2・4年生が『プール開き』を行いました。朝の挨拶指導で正門付近に立っていると、4年生の児童が近くへやって来て「校長先生、今日はプールへ入れますか?」と不安そうに尋ねてきました。「気温・水温とも大丈夫!」と返事をすると嬉しそうに下足場へ走っていきました。1年ぶりの水泳学習に子どもたちの期待の高さが伺えました。

24pu1 24pu2

24pu3 24pu4

図書室の様子 3

6月14日(水曜日)『図書室の様子』をのぞいてみると、まず、廊下側に図書委員会の子どもたちが「お薦めの本の紹介文(イラスト入り)」をかいてくれており、見易く掲示されていました。そして入口付近には、実際に紹介してくれた本がディスプレイされています。他にも、お昼休みになると、「図書委員会からのお知らせ」として、本の貸出を校内放送で積極的に呼び掛けてくれています。引き続き、委員会の活動を頑張って欲しいと思います。6月号(PDFファイル:509.7KB)

5to1 5to2

5to3 5to4

プール開き 【3・5年生】

6月13日(火曜日)の2時間目に、3・5年生(きょうだい学年)が『プール開き』を行いました。今年初めての水泳学習になりますので、安全面について諸注意を全体に行った後、準備運動・シャワー・バディの確認をしてから、5年生がお手本になるよう先に入水しました。3年生がプールから上がった後、5年生は引き続き3時間目もクロールの練習に取り組みました。7月末までの約1か月半、集中して練習を行い、どんどん泳力を伸ばして欲しいと思っています。

5pubi11 5pubi12

5pubi13 5pubi14

プランターの支柱立て 【1年生】

6月13日(火曜日)の1時間目に、体育館の入口付近で1年生がアサガオの『プランターの支柱立て』を行いました。双葉が出始めてちょうど1か月が経とうとしています。沢山葉っぱが出てツルが伸び始めています。支柱を立てることで、ツルが折れないよう上へ伸びて「あんどん仕立て」という見慣れたきれいな形にできるそうです。

asashi11 asasi12

asasi13 asasi14

読み聞かせ 2 【1・2年生】

6月13日(火曜日)朝の読書の時間に、教室で1・2年生が『読み聞かせ』をしていただきました。5名のふわふわポッポさん(民生児童委員)が来校され、1年生は絵本「ぶたのたね」と「あめのひ」(写真左)、2年生は紙芝居「きつねとごんろく」(写真右)の読み聞かせをしていただきました。実は、6月3日に実施した「運動会」の時にも応援に駆けつけてくださっていました。いつも子どもたちの為にありがとうございます!

5yomi11 5yomi12

機械操作等&心肺蘇生法の研修 【教職員】

6月12日(月曜日)の午後4時30分~5時30分頃にかけて、プール周辺及び4階の多目的室で教職員が『機械操作等&心肺蘇生法の研修』を行いました。今週から水泳の授業を開始するにあたって、体育部担当の教員が講師役となり、初めに、プールサイドでは気温・水温・水質チェックのやり方について、機械室では塩素の注入と逆洗のやり方について実演してくれました。次に、多目的室では養護教諭から幾つかの注意点を説明後、日本赤十字社が制作したビデオ映像を視聴し、万一に備えて心臓マッサージとAED操作のやり方を実際に行い、全員で確認しました。

5puke1 5puke2

5puke3 5puke4

本日の給食 4 【調理員さん】

6月12日(月曜日)『本日の給食』の献立は、「白ご飯」「カツオのゴマ揚げ」「けんちん汁」「牛乳」ですが、カツオのゴマ揚げに使われている「にんにく」は東小の畑で調理員さんが手作りしてくださったものです。この後も、6月21日、26日と手作りのにんにくを調理していただける予定だそうです。調理員さん、いつも美味しい手作りの野菜をありがとうございます!

nin5

保健指導 2 【1年生】

6月9日(金曜日)の3時間目に、教室で1年生が『保健指導(プライベートゾーンって何?)』の授業を受けました。来週からプールの授業が始まるのを前に、「大事・大事・どーこだ」という絵本を電子黒板に映し出し、養護教諭が読み聞かせをしながら、お家の人やお医者さん以外の人に見せたり・触らせたりしてはいけない所について、分かり易く説明しました。その後ワークシートを用いて、学習した内容を1つひとつふりかえりながら、理解することができたか確認しました。

pura11 pura12

pura13 pura14

ゴミ処理場についての出前授業 【4年生】

6月8日(木曜日)の6時間目に、視聴覚室で4年生が『ゴミ処理場についての出前授業』を受講しました。摂津市役所環境業務課から2名の講師をお招きしました。配付していただいたパンフレットをもとに、「ウシくん」のパペット人形を使ったクイズや、不死鳥をイメージした衣装の「フェニックスさん」が登場するなど、楽しく・飽きさせない工夫を随所に取り入れながら「ゴミの分別収集」や「ゴミの最終処分」や「3R(リデュース・リユース・リサイクル)」などについて、大変分かり易く説明をしていただきました。

5gomi1 5gomi2

5gomi3 5gomi4

マットを使った運動遊び 【1年生】

6月8日(木曜日)の5時間目に、体育館で1年生が『マットを使った運動遊び』を行いました。準備運動をしてから、4グループ(1グループ5~6人)に分かれて「アザラシ歩き」「丸太転がり」「前転がり」などにチャレンジしました。今日は、摂津ひかり保育園さんと、とりかいひがし遊育園さんから先生が来校され、卒園した子どもたちの様子を参観されました。1年生の児童は、いつも以上に張り切って練習に取り組んでいました。

