R4四中Diary Vol.2(10/19~)

更新日:2023年04月18日

令和4年 10月19日~

令和5年3月13日(月曜日)3年生を送る会

本日は、1・3年生、2.3年生での「3年生を送る会」が行われました。

230313送る会1
230313送る会2

1年生からは「メッセージ動画」と「群読」によるエールが送られました。

1人1人が3年生に向けて書いたメッセージには、「お世話になった先輩へ」というそれぞれの思いが込められていました。1年生の素敵な贈り物に、3年生は食い入るようにムービーを見ていました。

いつの間か3年生の廊下に掲示されていたメッセージボードは、この動画で使われたものだったのですね。おしゃれなネタばらしでした。

230313送る会3
230313送る会4

2年生からは「群読」と「紙文字」でのエールが送られました。

2年生の取組みは評議委員が中心となって企画し、練習したものです。さすが2年生!素敵なアイデアとメッセージに、3年生が引き込まれていました。

紙文字は、「ソラ ヘ ハバ タケ ! イマ マデ アリ ガト ウ!

マタ アウ 日 マデ ! Go  od  b  y  e  」というメッセージでした。

少し失敗したところも含め、2年生の温かい心が伝わりましたね。

230313送る会5

そして、3年生からは代表からのメッセージと歌が送られました。

1・2年生のメッセージにどんなことを思ったのでしょうか?また、後輩にどんなことを伝えることができたのでしょうか?在校生と会える最後の日となった今日、3年生のみなさんはどんなことを思いましたか?

いよいよ明日が「卒業式」。3年間の集大成として、素晴らしい時間を過ごせるようにしましょうね。

 

令和5年3月10日(金曜日)先輩に学ぶ(2年生)

230310高校生1
230310高校生2

本日2年生では、現役の高校生を招いて、実際の高校生活について聞く「先輩に学ぶ」授業を行いました。

高校生(四中の卒業生)が、今日のためにプレゼンテーションおよびスライドの作成をして、色々なことを教えてくれました。

(立派になった姿を見て、先生たちは感動ですよ・・・涙)

素晴らしいプレゼンはもちろんのこと、やはり何といっても講師が「本物の高校生」というだけあって、2年生は興味津々。本当にしっかりと聞いていました。

今日は「大阪府公立一般入試」が行われています。ということは、ちょうど1年後、2年生のみんなは次の進路を選択し終えていることになります。

自分の未来に対する具体的なイメージはできていますか?

自分の人生を、自分が納得できる形で選択できる「自分」でいますか?

今日の講話を1つのきっかけとして、自分の将来・進路について考えましょう。そして、それを実現できるだけの自分でいられるようにしておきましょう。

 

最後になりましたが、今日の講話にご協力いただいた高校生のみなさん、本当にありがとうございました!皆さんが高校でも活躍されていることが何よりも嬉しいです。皆さんの成長に先生たちがワクワクさせられました。今後のさらなる活躍を期待しています。そして何より元気でね!

 

 

令和5年3月10日(金曜日)第四中学校生徒提案献立給食

本日の給食献立は第2学年の職種体験プログラムでお伝えしておりました地元企業とのコラボ給食献立でした。

本日のメインは「なすのガパオライス風」。地元野菜の鳥飼ナスを活かしておいしい料理に仕上がっているのでしょうか。

ガパオライス風ということなので、まずはご飯の上にのせて一口目をパクリ。あまじょっぱい味が口に広がります。これはなかなかご飯が進むな。

二口目、ナスの食感がアクセントになっていい感じです。パプリカの色味も食欲をそそります。

とっても食べやすくて箸が止まらなくなりました。最後のほうはオムレツをガパオライスのうえにトッピング。口に運ぶたびに食感の変化、味変があり幸せな時間でした。

ご協力いただきました前村食品様、献立を考案してくれた2年生のメンバーの皆さん、ありがとうございました!

令和5年3月9日(木曜日)応援あいさつ運動(公立一般入試に向けて)

230309応援あいさつ1
230309応援あいさつ2

明日は3年生が公立一般入試!ということで、1・2年生が朝に「応援あいさつ運動」をしてくれました。

「おはようございます!明日頑張ってください!」という声援で3年生をお出迎え。

今回も生徒会委員会に所属している生徒に声をかけていたのですが、やっぱり集まる集まる・・・3年生が恥ずかしくて通りにくそうになってしまうほど、たくさんの生徒が参加してくれました。

3年生のことを応援しようと集まった1・2年生の姿を見て、心が温まりました。

この気持ちをしっかりと力にかえて、受験する3年生はベストを尽くしましょう!

今日は緊張しているでしょうが、自分のベストを出せる状態づくりに専念しましょうね。

頑張れー!四中みんなで応援しているぞー!

 

令和5年3月7日(火曜日)卒業に向けて

卒業式までちょうど1週間となりました。それぞれの学年の取組みを紹介いたします。

230307卒業に向けて1
230307卒業に向けて2

3年生は今日から卒業式の練習が始まりました。

起立・礼・着席の練習から行いましたが、卒業生1つ1つの動作が式を彩っていきます。さすが3年生、とてもスムーズな練習が行われていました。きっとそれぞれに「卒業式を良いものにしたい」という思いがあるからでしょう。自分たちの手で、自分たちのために、最高の卒業式にしてほしいと願っています。

また、「語る会」も本日行われました。卒業への名残惜しさが増したのではないでしょうか。色々な思いをみんなが理解したうえで、残りの学校生活をよりかけがえのない時間として過ごしましょう。

230307卒業に向けて3
230307卒業に向けて4

1・2年生も、卒業に向けて様々な取組みをしています。

その1つが、3年生のフロアに掲示されている「メッセージカード」です。

卒業する先輩に向けたメッセージ集として1・2年生が作成しましたが、3年生が立ち止まって読む読む・・・勇気づけられていたり、くすっと笑っていたり、3年生にとっては大変嬉しいものになっていました。誰もが嬉しくなるような、学年を超えた取組みに、心が温まりました。

また、1・2年生は「送る会」に向けて学年で準備し、練習しています。内容はトップシークレット!当日、3年生に喜んでもらうために・・・学年の生徒、教員で工夫しながら頑張っています。先輩のために頑張れる四中生、とても素敵な文化ですね。これまた当日を楽しみにしています。

 

 

令和5年3月2日(木曜日)「立つ鳥跡を濁さず」に加えて(3年生)

ここ数日、様々な場所で3年生が掃除をしている姿を目にします。

230302掃除1
230302掃除2

この時期に3年生が大掃除をしている様子を見ると、「いよいよ卒業か」と感じさせられます。

これは中学校における3月の風物詩ともいえるでしょう。

3年生は、すでに進路が決定している人もいれば、入試を残している人もいて、心の中は人それぞれだと思います。

では、学年全体で考えたときには「四中の第三学年」として、どのように卒業すべきだと思いますか?