5sanka11 5sannka12

5sanka14 5sanka13

サツマイモの苗の植え付け 【2年生】

6月8日(木曜日)の4時間目に、プールの奥にある学級農園で2年生が『サツマイモの苗の植え付け』を行いました。各自で畑の畝(うね)にスコップで穴を掘り、苗の先端を穴の奥へ差し込んだ後、優しく土を被せました。これから2年生の子どもたちは、ミニトマトとサツマイモの水やりなどをして、どちらも大切にお世話をする予定です。

5satu1 5satu2

5satu3 5satu4

東っ子集会 2 【全校児童】

6月8日(木曜日)の1時間目に、体育館で2回目となる『東っ子集会』を行いました。初めに、校長から運動会で全員が大変よく頑張ったことについて労いの話と、全校児童を代表して6年生がプール掃除を頑張ってくれたことについて感謝の拍手を全員で送りました。次に、代議員から児童アンケートの結果をもとに決定した児童会目標「自分から行動して、仲の良い学校をつくっていこう!」と6月の目標「梅雨に負けず落ち着き集中して学習しよう!」が発表されました。続いて、あおぞら学級とピース(通級指導教室)からそれぞれの学級で学習する目的や内容などについての紹介をしました。結びに、コロナ禍以前のように全員で校歌(1~3番)を合唱しました。

5jis61 5jis62

5jis63 5jis64

東小むし歯マップ 【全校児童】

6月7日(水曜日)保健室前の掲示板が、以下の写真のように更新されました。『東小むし歯マップ』と題して、本日の歯科検診の結果を受け、1~3年生と4~6年生でどの辺りの歯にむし歯が多いのか(割と同じ傾向)が一目瞭然になっています。今後、歯医者さんでむし歯の治療を終えて、その証明書が学校(保健室)へ届いたら、黒いシール(むし歯)をはがしていく予定です。下のマップが、1日も早く全て白い歯になるよう、ご協力をお願いします。

5musi

歯科検診 【3年生】

6月7日(水曜日)の3時間目に、保健室で3年生が『歯科検診』を行っている様子です。出席番号順に並び、1人ひとり校医の先生に診ていただいています。1~4時間目にかけて、全学年の児童が受診予定です。学校で行う検診は、本日で全て終了となります。検査の結果、気になるところがあるお子さんについては、保健室から改めてご家庭へプリントを配付いたしますので、夏休みなどを利用してかかりつけの病院等で受診をお願いいたします。

5sika1 5sika2

田植え体験 【5年生】

6月7日(水曜日)の午前10時頃から11時頃にかけて、5年生が『田植え体験』を行いました。今年も地域にお住いの渡邊様の田んぼをお借りして、摂津市役所産業振興課の方・農業振興会の方・北大阪農協の方にご指導をいただき、1人15本ずつ稲の苗を植え付けました。慣れない田んぼの中を歩くため、バランスを保つのに苦労しながら目印のロープの位置に沿って丁寧に苗を植え付けました。今後、稲が順調に育てば10月頃に「稲刈り体験」をさせていただく予定です。

5taue1 5taue2

5taue3 5taue4

プール掃除 【6年生+教職員】

6月6日(火曜日)の5時間目に、小雨が降る中、6年生が全校児童を代表して『プール掃除』に取り組んでくれました。デッキブラシやたわしやほうきを使って、プールの中、プールサイド、更衣室、トイレなどをそれぞれ分担し、きれいに掃除をしてくれました。6年生の皆さん、ご苦労様でした!その後、残った部分については、教職員と校務員さんで協力して掃除を行い、午後3時30分頃に清掃作業が無事に終わりました。これからきれいな水を貯めて、来週予定している「プール開き」に備えます。

5puso1 5puso2

5puso3 5puso4

第40回 運動会 【全校児童】

6月3日(土曜日)の午前9時40分過ぎ~12時頃にかけて、『第40回 運動会』を無事に開催することができました。お忙しい中にも関わらず、保護者の皆様・地域の皆様・ご来賓の皆様に、沢山の拍手や声援を送っていただいたおかげで、子どもたちも練習の成果を発揮することができました。PTA本部役員の皆様にも受付のお手伝いなど、ご協力をいただきました。応援をしていただいた皆様、ありがとうございました。

5und1 5und2

5und3 5und4

5und5 5und7

5und9 5und10

5und11 5und12

5und13 5und14

5und15 5und16

5und17 5und18

5und19 5und20

運動会の準備が整いました! 【教職員】

6月3日(土曜日)の午前7時30分~教職員が協力して、ライン引きやテント張りや机などを並べ終え『運動会の準備が整いました!』予定通り9時40分~開会式を行います。児童は普段通り8時頃に登校しており、間もなく運動場の児童席へ移動を開始します。

5junu1 5junu2

5junu3 5junu4

本日、運動会を開催します!

6月3日(土曜日)午前6時過ぎの運動場の様子です。昨日雨が降り続き、水浸しの状態でしたが、ほとんど水がひき、予定どおり本日『運動会を開催』することを決定いたしました。9時40分~開会式を行う予定ですが、この後、教職員でライン引きやテント張りなどの作業を行いますので、間に合わなければ準備が整い次第「開会式」を行う予定です。

5asa

前日準備 【教職員】

6月2日(金曜日)の午後2時~体育館で、教職員が『前日準備』を行いました。明日、開催予定の「運動会」に備えて、今できる準備(長机やパイプ椅子、各競技で使用する用具などを体育館の扉付近にセッティング)をしました。明日の朝7時の段階で、当日の天気とグランドコンディションを見ながら、「開催するか」・「翌日に延期するか」の最終判断を行う予定です。

5zeju1 5zeju2

5zeju3 5zeju4

児童玄関周辺の掲示物

6月2日(金曜日)台風2号の影響を受け、朝から激しい雨が降っています。さて、『児童玄関周辺の掲示物』をリニューアルしましたので、紹介いたします。上の2枚の写真は、児童玄関に入って左側の掲示物の様子です。現在、1・2年生の作品を掲示しています。左下の写真は「わたしたちの先生」と題して、教職員の簡単な自己紹介を掲示し、右下の写真は学校だより・学年だより・各種ポスターなどを掲示しています。今年度も児童の作品を中心として、定期的に掲示物を更新するなど情報発信に努めてまいります。学校へお立ち寄りの際に、ご覧いただけますと幸いです。