やはり学校の最高学年として「後輩のために」という視点は持ち続けてほしいです。

今の1・2年生はもちろんのこと、これから先に入学してくる「未来の四中生」のためにもなることを考えてほしいと思っています。

「立つ鳥跡を濁さず」に加えて「後輩に憧れられるような先輩であり続けること」も大事にして、残りわずかの中学校生活を送るようにしましょう。

 

 

令和5年2月27日(月曜日)ビブリオバトル(2年生)

本日、2年生が「ビブリオバトル決勝大会」を行いました。

班予選から始まり、クラス予選を経て、それを勝ち上がったクラス代表の3名が体育館でビブリオバトルを行いました。

230227ビブリオバトル2

紹介された本は、絵本やミステリーと様々で、発表のスタイルもそれぞれの個性がにじみ出ており、どの本も「読んでみたい!」と思わせる素晴らしい発表でした。

クラス予選を勝ち上がってきただけあって、大変レベルの高い大会でした。

「チャンプ本」に選ばれた人だけでなく、改めて3人全員に大きな拍手を送ります。

そして、このビブリオバトルを作りあげた学年全員にも拍手です。みんなの聞く姿勢、ディスカッションで積極的に質問する姿、応援する声、そのすべてが、この学年の素晴らしさを表していました。

230227ビブリオバトル3

摂津市広報担当が取材に来られました。近々、「摂津市Youtubeチャンネル」にて配信されるようです。お楽しみに!

この「ビブリオバトル」には様々な特徴がありました。その1つは、「ビブリオバトルのルールやBGMを自分たちで考えること」です。

「どうやったら全員が気持ちよく紹介できるのか」と「みんなのこと」を考えて自分たちでルールを作り、実践していったのです。これによって、誰もが発表しやすいものになりました。

「周りが聞いてくれる安心感」

「認めてくれる仲間がいることの喜び」

これらを自分たちでつくり上げていったことが、このビブリオバトルの成功につながったのでしょう。

ぜひこの経験を様々な場面で生かしてほしいと思います。

 

 

令和5年2月20日(月曜日)保健係活動 手洗い実験(報告)

230220手洗い1
230220手洗い2

コロナウイルスの感染症予防として今までずっと続けてきた大切な手洗い。

保健係活動では、改めて手洗いの効果を知るために「手洗いの実験」を行いました。

ブラックライトに反応する専用のクリームを使用し、洗い残しを「見える化」するという実験です。「水だけでの手洗い」と「石けんを使用した手洗い」を行い、汚れ具合を比較しました。

実験の結果から、洗い残しやすい場所は『手首・指の間・爪の間・親指の付け根・手のひらしわ』ということが分かりました。また、水だけでは、それらの汚れが十分に取りきれませんでした。

生徒たちは、

「えぇ!? こんな洗い残しあるん!?」

「自分で思っているより、洗えてなかった!」

「石けんって意味ないやろって思っていたけど、めっちゃ変わるんやな!」

などと驚いていました。

 

洗い残しやすい場所に気をつけながら、石けんを使って丁寧に手を洗うようにしましょう。清潔なハンカチも忘れずに。

実験結果と保健係からみなさんへのメッセージは、保健室前に掲示しています。ぜひ見に来てくださいね♪

 

230220手洗い3
230220手洗い4

2月16日 研究授業Day

本日は四中公開研究授業でした。

この日に向けて先生たちは放課後に集まって模擬授業を繰り返し、準備をしてきました。どのような方法が生徒たちの興味をひき、主体的に取り組めるようになるのか。授業だけで終わるだけでなく実社会でも生かせるような、そして学力も伸ばせるような、そんな工夫ができないか。生徒たちの知らないところで熱い議論が繰り広げられていました。

研究授業 保健

~身近な人を救う応急手当を身につける~の様子

 

教室の中にも外にも先生だらけ。生徒の数と同じくらい学校の内外から先生が集まりました。

2年3組の皆さん、きっと緊張しただろうけど、とっても頑張ってくれたのが伝わりました。ありがとう!!

授業後の研究協議の様子。四中の授業改善のまとめと次年度への確認をしました。

生徒の皆さんにとってワクワクする授業、やってみたいなという授業をとおして、こんな力が身についたな、こんなことができるようになったなと記憶に残るような授業をめざします。

四中は引き続き「主体性の向上」と「学力の向上」を両輪にして授業改善を推進していきます!!

2月14日~16日 研究授業Days

14日から「研究授業Days」として、校内のあらゆるところで公開授業が行われています。

230214days1
230214days2

研究テーマを「主体性の向上」としている本校では、様々な角度から生徒の「主体性」を高めようと試み続けています。

問いや課題を工夫して生徒の意欲を高めたり、自分自身について考えさせることで自己理解につなげようとしたり・・・アプローチの仕方は様々ですが、それぞれが生徒の主体性を高め、学力・生きる力につながることをねらいとして授業づくりを行っているところです。

放課後に一生懸命授業の準備をしたり、教科の先生で集まって一緒に授業を考えたり、模擬授業をしたり「どうしたらもっと良い授業ができるのか」を考えている様子を、様々な場面・場所で目撃します。

実際、この期間に代表者授業として公開された授業は、どれも授業者の工夫が見られるものばかりでした。生徒が一生懸命考えたり、楽しそうに課題に取り組んでいたりする姿がいたるところで見られています。

 

230215days3
230215days4

明日16日(木曜日)は、1年間のまとめとして研究授業と協議を行います。5時間目に協力してくれる2年3組のみなさん、よろしくお願いしますね!

 

 

2月11日(土曜日)部活動報告~ラグビー部~

令和5年2月11日(土曜日)に高槻の関大グラウンドで行われた三島地区ラグビー大会決勝戦で本校のラグビー部が見事38-31で勝利し、優勝を決めました。

試合前の円陣で気合を入れます。

全人工芝の最高のグラウンドでした。気温も2月としてはあたたかく、最高のコンディションでした。

前半は体格で勝る相手に対して、ビハインドを負う展開でしたが、あきらめずにパスをつなぎ何度も何度もアタックを繰り返します。後半はスタミナで相手に対抗し見事逆転勝利につなげました!!

四中としては4年ぶりの三島大会新人戦制覇となりました。

春の訪れを感じさせる気候とさわやかな青空に負けないくらい、やり切った充実感で誇らしげな選手の表情がとても印象的な週末でした。

ラグビー部の皆さん、おめでとうございます!さらに高みを目指して頑張ってください。

令和5年2月9日(木曜日)応援あいさつ運動

230209応援あいさつ1
230209応援あいさつ2

明日は3年生が私立入試!ということで、1・2年生が朝に「応援あいさつ運動」をしてくれました。

「おはようございます!明日頑張ってください!」という声援とともに、生徒デザインの応援メッセージが入ったティッシュを配ってくれました。

生徒会委員会に所属している生徒に声をかけていたのですが、みるみるうちに集まる集まる・・・3年生が恥ずかしくて通りにくそうになってしまうほど、たくさんの生徒が参加してくれました。

朝の気温が低い中でのあいさつ運動でしたが、1・2年生の姿を見て、心が温まりました。

この気持ちをしっかりと力にかえて、受験する3年生はベストを尽くしましょう!

頑張れー!四中みんなで応援しているぞー!

 

 

令和5年2月8日(水曜日) 第1学年・国際理解

230208国際理解1

本日は、民族講師の姜先生をお呼びして、第1学年の3クラスで授業をしていただきました。

この学年は、別府小・味生小どちらも小学生のときにも授業をしていただいていたので、子どもたちは久しぶりの再会に嬉しそうでした。

小学校の授業の時は、「하나」(ハナ 先生も生徒も心は一つ)ということを大事にされていたそうで、そのことを生徒もよく覚えていました。今日の授業もしっかりと聞いている姿が印象的でした。授業を参観した英語科の教員は「 言語を教える身としても、すごくためになる授業でした。」と言っていました。

姜先生からは「小学校の時の授業を覚えてくれていて嬉しかった。集中して聞いてくれてよかった。」と言っていただきました。

姜先生、本日はありがとうございました!

 

令和5年2月6日(月曜日) クラブ部長会議

230206部長会議1
230206部長会議2

本日は昼休みの時間に「クラブ部長会議」がありました。この会議は、今週金曜日に予定されている「小学生クラブ体験」の準備として行われました。

「小学生クラブ体験」とは、別府・味生小の6年生が実際に四中にきて、クラブを体験する行事です。小学生にとっては「四中との出会い」になります。この日が各クラブ・学校全体にとってとても大事なことは想像できますね?

「こんな先輩になりたい!」や「四中に行くのが楽しみ!」となるかどうかは、皆さんにかかっています。各クラブ、気合いを入れて小学生を迎え入れましょう。

と、楽しみにしながら天気予報を見ていると傘マークが…。雨天時は24日(金曜日)に延期されます。さて天気はどうなることやら…。

 

令和5年1月31日(火曜日)応急手当講習

本日は2年生で「応急手当講習」が行われました。

230131応急手当1
230131応急手当2

摂津市消防本部に協力いただき、119番通報したときの対応の仕方や心臓マッサージの方法、AEDについて学びました。

「今日学んだことを実際に使わなければならないときがきたら・・・」

そんな事態に直面したときには、年齢を問わず、なかなか冷静に行動することは難しいでしょう。

しかし、知識として持っていたら、実際に行動にうつせたら、助かる命があるかもしれません。

今日学んだことは、全員が心に留めておきたいですね。

 

以下に、日本医師会が作成した「心肺蘇生法」について掲載しておきます。

(日本医医師会「心肺蘇生法の手順」https://www.med.or.jp/99/print_shinpai.pdf)

ぜひご家庭でもご確認ください。

 

令和5年1月28日(土曜日) 四中校区クリーン作戦

四中校区地域教育協議会(すこやかネット四中校区)主催の「クリーン作戦」が行われました。味生小・別府小校区ともにそれぞれの地区ごとに集合し、通学路を中心に、四中に向かって歩きながらゴミ拾いをしました。大変寒い中でしたが、たくさんの保護者・地域の方々や小学校の先生、児童・生徒が参加してくれました。

自分たちが暮らしているところをきれいにしながら、これからも1人1人がこの地域を大切に思い、もっともっときれいに使っていけたらいいなと感じました。

ご協力いただきありがとうございました。

230128クリーン作戦1
230128クリーン作戦2
230128クリーン作戦3

「クリーン作戦」終了後には、体育館で吹奏楽部によるミニコンサートが行われました。「現役部員が選曲したスペシャルコンサート」ということで、この日のために自分たちで選曲し、練習を続けてきたそうです。「来てくれる人のために」と、しっかりと準備してくれ、素敵な演奏を響かせてくれた吹奏楽部のみなさん、ありがとうございました。最後の言葉にも元気づけられました!