5kei1 5kei2

5kei3 5kei4

ブラッシング指導 【1年生】

6月1日(木曜日)の1時間目に、教室で1年生が学活の時間を利用して『ブラッシング指導』の授業を受けました。「正しい歯磨きの仕方を覚えよう」というめあてに沿って、養護教諭が虫歯にならないよう、歯磨きをすることの大切さを説明しました。手作りの歯の模型や掲示物などを使いながら、1年生の児童にも分かり易いよう歯磨きをする時のポイント(力を入れすぎず、優しく丁寧に磨くこと)を指導しました。6月号(PDFファイル:558.4KB)

5hami1 5hami2

5hami3 5hami4

お昼の放送 【放送委員】

5月31日(水曜日)の12時45分頃、職員室で放送委員の児童が『お昼の放送』を流してくれました。現在、どの学年も運動会に向けての取り組みが進んでいる中、本日は「1・2年生からとったアンケートの結果(感想)」が発表され、素直に頑張っている様子が伝わってきました。運動会の本番で、一人ひとりの児童が輝けるよう、気分の盛り上がる内容の放送となりました。

5hou

耳鼻科検診 【1年生+抽出者】

5月30日(火曜日)の5時間目に、保健室で『耳鼻科検診』を行いました。(写真は1年生が前後半に分かれて出席番号順に並び、これから校医の先生に診ていただこうとしている様子です。)1年生も各種の検診にだんだん慣れてきて、静かに待てるようになってきました。

5jibi

校内研修 7 【教職員】

5月29日(月曜日)の午後4時30分~5時頃にかけて、2階にある教室で教職員が『校内研修(単元計画と評価について考えよう)』を実施しました。指導教諭による概略説明の後、2~3人毎のグループに分かれ、3年生の算数の単元計画と評価について考え、実際に子どもたちがノートに書いた振り返りなどを参照しながら、判定基準に基づいて評価を行う研修を実施ました。

5hyo1 5hyo2

5hyo3 5hyo4

梅雨入り

5月29日(月曜日)の午前11時、大阪管区気象台が「近畿地方が『梅雨入り』したとみられる。」と発表しました。平年より8日早く、昨年より16日早い梅雨入りだそうです。また、5月の梅雨入りは2013年以来10年ぶりだそうです。(写真は、校内のアジサイの様子です。)早くも雨の季節が到来しました。

5aji1 5aji2

5aji3 5aji4

林間学校の保護者説明会【5年生の保護者】

5月26日(金曜日)の午後4時から、5年生の教室で『林間学校の保護者説明会』を実施しました。説明会用の資料と日程表などをもとに当日の活動内容や持ち物等について説明をいたしました。平日のお忙しい時間帯にも関わらず、ご参加いただきまして、ありがとうございました。

5hogo

合同体育 【5・6年生】

5月26日(金曜日)の1時間目に、運動場で5・6年生が『合同体育』を行っています。運動会の団体演技で「ソーラン節」を披露する為、音楽をかけて入場するシーンから1つひとつの動きを確認しています。本番では、これまでの練習の成果を発揮できるよう、気持ちを合わせて取り組んで欲しいと願っています。

5goutai

交通安全教室 【3年生】

5月25日(木曜日)の2・3時間目に、体育館と運動場で3年生が『交通安全教室』の出前授業を受講しました。初めに、体育館でお巡りさんから「自転車の安全な乗り方」について、説明をしていただきました。続いて、交通ルールに関するアニメ(DVD)を視聴している間、運転免許証用の写真撮影を並行して行いました。結びに、運動場で安全な自転車の乗り方を指導していただきました。今日教えていただいたことを活かして、交通事故にあわないよう、安全に気を付けて行動してくれることを願っています。

5kouan1 5kouan2

5kouan3 5kouan4

東っ子集会(児童集会) 【全校児童】

5月25日(木曜日)の1時間目に、体育館で今年初めての『東っ子集会(児童集会)』を実施しました。児童会の代表児童4人が全体の司会・進行を務めてくれました。初めに、校長講話で1.タイムカプセルについて、2.日々の授業を大切にしよう、3.運動会に向けて練習を頑張ろう、という3つの話をしました。次に、児童会の代表から前期の児童会目標と5月の目標「運動会に向けて諦めずに一生懸命頑張ろう!」が発表されました。結びに、各委員会からのお知らせとして給食委員会→放送委員会→図書委員会→保健・体育委員会の順番で、委員長・副委員長の自己紹介と前期の各委員会目標などが発表されました。

5jido1 5jido2

5jido3 5jido4

5jido5 5jido6

本の配送ローテーション事業 (試行運用)

5月24日(水曜日)摂津市民図書館からの提案で、距離的に市民図書館への来館が難しいと思われる市内小学校3校(味生小・三宅柳田小・鳥飼東小)へ定期的に本を配送する事業の試行運用が始まりました。約20冊ほどの絵本がコンテナボックスに詰められ、1か月ごとにローテーションされます。本校では、担任の先生が絵本を選び、朝の読書の時間等に読み聞かせを行う予定です。3校での試行運用の様子を見て、上手くいけば次年度から市内全10小学校へ拡大されるそうです。

honro1 honro2

五中校区合同研修会 【教職員】

5月23日(火曜日)の午後4時~5時頃にかけて、第五中学校の1F多目的室にて3校の教職員が集まり『五中校区合同研修会』を実施しました。今年度から3年間、五中校区で「こどもの発達を支える生徒指導に関する調査研究事業」の指定を受け、取組みを進めるにあたり、各校担当者の紹介と事業の取組み説明を行った後、大阪成蹊短期大学の中野 澄 教授に「居場所づくり」から「絆づくり」へ、と題して資料・実例等を交えながら、ご講演をお聞かせいただきました。五中校区に通う全ての子どもたちにとってプラスになるよう、引き続き3校で連携を深めながら取組みを進めてまいります。

5go1 5go2

5go3 5go4

読み聞かせ 【1・2年生】

5月23日(火曜日)の朝の読書の時間に、教室で1・2年生が、ふわふわポッポさん(民生児童委員さん)による『読み聞かせ』をしていただきました。1年生は絵本「オレ、カエルやめるや」、2年生は紙芝居「たぬきのてがみ」でした。子どもたちは、どちらも静かに聞き入っていました。ふわふわポッポんの皆さん、今年もどうぞよろしくお願いいたします!

5yo1 5yo2

5yo3 5yo4

運動場の石拾い 【全校児童】

5月22日(月曜日)の1時間目(集合写真を撮影した後)に、約10分間『運動場の石拾い』を行いました。6月3日(土曜日)の運動会に向けて、安全対策の一環として全校児童で協力しながら、石を拾いました。予め、学年毎に担当するエリアを指定してから実施しましたが、中には大きな石が見つかり、スコップを使って掘り出したものもありました。

5isi1 5isi2

5isi3 5isi4

創立40周年 記念写真 【全校児童・教職員】

5月22日(月曜日)の1時間目に、運動場で全校児童と教職員が『創立40周年 記念写真』を撮影しました。児童は、学年毎に出席番号順で一列に並び、手前が1年生で奥が6年生となるように整列しました。出来上がった集合写真は、PTA新聞「くすのき」でお披露目できると思います。

shusha

放課後宿題広場 2 【希望児童】

5月19日(金曜日)の放課後、図書室で2回目の『放課後宿題広場』を実施している様子です。3~6年生の希望児童が、それぞれに出された宿題を集中して取り組んでいます。参加した児童は、学習サポーターの先生に「参加証」を提示して、毎回スタンプを押していただきます。

shuku1 shuku2

shuku3 shuku4

春の絵を完成させよう 【3年生】

5月19日(金曜日)の3時間目に、教室で3年生が『春の絵を完成させよう』というめあてに沿って、図工に取り組んでいました。予め、ポスターに絵の具で思い思いの色を塗ってから、折り紙でカーネーションやハチやテントウ虫などをつくって、のりで貼り付けます。仕上げに、カーネーションの茎や葉っぱ・ハチの羽や模様・背景などを色鉛筆やクレパスなどで書き加えていました。

5kane1 5kane2

5kane3 5kane4

書道 【4年生】

5月19日(金曜日)の3時間目に、教室で4年生が『書道』を行っていました。今日は「花」という漢字に挑戦です。電子黒板に写し出されたお手本をよく見ながら、何度も練習していました。書道の基本となる「とめ」「はね」「はらい」がバランスよく含まれている字です。どの子も集中して取り組んでいました。

5sho1 5sho2

校内研修 6 【教職員】

5月18日(木曜日)の午後4時~5時頃にかけて、2階にある教室で『校内研修』を実施しました。大阪教育大学の東尾先生に、オリジナルの算数カードを用いて「差や倍について」楽しみながら理解を深める遊び方の紹介をしていただきました。3種類の算数カードそれぞれについて、実演を交えながら指導いただきました。今後、「朝の学習」などの時間を活用して、子どもたちに取り組ませる予定です。

5gaku1 5gaku2

5gaku3 5gaku4

眼科検診 【1年生全員と2年生以上の抽出者】

5月18日(木曜日)の午後1時30分から、保健室で『眼科検診』を実施しました。校医の先生に来校いただき、1年生全員と2年生以上の抽出者を対象として、目に異常がないか、1人ずつ診ていただきました。(写真は5年生が順番待ちをしている様子です。)校内で行う検診も残り僅かとなってきました。

5gan

鳥飼ナスの苗の植え付け 【3年生】

5月18日(木曜日)の3時間目に、プールの奥にある学級農園で3年生が『鳥飼ナスの苗の植え付け』を行いました。摂津市役所産業振興課の方と地域の農業振興会の方にお手伝いをいただいて、苗の植え付けの仕方(スコップで穴を掘る・肥料を入れる・ペットボトルで水を入れる・苗を植える・支柱を立ててヒモで結ぶ・藁で周りを囲む)を丁寧に教えていただきました。これから毎日水やりをして、大事に育てていきます。

5nas1 5nas2

5nas3 5nas4

放課後宿題広場 【3~6年生の希望児童】

5月17日(水曜日)の放課後に、3階の学習室で『放課後宿題広場』を行いました。この間、コロナ禍で中止を余儀なくされてきましたが、5月8日以降、新型コロナウイルス感染症の分類が「5類」に引き下げられたことを受け、3~6年生に参加希望を募って、ようやく復活させることができました。児童が学習する様子の見守りを学習サポーター(大学生)にお願いして、週2回(水曜日と金曜日の放課後)実施していきます。

5shuku

児童委員会 【5・6年生】

5月17日(水曜日)の6時間目に、5・6年生が今年度初めての『児童委員会』を行いました。代議員、図書委員、給食委員、放送委員、保健・体育委員に分かれ、それぞれ役割分担や目標決めなどを行いました。各委員会が責任をもって仕事を分担してくれる予定です。明日から全校児童の為に頑張ってくれることを心から期待しています。