230128クリーン作戦4

同時に、体育館の壁面に美術工芸部の作品が展示されていました。これまでに作ってきた作品を展示していましたが、どれも「さすが・・・!」と声を漏らしてしまうほどのものばかりでした。

 

 

 

改めてご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

令和5年1月25日(水曜日)2022年私の漢字

第2学年国語科の取組みリポートです。2年生の教室前廊下には次のような展示があります。

日本漢字検定協会の2022年の漢字は「戦」でしたのでそれに比べると平和だな、とほのぼのさせていただきました。ちなみに次の写真は第2学年教員の作品。子どもたちが教員をほのぼのさせるのか、教員が子どもたちをほのぼのさせるのか・・・とても穏やかですね。

ちなみに1月25日(水曜日)から1月27日(金曜日)の日程で3年生は中学生活最後の定期テストの真っ最中です。入試までもあとわずか。ガンバレ3年生!!

 

令和5年1月24日(火曜日) 私立高校への出願

本日は、私立高校を受験する3年生の出願です。

230124私立出願1

これは朝のプール前の様子です。とても美しい!

「中学3年生なんだから当たり前」と思われるかもしれませんが、みんなが使う場所を、次の誰かのために配慮して行動する。1人1人の積み重ねが、結果として誰もが使いやすい場所をつくり出します。

しっかりと心遣いができる3年生!めちゃくちゃ寒い中ですが、気をつけて出願してきてください!

230124私立出願2

本日、無事出願(郵送も含む)を終えたようです。寒い中、ご苦労様でした。

あとは入試当日に向けて、心と体と頭の準備ですね。3年生ファイトー!!

 

令和5年 1月20日(金曜日)第2学年職種体験プログラム ~その後のおはなし~

本日、摂津市の教頭会において、ダイキン工業が四中の取組みに関わってプレゼン発表されました。(これはDiary内9月13日にレポートしていた取組みがその後どうなったかを報告するものです。)ダイキン工業さんの課題を解決するため四中生が考え出した「自然を楽しく学ぶプログラム」を小学校低学年向けに実施された様子を発表されました。

職種体験プログラムの時にお世話になったダイキン工業の森様

企業として自然を大切にしていること、学校教育や近隣地域への貢献を積極的に主なっていきたいと考えていることなど、スライドにまとめられていました。その中では、プログラムを体験した児童の喜びの感想も紹介されており、この取組みがたくさんの人たちの間を巡り巡って、関わった人たちを幸せにしているのだと感じることができました。

職種体験プログラムを市全体で取り組んでいるのは摂津市独自のもので、これらの取組みの功績がなんと文部科学省に認められたそうです。先進的な取組みを体験できている摂津の子どもたちをうらやましく思います。

令和5年 1月19日(木曜日)ジェンダー平等教育講演会

本日は1~6限目まで1,2学年全クラスを対象に「性の多様性について」講演会を実施しています。Diary内9月26日に報告した教員対象研修をしてくださった、元養護教諭の井上鈴佳さんを講師にお招きし、クラスごとにお話をしていただくことができました。

お話の内容を食い入るように聞いている生徒の姿が印象的でした。質問の機会もいただき、大人ではなかなかできないような鋭い質問に驚くばかり・・・。純粋で柔軟な生徒の質問一つ一つに、井上先生も真剣に、時に笑いも交えながら回答してくれました。めちゃくちゃ勉強になったなあ。

知識がなければ知らず知らずに他人を傷つけてしまう可能性のあるデリケートな問題なだけに、一人一人が理解を深め、自分らしく生きること、お互いを尊重することを学んで、誰もが生きやすい社会を作る一員として成長してくれたらと願います。

令和5年 1月17日(火曜日)1年生 百人一首大会

本日5・6時間目に1年生が「百人一首大会」を行いました。

230117百人一首大会1
230117百人一首大会3

「秋の~」「ハイっ!」とはいきませんでしが、日本古来の文化である百人一首に、1年生全員が触れました。

上の句を聞いて探せる人もいれば、下の句を聞いたうえで「え?何やった?」となる人もいれば、百人一首の知識は人それぞれでしたが、みんなで楽しく盛り上がりました。

当然、百人一首で遊びながら和歌や歴史的仮名遣いを学ぶというねらいもあります。

携帯やゲームだけしか触らないのではなく、たまには伝統的な遊びに触れてみるのも良いですね。

 

令和5年1月16日(月曜日) 卒業までのカウントダウンカレンダーづくり

3年生が「カウントダウンカレンダー」を作成していました。

230116カウントダウンカレンダー1

3年間の中学校生活も残すところあと40日(入試を含む登校日のみ)です。今は入試や面接等に対する準備をしている真っただ中なので、余計に1日1日が早く過ぎていくように感じるのではないでしょうか。

どんな思いで・どんな行動で、卒業までの40日を過ごすのか…あるべき「自分」で中学校卒業を迎えましょう。

 

令和5年1月16日(月曜日)社会科 大学とのコラボ授業まとめ

本日はDiary内令和4年12月8日にレポートしていた「大学との共同研究授業」のまとめの報告です。生徒たちはアメリカ側と幕府側に分かれ、それぞれの指令書を意識しながら交渉を重ね、グループごとの条約を締結しました。史実では「日米和親条約」と名を残した本交渉ですが、四中第2学年ではどのような内容が盛り込まれたのでしょうか。

日本が開国した裏には日米の様々な思惑が渦巻いていることを、ゲームをとおして体感することができました。双方がWin-Winになる交渉はなかなか難しいこと、どこまで譲歩してどの要求をとおすのか、など交渉における様々な葛藤も学ぶことができたのではないでしょうか。

ついつい「こんな授業受けてみたかったな」と思ってしまうのでした。

令和5年1月13日(金曜日)美術科ポスター展示

本日は美術科の取組みを紹介します。廊下を飾る作品が更新されていることに気付いている人も多いことでしょう。3年生が授業態度について啓発するポスターを制作し、数点が展示されています。

デザイン性もそうですが、メッセージも秀逸でグサッとくるウイットに富んだものや、なるほどと納得させられるものなど様々です。各自の授業に臨む姿勢に反映してもらえたらと思います。

令和5年1月12日(木曜日)年賀状大賞

本日は2,3年国語科の取組みを紹介します。古き良き日本の文化「年賀状」を見直し、一筆入魂 情熱を傾けた魅力的な作品が並びます。「グッドデザイン賞」「美文字賞」「ユニーク賞」3部門の受賞作品が生徒玄関正面に展示されています。それぞれの作品には担当教員からの感嘆の言葉がそえられ、受賞者はさぞかし誇らしいことでしょう。

これらはすべて生徒の皆さんから四中の先生宛に作成されたもので、受賞作品も含めてすべて先生方へ届けられました。皆さんの1枚にかける想いはきっと先生方に届いています。良い1年になりそうですね。

展示された初日、さっそく朝から人だかりができていましたね。ついつい見入ってしまいます・・・。(赤背景が2年、緑背景が3年です)

令和5年1月11日(水曜日)1,2年生チャレンジテスト

本日は1,2年生においてチャレンジテストを実施しています。

1年生は国数英3教科、2年生は国数英理社5教科で実施されます。

チャレンジテストは、学校が生徒の学力を把握し指導改善に活かすこと、生徒が学習到達状況を把握し、目標をもって意欲を向上させることを目的としています。また、テストの結果は府内の評定の公平性を保つためにも活用されます。

始業式の翌日からテストなんて、我々の子どもの時を思ったら今の子どもたちはとても頑張っていますね。ご家庭でも今日は子どもたちを労ってあげてくださいね。

令和5年1月5日(木曜日)新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

新年を迎えた冬の朝のピリッとした空気は身を引き締め、毎年のことながら気持ちも新たに、静かに闘志を燃え滾らせてくれます。「今年はどんな1年にしてやろうか。」いずれにしても、自ら動き、道を切り拓いていける、そんな「主体的な」1年にしてみたいと思っています。

これを読んでくださっている皆様にとっても最高の1年になりますよう願ってやみません。本年も引き続き第四中学校をよろしくお願いいたします。

さて生徒たちの様子はというと、1月4日からテニス部やバスケ部が1月中に始まる大会に向けてさっそく練習を始めていました。今日はグラウンドでラグビー部が、体育館ではバレー部が練習を始めています。

本日快晴。寒いですが空気は澄んで、とても気持ちのいい朝ですね!

12月23日(金曜日)オンライン終業式

2年ぶりにさまざまな行事を実施できた2学期が、本日終業式を迎えました。各部活動の成績も表彰され四中生の活躍が誇らしく思えました。(左から「校長室の撮影風景」「表彰される生徒の控室(こんなにたくさん!!)」「オンライン配信の様子」)

評議委員からは授業見直し週間の結果の表彰もありました。評議委員の企画で実施された取組みでしたが、表彰を受けたクラスの評議委員からは「取り組みのおかげで授業の様子が変わった」「改めて授業を大切にする意識が高まった」というような感想が述べられました。この取組みによって3学期の授業がスムーズに進められるといいですね。

今日はとっても寒い1日でした。今年も残すところあと8日。体調には十分気を付けてよいお年をお迎えください。始業式元気に会いましょう!!

12月22日(木曜日)つながり集会

放課後に味生・別府小学校から支援学級の児童を招いて交流をしました。

2教室に分かれて新聞紙を折って紙食器を作ったり(左)、ふかした芋をつぶして芋きんとんを作ったり(右)和気あいあいと楽しんでいました。中学生もやって見せながら、うまくサポートしていました。

成長が感じられ、とても頼もしかったです。

12月20日(火曜日) スポーツ大会(3年)

221220スポーツ大会1
221220スポーツ大会2

3年生もバレーボール大会が行われました。男子・女子・混合の3種類で勝負です。

和気あいあいとしながらも、熱く・本気でやっている姿は迫力がありました。

しっかりと体を動かして、エネルギーを発散することはできたでしょうか?

今回も準備・審判・片付け等、男女バレーボール部が中心になって運営してくれました。ありがとう!

 

2学期も残りわずか。3年生はいよいよ入試モードですね。

自分に打ち克って、自分の進路を、自分の手で切り拓かなければなりません。

がんばるぞー!!

 

 

12月19日(月曜日) スポーツ大会(2年)

2年生のスポーツ大会は恒例のバレーボール!今回で3回目の実施になります。いわれてみればお昼休みのバレーボールも2年生が多かったですね(先生も混ざって毎日楽しそうでした)。

ケガもなく男女混合で和気あいあいと汗を流しました。

いい雰囲気で今年を締めくくりました。来年はいよいよ最終学年。期待していますよ。

12月16日(金曜日) スポーツ大会(1年)/懇談スタート

221216スポーツ大会1年1

今日は1年生がグラウンドでスポーツ大会(サッカー)を行いました。

冬本番を迎え、外に出ることをためらってしまうような気温ですが、グラウンドは熱く燃えていました!

一生懸命にボールを追い、ゴールに向かっていく姿。

仲間を応援し、プレーに一喜一憂する姿。

どちらも一生懸命やっているからこそ熱くなれるし、かっこいいんですよね。寒さを吹き飛ばす元気な声が、四中の「温度」を上げてくれていたように感じます。風邪をひかないように、汗をかいた後のケアも怠らないようにね…。

 

221218あいさつ運動1

(四中でのあいさつ運動)

本日より、懇談期間が始まります。

今年1年間の自分自身はどうだったでしょうか。なかなか時間をとって振り返る機会はないと思いますので、懇談を活用して、しっかりと自分について振り返ってみましょう。

その振り返りをもとに、来年はどういう自分でいるのか・・・しっかりと目標を設定し、計画を立てるのですよ。

この懇談が、みなさん1人1人にとって有意義なものになることを願っています。

 

12月12日(月曜日)~16日(金曜日)小中連携あいさつ運動

標記期間で本校生徒会執行部が小学校児童会と連携し、あいさつ運動を実施しています。今回はXmasバージョンということでサンタも参加してくれたようですね。

12・13日は味生小学校(左下写真)、14・15日は別府小学校(右下写真)、16日は第四中学校で実施されます。

小学校では元気に挨拶できた証として、児童会生徒会共同発案のXmasカードとシールが児童に手渡されました。

 