5iin1 5iin2

5iin3 5iin4

5iin5

校内研修 5 【教職員】

5月16日(火曜日)の午後3時30分~5時頃にかけて、2階にある教室で教職員が『校内研修(法的視点をもったいじめ対応)』を行いました。今年度も摂津市スクールロイヤーの加藤弁護士に来校いただき、いじめ・暴力行為・SNSトラブル等について、実際の事例に照らし合わせた資料等をもとに分かり易くご指導をいただきました。令和5年度 いじめ防止基本方針(PDFファイル:409.4KB)

5shukuro1 5sukuro2

アサガオの双葉 【1年生】

5月15日(月曜日)の午前8時頃、体育館入口横付近に並べている1年生の植木鉢をのぞいてみると『アサガオの双葉』が早くも開いていました。先週の火曜日に種をまいてからちょうど1週間。これから初夏の陽ざしを浴びて、すくすく成長してくれることを願っています。

5futa

新体力テスト 【3~6年生】

5月12日(金曜日)の5・6時間目に、3~6年生が『新体力テスト』を実施しました。砂場・運動場(幅跳び、ソフトボール投げ)と体育館(反復横跳び、握力、上体おこし、長座体前屈)に分かれて、それぞれの種目で記録を測定し、順番にローテーションをしました。

5spo6 5spo5

5spo3 5spo4

5spo2 5spo1

自立活動 1【あおぞら学級】

5月12日(金曜日)の4時間目に、学級農園であおぞら学級の児童が『自立活動』を行いました。活動内容は、スコップで各自握りこぶしが1つ入る大きさの穴を掘って、サツマイモの苗を1本ずつ植えました。これから水やりなどの世話をして、秋には収穫したサツマイモで「お芋パーティー」を行う予定です。大きなサツマイモが沢山収穫できるといいですね!

5imo1 5imo2

5imo3 5imo4

非行防止教室 【6年生】

5月11日(木曜日)の5時間目に、教室で6年生が『非行防止教室』の出前授業を受講しました。摂津警察署 生活安全課 少年係から講師の方がお見えになり、様々な犯罪行為がある中、特にSNSによる内容について詳しく説明をしていただきました。「いじめや嫌がらせ」「ネット依存」「個人情報の流失」「犯罪被害にあう」「事件の加害者になる」などです。自分自身が被害者にも加害者にもならないよう、ルールを正しく守る必要があることを教えていただきました。

6hiko1 6hiko2

本日の給食 3 【調理員さん】

5月10日(水曜日)『本日の給食』のメニューは「豆ご飯」「ひじきの炒め煮」「田舎味噌汁」「牛乳」ですが、調理員さんが校内の畑で育ててくださった玉ねぎとエンドウ豆が食材として使われています。旬の野菜(新鮮で栄養満点)を調理いただき、いつもありがとうございます!

5mamego

春の交流遠足 【全校児童・鳥飼小学校】

5月10日(水曜日)の午前9時すぎ~12時すぎにかけて、淀川河川公園で全校児童が鳥飼小学校と『春の交流遠足』へ行ってきました。初めに、本校の運動場で実行委員が中心となって「出発式」を行いました。次に、きょうだい学年(1・6年、2・4年、3・5年)の上級生が下級生と手を繋ぐなどして淀川河川公園まで歩いて移動しました。1時間程きょうだい学年で遊んだ後、鳥飼小学校の同学年の友達と「自己紹介」「ドッジボール」「増え鬼」「だるまさんがころんだ」などをして、互いに親睦を深めました。今後も引き続き、交流の機会を設けていきたいと考えています。

5hae1 5hae2

5hae3 5hae5

5hae4 5hae6

5hae7 5hae8

非行防止教室 【5年生】

5月9日(火曜日)の3時間目に、多目的室で5年生が『非行防止教室』の出前授業を受けました。少年サポートセンターから2名の講師の先生をお招きし、万引き・暴力・夜遊び・喫煙などについて、「イタズラ」では済まされない「犯罪行為」であることを説明していただきました。特に、万引きについてはペープサート(紙人形劇)による分かりやすい例を用いて、絶対にやってはいけないことであると注意喚起をしてくださいました。

5hiko

アサガオの種まき 【1年生】

5月9日(火曜日)の1時間目に、体育館の入口付近で1年生が『アサガオの種まき』(生活科)を行いました。初めに、植え方の説明を聞いてから一人ずつプランターを受け取りました。次に、鉢底石を敷いて目印の所まで土を入れます。肥料を混ぜてから、500mlのペットボトルで水をいっぱい入れます。結びに、指の第一関節まで土に穴を6か所あけて、種を一粒ずつ入れ優しく土を被せたら完成です。これから毎朝水やりをしてアサガオの成長を観察します。

5asa1 5asa2

5asa3 5asa4

校内研修 4【教職員】

5月8日(月曜日)の午後4時15分~5時頃にかけて、2階にある教室で教職員が『校内研修(集団づくり)』を行いました。クラスの抱える課題に基づいて、数ある取組みの中から「学び合い」を活かした改善策を幾つかの小グループに分かれて、検討しました。今後、一定期間取組みを進めて、改善状況を確認する予定です。

5shu1 5shu2

5shu3 5shu4

帽子(忍者の頭巾) 【2年生】

5月8日(月曜日)3時間目の図工の時間に、教室で2年生が『帽子(忍者の頭巾)』をつくっていました。新聞紙を順番に折りたたみ、仕上げにハサミで切れ込みを入れます。完成した帽子をかぶると「かわいい忍者」が教室中に現れました。

2bou1 2bou2

2bou3 2bou4

聴力検査 【5年生】

5月8日(月曜日)の3時間目に、保健室で5年生が『聴力検査』を行っていました。ヘッドホンのような機械を両耳につけて、小さな音が聞こえてきたら片手を上げて保健の先生に合図を送ります。