摂津市のゆるキャラ「セッピイ」は相変わらず人気のようでもみくちゃになってますね。

小学生の元気なあいさつを聞くたびに、四中校区の明るく素直で人懐っこい雰囲気が感じられ、何年後かに四中で再開できる日が楽しみです。

あいさつ運動に参加されている本校生徒会執行部+2年生評議委員の皆さん、朝早くからご苦労様です!いつも楽しい企画ありがとうございます。

12月8日(木曜日) 大学との共同研究授業(社会科2年生)

221208大学共同授業1
221208大学共同授業2

本日、2年生の社会科で行われている「大学との共同研究授業」に、大学の先生が参観に来られました。

この単元では、江戸時代の「鎖国・開国」について、オランダやスペインの代表として交渉の席についたり、江戸幕府の代表者として国内外の状況を踏まえて条約を考えたりするなど、実際に「交渉ゲーム」を通して、学びを深めています。

それぞれの立場がある中で、相手側と交渉する様子は、まさに国同士の未来をかけた本気の話し合いでした。当時の人たちが抱えたであろう葛藤や、交渉に難儀することを疑似体験できたのではないでしょうか。

やはり「考えてみよう!」や「やってみよう!」と思って、自分から積極的に考えると、自分の確かな学びにつながていきます。

社会科に限らず、どんな授業でも「主体性」を大切にしていきたいですね。

ご助力いただいた 千葉経済大学 馬場大樹様 遠方よりお越しいただきありがとうございました。

 

12月2日(金曜日)出前授業(別府小学校6年生)

221202出前授業1
221202出前授業2

本日、別府小学校に「出前授業」を行ってきました。

(1)四中の生活と学習について (2)体験授業(理科) の2つの授業を、小学6年生を対象に本校教員が行いました。

小学6年生の「授業ってどんな感じなんやろ?クラブってどういうものなんやろ?持ち物って?」といった疑問を少しでも解消し、中学校入学への「心の準備」をしてもらうことをねらいとしたものです。

その中で、中学校生活のスタートを自分の思い描くものにするためにも、残り4カ月の小学校生活を大切にしてほしいということも伝えました。

しっかりと話を聞き、考えている6年生の姿を見て、来年4月がとても楽しみになりました。今の四中生は、先輩として新入生が安心して接することができ、憧れられるような人(=理想の先輩)でありましょうね。

 

11月29日(火曜日)平和講演

本日は「イラクの子どもを救う会」代表の西谷文和さんをお招きし、平和を大切にする心を養うため講演会を実施しました。

西谷さんは、ジャーナリストとして長年アフガニスタンで取材をされており、取材映像を交えて戦地の現実を伝えてくれました。

西谷さんのお話の中ではアフガニスタン復興に生涯をかけ、65万人の命を救った日本人医師の中村哲さんのことや、戦争で大きなケガを負いながらたくましく成長していく生徒と同年代の子どもたちの様子などが克明に語られました。

また、現在の戦争としてロシア・ウクライナの問題にも触れ、生徒は関心高く西谷さんの話に聞き入っていました。西谷さんの「戦争を止めるのは話し合いしかない」という言葉は、武力を武力で止めようとしている現実を辛辣に批判するとともに、平和への最良の道として生徒の心へ刻みつけられたことと思います。

西谷さん貴重なお話をお聞かせいただきありがとうございました。

西谷さんには関西テレビの取材が入っており、本日の講演会の様子や生徒の質問に答える様子は、12月5日(月曜日)16:45~19:00 関西テレビの「報道ランナー」で放送予定です(当初12月2日放送予定でお伝えしましたが、日本代表がW杯で1次リーグ突破したことにより放送日時に変更がありました)。要チェックや。

11月18日(金曜日) デートDV講演(3年)/心理教育(1年)

221118デートDV1
221118心理教育1

本日は3年生で「デートDV講演」が、1年生で「心理教育」が行われました。

3年生の講演は、「摂津市立男女共同参画センター ウィズせっつ相談室」から講師をお招きし、デートDVを題材として「お互いを大切にする関係とは」を考えるものでした。友人や大切な人を傷つけることなく、互いに尊重し合える関係ってどんなものだろう?どうやって築いていくのだろう?日頃、なかなか考えない「付き合い方」について、ゆっくりと考えられる機会となりました。

また、1年生は「SOSの出し方」について本校のスクールカウンセラーに授業をしてもらいました。「今日のもやもや度」を考えたり(なかには0%の人もいてびっくり!)、ストレス解消法を考えたりしました。「だれにでもこころが苦しいときがある」ということを前提に、自分自身はそれとどう向き合っていくのか、誰かがSOSを出しているときにはどうするのか・・・中学生だけでなく、大人にとっても考えさせられるものでした。

教科の授業だけでなく、自分の「心」を豊かにし、育てていくことも大切です。様々な体験を経験に変えて、自分のものにしていきましょう。

 

11月16日(水曜日)研究授業Days ~最終日~

11月9日からスタートした研究授業Daysも本日が最終日。これまでの期間の授業中、いつもよりたくさんの先生が皆さんの教室にお邪魔していたかと思います。

先生たちはお互いの授業を見学することをとおして学んだことを振り返り、意見交流をしました。テーマはそう!「主体性の向上」です。

生徒の皆さんの主体性に負けないくらい主体的な先生たちの真剣に議論する姿。

第四中学校では、これからも生徒の皆さんが「やってみたい」と思えるような授業の展開を研究していきます。

他校から協議に参加していただいた先生方、ご高評いただきました摂市教育委員会指導主事様、たくさん勉強になりました。ありがとうございました。

そして先生たちに学びの場を提供してくださった生徒の皆さん。ありがとうございました。

11月11日(金曜日)授業参観

221111授業参観1
221111授業参観2
221111授業参観3

本日は5限目に授業参観がありました。

なかなか見ることができない「授業の様子」を見られる機会ということで、平日のお忙しい時間にもかかわらず多数の保護者に参観いただきました。

(今日は「参観用の顔」でいつにも増して勉強に向かう姿があったかもしれませんが?!)四中生は日頃から授業・委員会活動・クラブ活動など頑張っています。

生徒の頑張りは、この「四中Diary」をはじめとした様々な方法で、可能な限り発信し続けていこうと思っております。引き続きのご愛読よろしくお願いいたします。

いつも学校教育にご理解・ご協力いただけていることに感謝申し上げるとともに、引き続き学校とご家庭が一体となって、お子様の成長を見守っていけたらと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