5chou

保健室前の掲示板 2

5月8日(月曜日)『保健室前の掲示板』が更新されています。「睡眠の重要性」について写真のように4つのカードをめくる仕組みになっています。メジャーリーグで活躍している大谷選手も睡眠を重要視している話は有名で、1日のスケジュールを立てる際に、睡眠時間をいかに確保するかを優先し、そこから逆算して規則正しい生活を送っているようです。日頃から「早寝・早起き」の良い習慣が身に付けられるよう、ご家庭でもご理解・ご協力をお願いいたします。

5hokei11

5hokei12 5hokei13

5hokei14 5hokei15

図書室の様子 2

5月2日(火曜日)です。写真は前日に『図書室の様子』をのぞいた時のもので、「気になる一行」というポスターが廊下に掲示され、入口には本の「冒頭の一行」だけ貼られた紙封筒がディスプレイされていました。中に入っている本が確かに気になるので、「どんな内容かな?」と思わず封筒を手に取ってしまいます。読書をするきっかけの1つとして、興味や関心をひく上手い手法だなあと感心しました。5月号(PDFファイル:465.9KB)

5tosho41 5tosho42

5tosho43 5tosho44

心臓一次検診 【1年生】

5月1日(月曜日)の午後1時30分頃、保健室で1年生が『心臓一次検診』を受診しています。写真は、お医者さんが心臓の小さな音を聴き漏らさないよう、静かに座って順番を待っている様子です。どの子も賢く自分の順番が来るのを待っていました。保健だより5月号(PDFファイル:599.5KB)

5sinken1

鯉のぼり 【4年生】

5月1日(月曜日)4年生の教室にある後ろの掲示板に『鯉のぼり』の作品が掲示されていました。間もなくやってくる「こどもの日」に因んで、図工の時間に鯉の形の台紙を画用紙へ貼り、自分の好きな色の折り紙で鯉のウロコの部分を付け、周りに折り紙で折った兜(カブト)を思い思いの場所へ工夫して貼り付けていました。

4koi1 4koi2

内科検診 【全校児童】

4月28日(金曜日)の午後1時30分頃~約2時間かけて、保健室で全校児童が『内科検診』を受診しました。校医の先生が、聴診器を使って「心臓の音に異常がないか」や、目視によって「背骨が曲がっていないか」など、一人ひとり丁寧に診てくださいました。小さな音が聴き取りにくくなる為、順番を待つ間も静かに待つよう指導しています。

naiken5

学校探検 【1・2年生】

4月27日(木曜日)の1時間目に、1・2年生が『学校探検』を行いました。1年生の教室に2年生のお姉さんやお兄さんたちがやってきて、校内の特別教室などの場所や利用の仕方などを手を引いて、優しく案内してくれました。

5gakuta1 5gakuta3

5gakuta2 5gakuta4

授業参観・学級懇談 【1・3・5年生】

4月26日(水曜日)1・3・5年生の各教室で、5時間目に『授業参観』、6時間目に『学級懇談』を行いました。1年生は音楽で「音楽に合わせて体を動かそう」というめあてに沿って、対面式で披露した「はじめまして」や「ゴーアンドストップ」などを歌と体で表現する様子をお家の方に観ていただきました。3年生は理科で「植物(ヒマワリ、ホウセンカ、マリーゴールド)の種を虫メガネを使って観察」しました。5年生は国語で手塚治虫さんの伝記を読み「自分らしさを見つめよう」というめあてに沿って授業が展開されました。お忙しい中にも関わらず、2日間にわたって多くの保護者の方に『授業参観・学級懇談』にお越しいただき、ありがとうございました。

5sank1 5sank2

5sank4 5sank3

5sank5 5sank6

授業参観・学級懇談 【2・4・6年生】

4月25日(火曜日)2・4・6年生の各教室で、5時間目に『授業参観』、6時間目に『学級懇談』を行いました。2年生は国語で「文章の組み立て方(いつ・どこで・誰が・何をしたのか)」を意識する為、グループ毎に与えられたお題に当てはまる語句をホワイトボードへ書き込み、発表しました。4年生は社会でグループ毎に「大阪の農産物・工業・産業・交通・人口分布など」について教科書やタブレットで調べ、白地図に直接書き込んだり、色分けをしたりして、順番にみんなの前で発表しました。6年生は国語で「漢字の部首」について学習し、「手へん」や「木へん」などで思いつく漢字をできるだけ多く出し合い、黒板に書き込んでいました。

5san3 5san4

5san5 5san6

5san7 5san8

5san1 5san2

本日の給食 2 【調理員さん】

4月25日(火曜日)『本日の給食』のメニューは、「コッペパン」「ニラ玉スープ」「春キャベツとじゃこのスパゲティ」「キャンディーチーズ」「牛乳」ですが、スープの中に入っている「ニラ」は、調理員さんが本校の畑で育ててくださった新鮮なものです。いつも子どもたちの為に、美味しいお野菜を調理いただきありがとうございます!

5yasa1

初めての給食 【1年生】

4月24日(月曜日)教室で、1年生が小学校で『初めての給食』をいただきました。本日の給食のメニューは「白ご飯」「カレーシチュー」「ドレッシングサラダ」「牛乳」です。6年生のお姉さん、お兄さんが配膳のお手伝いに来てくれました。調理員さんが作ってくださった美味しい給食の始まりです。これから6年間、残さず食べてすくすく元気に育って欲しいと職員一同、心から願っています。

5ha11 5ha12

5ha13 5ha14

校内研修 3 【教職員】

4月21日(金曜日)の午後4時15分~1年生の教室で、教職員が「多層指導モデル」の初期設定作業&『校内研修』を実施しました。本校では、今年度も特殊音節「きゃっ」や「きょっ」などの読みや書きについて、児童がどのくらい理解できているのかスクリーニングを実施し、学習する際のつまずきがないかなどについて、確認する予定です。