11月10日(木曜日)第3回実力テスト(第3学年)

221110実力テスト1

第3回実力テストが行われました。3年生の進路選択が現実的なものとなってきたと思いますが、この実力テストが進路選択をする上での重要な参考資料となります。

休み時間に先生に質問しに行ったり、過去問を解いていたりする姿を見て、受験生として勉強のペースを上げている人が多くなっているのだなと感じるとともに、受験シーズンの到来を感じさせられます。心身ともに健康でいることを第一にしながらも、後悔しないために「今」をしっかり頑張りましょう。

そして、この時期の3年生からよく聞くのが「もっとちゃんと勉強しとけばよかったー!」という声です。これもまた受験生あるあるの1つなのですが、この声を最大限に生かせるのは1・2年生のみなさんです。

「進路なんてまだまだ先のこと」ではなく、「自分のために今頑張っておこう」と考えられるかどうかが、進路選択の幅を決定します。

ほら、そこのあなた。「今」を頑張るのですよ。

 

11月9日(水曜日)研究授業daysスタート

221110研究授業デイズ1

本日より「研究授業days」が始まります。

これは、先生たちがそれぞれ授業を見合って「授業づくり」を考えていくというのものです。放課後には、先生たちが互いの授業について協議をしたり、アイデアを出し合ったりしています。

今年度からのテーマは「主体性」です。生徒のみなさんがより主体的に授業に臨むためには…生徒のみなさんが「やってみよう!」と思えて、学びがより深まるような課題とは…「主体性(=自分で考え、判断し、行動する力)の向上」をキーワードに考えていきます。

四中は先生たちも学び続けて進化していきます。より良い授業が展開されるよう、学校全体でチャレンジし続けましょうね!

 

11月8日(火曜日)部活動報告~ソフトテニス部~

本校ソフトテニス部が地区大会を勝ち抜き大阪中学生インドアソフトテニス大会に、個人、団体それぞれで出場しました。

11月6日(日曜日)は寝屋川公園テニスコートで団体戦が実施されましたのでその様子を報告します。

団体戦は3ペアそれぞれ7ゲームマッチの点取り方式でおこなわれ、第一試合は豊中三中が相手でした。初戦は本校OHペアが接戦を制し、続くKTペアが相手を圧倒、3組目のKSペアも勢いそのままに押し切り3組とも勝利でベスト16に駒を進めました。

お昼ごろの2回戦は南河内のチャンピオンチーム喜志中相手に、初戦こそフルセットの末落としはしましたが、その後の2組がフルセットをものにし、見事2連勝を飾りました。

その後行われた準々決勝は堺の晴美台中相手に敗れはしたものの、大阪府で堂々のベスト8!日頃の成果を存分に発揮し、さらなる飛躍に期待しています!!

保護者の皆様、温かいご声援と、日頃のご協力いつもありがとうございます。

11月8日(火曜日)部活動報告~科学技術部~

食べ物の不思議

11月4日(金曜日)に科学技術部において、調理科学実験を行いました。

普段の活動ではパソコンルームでタイピング等を行いますが、ときどき実験を行います。

今回は実際に寒天ゼリーとゼラチンゼリーを作り、見た目や固さなどの違いを調べました。

寒天ゼリーは「パラパラしている」「サクッとスプーンが入った」など、ゼラチンゼリーは「ぷるぷる」「弾力性があった」などの回答があり、好みも二つに分かれました。

異学年と協力して皆積極的に取り組むことができました。

11月4日(金曜日)合唱コンクール予選(第1学年)・全校合唱コンクール

221104合唱コン1年1

1年生の合唱コンクール予選が4限に行われました。

中学校に入って初めての合唱コンクールでしたが、声変わりで思い通りの音程が出なかったり、歌うことへの不安がぬぐい切れなかったり・・・様々な困難があったと思います。

しかし、どのクラスも今できる精一杯の合唱を披露してくれたのではないでしょうか。

来年、再来年の合唱が楽しみになるコンクールでした。

 

221104全校合唱コン1
221104全校合唱コン2

そして、午後からは「全校合唱コンクール」が行われました。

それぞれの学年予選を勝ち上がったクラスが体育館で歌声を響かせます。

1-1、2-2、3-1、3-4の計4クラスが合唱を披露しましたが、どれもが「いいな」と感じさせてくれるものでした。学年の中で切磋琢磨してきたからこそでしょう。

1-1も2-2も学年の代表として立派な合唱を聴かせてくれましたが、中でもやはり3年生の2クラスの合唱は圧巻でした。3年生の力とプライドが示されたようであり、後輩に対する「クラス合唱はこうあるべきなんだよ!」とお手本を見せるかのようでもありました。

先輩の姿を見て、1・2年生は感じるものがあったのではないでしょうか。「各学年が頑張り、3年生が目指す姿を見せる合唱コンクール」これが四中のよき伝統です。学年で、学校全体で、刺激しあいながら、高め合っていける四中であり続けましょう。

審査の結果、3年生2クラスが8日に行われる「摂津市連合音楽会」に出演します。学校代表として堂々と歌ってきてください。引き続き頑張れー!!