5mim

対面式 【全校児童】

4月21日(金曜日)の2時間目に、体育館で『対面式』(1年生と2~6年生が初めて一堂に会する児童会行事)を行いました。過去3年間はコロナ禍だった為、ZOOM方式でしたが、ようやく集会形式で実施できました。初めに6年生が優しく手を繋いで入場した後、全員で校歌を歌いました。次に各学年の出し物(5年生→「世界中のこどもたちが」を手話をしながら合唱。4年生→学校生活にまつわるクイズ。3年生→「1年生になったら」の替え歌とメッセージ。2年生→アサガオの種をプレゼント。6年生→跳び箱で開脚跳びと台上前転の模範演技。)を披露しました。結びに1年生からはお礼の言葉と「はじめまして」の合唱が披露され、体育館中が歓迎の温かい拍手で包まれました。

5tai1 5tai2

5tai3 5tai4

5tai5 5tai6

5tai7 5tai9

熱中症対策

4月20日(木曜日)の午前10時過ぎに『熱中症対策』の一環として、教頭先生が「ミストシャワー」と「ミスト扇風機」を設置してくれている様子です。天気予報によりますと、全国的に気温が上昇し、夏日(25℃以上)となる地点が増える見込みのようです。今後、状況を見ながら体育館へ大型の扇風機(サーキュレーター)なども順次設置する予定です。

5mist1 5mist2

本日の給食 1【調理員さん】

4月19日(水曜日)『本日の給食』のメニューは「白ご飯」「サクサクかき揚げ」「白玉汁」「わかめぱっぱ(ふりかけ)」「牛乳」ですが、白玉汁の中には調理員さん手作り野菜の「葉ネギ」が使用されています。(4月14日、19日、21日、26日、27日のおかずにも使用いただく予定だそうです。)いつも子どもたちの為に、新鮮で美味しい手作り野菜を調理いただき、ありがとうございます!

hanegi

すくすくウォッチ 【5・6年生】

4月19日(水曜日)の午前8時45分~、教室で5年生が『すくすくウォッチ(大阪府学力調査)』(写真は5年生の様子)に取り組んでいます。5年生は「国語」「算数」「わくわく問題(教科横断型問題)」「理科」「児童アンケート」に取り組みます。6年生は9時45分~「わくわく問題」「理科」「児童アンケート」に取り組みます。昨日に引き続き、午前中は特別時間割を組んで実施する予定です。

5suku

音読発表会 【2年生】

4月18日(火曜日)の4時間目に、教室で2年生が『音読発表会』(国語:ふきのとう)を行っていました。1グループあたり5~6人で読むところを分担して、みんなの前で発表します。緊張しながら音読を終えると、周りから大きな拍手が起こりました。その後、ホワイトボードを使って良かった所や上手くいった所を1人ずつ書き、発表したグループの人にそれぞれ伝えました。

2on1 2on2

2on3 2on4

外国語活動 【3年生】

4月18日(火曜日)の1時間目に、教室で3年生が『外国語活動』の授業を行っていました。新しいALT(Assistant Language Teacherの略で、外国語が母語である外国語指導助手)のロバート先生が、電子黒板などを使って自己紹介をしてくださいました。これから1年間、毎週火曜日に本校で英語の指導に携わっていただきます。

3alt

全国学力・学習状況調査 【6年生】

4月18日(火曜日)の午前8時45分~教室で、6年生が『全国学力・学習状況調査』に臨んでいます。学校全体で特別時間割を組み、1時間目に「国語」、2時間目に「算数」、3時間目に「質問紙調査」という順番で、午前中はチャイムを切って放送で合図を送ります。どの児童も集中して問題に取り組んでいました。最後まで諦めずに取り組んでくれることを願っています。

6gaku18

視力検査 【4~6年生】

4月17日(月曜日)の2~4時間目に、保健室で4~6年生が『視力検査』(写真は5年生の様子)を行いました。「遮眼子(しゃがんし)」と呼ばれる黒いプラスチック製のスプーンのような器具をあてて、片目ずつ左右の視力を測ります。近年、若年層の視力低下が問題視されており、コロナ禍でのスマホやタブレット等の視聴時間の影響が表れているのではないかと推測されています。

siken14

校内研修 2 【教職員】

4月14日(金曜日)の午後3時15分~5時まで、2階にある教室で教職員がZOOM(オンライン)による手法で『令和5年度 学校コンサルテーション事前研修』を受講しました。「発達障がいの理解と支援」と題して、臨床心理士の大澤先生にパワーポイントで作成された資料を使って、分かり易く説明していただきました。今年一年間をかけて、「巡回相談」や「連続基礎講座」などを継続受講し、本校の支援教育の充実を図ってまいります。

konsa

ボール運びリレー 【4年生】

4月14日(金曜日)の5時間目に、体育館で4年生が『ボール運びリレー』(体育)を行っていました。1チーム5人で4つのグループに分かれ、「体育館の端においてあるボールを取りに行く人」と「置きに行く人」という順番で交互に走り、「最後に自チームの前にボールを早く置いたチームが勝ち」というルールでリレーを行っていました。20mくらいの距離を素早くダッシュするなど、楽しみながら順位を競っていました。

boha41 boha42

boha43 boha44

図書室の様子 1

4月13日(木曜日)『図書室の様子』をのぞいてみると、入口付近の窓には「子ども読書の日」のポスターが貼られていたり、1年生の入学をお祝いする掲示物にかわったりしていました。ディスプレイも手に取って読み易いよう変更されており、「子どもたちにより多くの本に触れて欲しい」という意図がよく伝わってきました!図書だより4月号(PDFファイル:403.7KB)

4to41 4to2

4to1 4to3

表とグラフ(算数) 【2年生】

4月13日(木曜日)の3時間目に、教室で2年生が『表とグラフ』(算数)の学習を行っていました。ワークシートを使って、数種類の動物の数を表へ書き込むことによって、「どの動物が何匹いるか?」「他の動物に比べて何匹多いか?」など、分かりやすくまとめていました。

hyougu

給食の開始 【2~6年生】

4月12日(水曜日)2~6年生は、本日から『給食の開始』です。メニューは「白ご飯」「ハヤシライス」「小松菜とコーンのソテー」「牛乳」です。できたて熱々で栄養満点の給食をみんなが待ち望んでいました!給食調理員さん、今年度も美味しい給食をよろしくお願いします!!

hajikyu4

1学期の二測定 【4年生】

4月12日(水曜日)の2時間目に、保健室で4年生が『二測定(身長・体重)』を行いました。体操服に着替えて、出席番号順に廊下へ並び、一人ずつ測定します。前年度の1月に測定してから約3か月が経ちましたが、計測後には「身長が伸びていて良かった!」などの声を聞くことができました。

5niso41 5niso42

学習ルールの確認 【1年生】

4月11日(火曜日)の1時間目に、教室で1年生が『学習ルールの確認』を行っていました。「授業前と授業後の挨拶の仕方」や「机の上に置く物・置く場所」や「お道具箱の使い方」など、これから授業を進める上で取り組み易いよう、写真の掲示物などを使って1つひとつ丁寧に、みんなでルールの確認を行いました。

1gakuka

学級農園の草抜き&手入れ 【教職員】

4月10日(月曜日)の午後2時~3時半頃にかけて、教職員が『学級農園の草抜き&手入れ』を行いました。学級農園を活用し、「サツマイモ」(1・2年生)や「鳥飼ナス」(3年生)などの苗を植えて、観察しながら大事に育てる予定です。また、あおぞら学級でも自立活動の一環として野菜の苗を植えて育てる予定です。水やりや収穫などの作業を通じて様々なことを学んで欲しいと願っています。

noe1 noe2

運動場にある遊具等の安全点検 【管理職・校務員さん】

4月10日(月曜日)の午後1時過ぎから30分間程度、管理職(校長・教頭)と校務員さんの4人で『運動場にある遊具等の安全点検』を実施しました。ネジのゆるみや危険箇所がないか、実際に手で触ったり目視で確認したりしながら、安全点検を行いました。大きな不具合は見当たりませんでしたが、今後も学期に1回安全点検を行う予定です。

4yute

保健室前の掲示板 1

4月10日(月曜日)年度が替わり『保健室前の掲示板』が更新されています。各種健康診断が行われることから「体重が重たい順番は?」「視力がいい順番は?」「心臓の動き(ドキドキ)がはやい順番は?」とそれぞれ3択のクイズが並んでいます。(正解は下の写真です。)保健だより4月号(PDFファイル:652.9KB)

5hoke1

5hok2

1学期 始業式&学級開き 【全校児童】

4月10日(月曜日)の午前8時30分~9時15分頃にかけて、運動場で『令和5年度 1学期 始業式』を行いました。2~6年生の児童を運動場に集め、転出入の先生方の紹介をした後、学級担任等の発表を行いました。その後各教室へ移動し、『学級開き』(新しい教科書の配付やタブレットを回収や担任の先生及び児童の自己紹介など)を行い、「今年1年間、みんなで協力していいクラスにしていきましょう!」と気持ちを1つに揃えました。

sigyo41 sigyo42

kura41 kura42

kura43 kura44

kura45 kura46

第40回 入学式 【1年生】

4月7日(金曜日)の午前9時30分過ぎから本校の体育館で『第40回 入学式』を執り行いました。23名の1年生が「ミッキーマウスマーチ」の音楽に合わせて、温かい拍手が響く中、元気よく入場してくれました。式辞では保護者の方に「新型コロナウイルス感染症の分類が5月8日以降引き下げられることを受け、給食や掃除などの方法が変更となること」や「4月1日からマスクの着用が個人の判断に委ねられることを受けて学校でも児童へ指導すること」などについてお話しました。結びに、1年生には「4月10日(月曜日)から休まず元気に登校してください!」という言葉で式辞を締めくくりました。

5nyuu1 5nyuu2

5nyuu3 5nyuu4

入学式の前日準備 【教職員】

4月6日(木曜日)の午前9時~体育館で、教職員が『入学式の前日準備』を行いました。パイプ椅子を出してきれいに並べたり、プランターに入ったお花を並べたりして、明日の入学式に備えています。この後、入学式のリハーサルを通じて反省点を出し合い、気づいたところを修正する予定です。

jun11 jun12

jun13 jun14

校内研修 1 【教職員】

4月5日(水曜日)の午前9時~11時20分頃にかけて、2階にある教室で第1回目の『校内研修』を実施しました。内容は「食物アレルギー」(写真左上1枚)と「校内研究の柱と取組み」(写真残り3枚)の2本立てです。「食物アレルギー」については養護教諭が前に立ってスクール形式で行い、「校内研究の柱と取組み」については学年団に分かれグループ形式でそれぞれ意見を出し合い、模造紙にまとめたものを使って発表し、全体で共有しました。

areken0 koken1

koken2 koken3

職員会議 2 & 職員作業 【教職員】

4月4日(火曜日)の午前中に2階にある教室で、2回目の『職員会議』を行いました。教職員の役割を分担したり、子どもたちを指導する上での基準を確認したりして、全体で意思統一を図りました。その後職員作業として、年度末にゴミステーションへ出していたゴミの分別作業を全員で行いました。

koumu gomibu

職員会議 1 【教職員】

4月3日(月曜日)の午後2時20分~4時過ぎにかけて、2階にある教室で今年度第1回目となる『職員会議』を実施しました。新しい教職員を迎え入れて、「学校教育目標」や「年間の行事予定」や「校時表」などの確認を行いました。この3年間、新型コロナウイルス感染症によって変更を余儀なくされてきた給食や掃除などについても、以前の状態へと徐々に戻していく予定です。

shoka1