 

11月1日(火曜日) 合唱コンクール予選(第2・3学年)

221101合唱コン予選1
221101合唱コン予選3

本日は4限に2年生の、6限に3年生の「合唱コンクール予選」が行われました。

緊張感のある空気に、クラスみんなでつくり上げる歌声が響き渡りました。

歌う前のあの緊張感、グッと集中する瞬間は、どのクラスも「本気で」今日を迎えたことの証でしょう。張り詰めた雰囲気の中始まる美しいピアノの演奏に引き込まれ、その後に発せられる第一声に聴いている人の心はわしづかみにされました。

1人1人がクラスのために歌い、調和させながら完成させていく歌は、どうしてこんなにも人の心を揺さぶるのでしょうか。学年予選とはいえ、本当に素晴らしい大会となりました。学年の中で切磋琢磨してきたからこそですね。どのクラスもよく頑張りました。

4日の5・6限には、各学年の代表が学校代表の座をかけて「全校合唱コンクール」に出場します。今日学年代表に選ばれたクラスは、代表としての自覚を持ち、ベストパフォーマンスを見せられるようしっかりと準備しましょう。惜しくも選ばれなかったクラスについても、一緒に戦ってきた学年のクラスをリスペクトし、しっかりと応援しましょう。

4日の1年合唱コンクール、全校合唱コンクールも素敵な大会になることを期待しています。みんなの手でつくり上げていきましょう!

 

10月31日(月曜日) 摂津市教育委員会の学校訪問

221031教育委員訪問1

本日3限目の時間帯に摂津市教育委員会の方々が学校の様子を見に来られました。

久々に大勢のお客様が来られたので、生徒のみなさんは少し驚いたでしょうか。

今日、委員会の方々が来られたのは「頑張る四中を応援するため」です。

今日の訪問は、生徒のみんなが頑張っている授業や、教室や廊下の掲示物を見ながら、「どんなことをサポートできるのだろうか」と考えていただくものです。

 

学校の色々な部分を見ていただきながら、「四中の今」をしっかりと感じていただきました。

その中で、「廊下の掲示がとっても良いですね。」や「学校全体が明るくなったように感じます。」、「授業の雰囲気が良いですね。」など多くのお褒めの言葉をいただきました。

四中の生徒の頑張り、先生の姿勢が褒められることが何よりも嬉しい!

頑張っている四中の姿を見ていただけたので、これからもいろいろな部分で応援してくれるでしょう。

期待にしっかりと応えていけるよう、これからも四中全体で進んでいきましょう。

 

 

10月25日(火曜日)昼休みの風景~こんなところに主体性~

昼休みの職員室前の様子です。

数学の問題の質問に生徒が来ていました。授業でわからなかったところの質問でしょうか。数学科の教員が寄り添い、丁寧に指導していました。

「わからないことをわからないまま終わらせたくない。」「解く方法を知りたい。」様々な思いがモチベーションとなって生徒が主体的に行動できています。

四中ではこのような風景がどの学年でも見られるようになっています。

次は渡り廊下での様子です。

3年生の生徒が気になる進路先の高校を検索していました。高校生活を楽しむためには今、情報収集をしていかねばなりません。

主体的に自分が決めた学校に通えるようになることが一番幸せですよね。私立、公立、専願、併願に関わらず、どの高校に行くことになっても後悔ないよう、今のうちにたくさん準備しておいてくださいね。

今や校内どこでもインターネットにつながる環境が整備されています。

秋のさわやかな日差しや風を感じつつ、主体的に成長しようとしている四中生の姿を見て、ますますさわやかなお昼休みでした。

10月25日(火曜日)ハードルの贈呈式

日本教育公務員弘済会大阪支部からドリームパック(スポーツ用品セット【内訳】ハードル2台、メジャー)の贈呈を受けました。

主に部活動で活用します。陸上部顧問によると「ハードルは、引っかかったりすると痛いのでなかなか思いきり踏み込めないものですが、いただいたものは足が当たるとゲートが開くような仕組みになっており、またクッション性も高いことから、跳躍を失敗しても痛くないため思いきり練習できる」とのことでした。「学校で購入しようとするとかなり高額なものなので贈呈いただいたのは本当にありがたい」そうです。

大切に使います。ありがとうございました。

←贈呈式の様子

10月24日 生徒会後期役員選挙・立会演説会(オンライン)

221024選挙1
221024選挙2

本日6限に「生徒会後期役員選挙」(オンライン)が行われました。

前期生徒会執行部の挨拶は、みんなに「お疲れ様でした!」と伝えたくなるようなものばかりでした。「学校のために」と考え、生徒の代表として活動してくれた功績は必ず後期の執行部にも受け継がれていくでしょう。

そして、その想いを受け継いだ「後期」が今日から始まろうとしていますが、まずは立候補した10名に大きな拍手を!立候補するだけでも勇気がいることですし、全員の演説内容も素晴らしい…。

四中のために代表として頑張ろうと手を挙げられる人が1・2年生で10名もいることが、この学校の財産です。選挙になるので、当選・落選が出てしまいますが、今回立候補した10名をリスペクトする気持ちは忘れないようにしましょう。

四中はさらに進化していきそうですよ。ワクワクしますね。

 

10月19日(水曜日) 数学科「身のまわりの数学 自由レポート」(第3学年)

3年生の教室前に「身のまわりの数学 自由レポート」が掲示されています。

「数学って実生活で何に使えるん?」という”よくある疑問”を直接解消してくれるようなレポートです。

実際に読んでみると、面白くて読み込んでしまい、「うわ、もう休み時間が終わってしまうやん!読み切られへん!」という状態になってしまいました・・・。

どのレポートも、まずは「それが気になったのか!」と着眼点に驚かされます。日常生活の中にある疑問や気づきを、具体的に数学で検証しようとすることがまず素晴らしい。

そして、実際にこれまでに学んだことを生かして検証をする。これがまたもっともらしい検証なんです。方程式を立てたり、比を使ったり、日常の中に「数学」がありました。

生活の中にあるものに疑問を持ち、仮説を立て、検証し、考察する。このように考える力は、これから社会に出たときに必要とされる力の1つです。数学で学んだことを授業の中だけで終わらせない・・・「学ぶ意味」が見えてきますね。素晴らしい。

他の教科でも同じように「日常」と結びつけることはできますかね?そして、難しいですが、それぞれの教科を「学ぶ意味」についても考えてみましょう。