R4四中Diary Vol.1(~10/18)

更新日:2023年04月18日

令和4年 10月

10月17日(月曜日) 体育大会を終えて

221017合唱練習1

体育大会が終わり、今日から合唱コンクールの練習が始まりました。体育大会の余韻を感じながらも、早くも次の行事に向けて動き出しました。

合唱は「クラスの力」が最も表れる行事の1つです。歌は、クラスみんなの心・気持ちをそのまま表現します。

どのクラスがどんな歌声で合唱するのか・・・今から楽しみです。

素晴らしい歌声を体育館に響かせてくれることを期待しています。

221017アルバム写真1

それと並行して、3年生は次の進路に向けた準備も進めています。今日は卒業アルバムと受験で使用する写真の撮影でした。

進路用写真の撮影をすると、入試が近づいていることを改めて実感したのではないでしょうか。

目の前の行事に対して本気になることはとても大切です。それと同時に、自分自身の進路を自らの努力(勉強)で切り拓いていくことも同じように大切です。このバランスを保ち、両立させることが3年生に求められることです。

自分自身の人生をどのようなものにしていくのか・・・3年生、今が勝負ですよ!

 

10月14日(金曜日) 体育大会・午後の部

221014体育大会9

クラブ対抗リレーは

それぞれの意地とプライドがぶつかりあいます

221014体育大会11

縦割り対抗男女混合リレー

学年を超えてバトンをつなぎます

221014体育大会12

大玉ボウリング 生徒会競技も熱く楽しく

221014体育大会13

3年生・全員リレー

クラスの想いをバトンにのせて

221014体育大会14

熱い想いはつながった

クラスの仲間にも見ている人たちにも

221014体育大会15

健闘をたたえ合った表彰式

10月14日(金曜日) 体育大会・午前の部

221014体育大会3

100m走から競技スタートです

221014体育大会4

個人種目もクラスのために一生懸命

221014体育大会5

クラスの「想い」をつなぐリレー

221014体育大会6

1年生・大縄跳び 心を一つに飛びます

221014体育大会7

2年生・台風の目 仲間を信じて支え合います

221014体育大会8

3年生・綱引き クラスの「力」を試します

10月14日(金曜日) 体育大会・開幕

221014体育大会1
221014体育大会2

「雲一つない青空」「体育大会日和」とは、まさに今日のことでしょう。最高の天気の下、体育大会が開幕しました。

どんな感動が生まれるのか・・・熱い1日になりそうです。

10月12日(水曜日) 体育大会予行

体育大会予行を実施しました。明後日の本番に向けて準備が進んでいます。(校舎に掲示されている生徒会作成の体育大会スローガンにもご注目ください。)

今日は曇天でしたが、明後日の本番は快晴の予報です。保護者の皆様におかれましては、ご観覧の際に日よけ対策をお願いいたします。

生徒たちの応援席には、今年度からPTA寄贈のテントが張られる予定です。保護者の皆様、いつも応援ありがとうございます。明後日は子どもたちのがんばっている姿を楽しみにご参加ください。

10月11日(火曜日) 体育大会に向けて(朝練)

221011朝練1
221011朝練2

朝8時前のグラウンドの様子です。3年生を中心に各クラスで体育大会の朝練をしていました。

秋空の下、生徒が自分たちで集まって練習している姿はまさに「さわやか」そのもの!涼しい風と素敵な雰囲気が四中に「秋」を連れてきてくれました。

朝練を含め、行事に本気で取り組むとクラスで色んな課題が現れます。しかし、それを1つずつ乗り越えていくことで、個人もクラスも大きく成長していきます。

「答え」がないものに対して、みんなで話し合って考えることが大切です。

 

今日から全体練習・予行・本番と続き、体育大会WEEKとなります。今年はどんな体育大会になるのか・・・今から楽しみです。

221011朝練4
221011朝練5

10月8日(土曜日)部活動報告~陸上部~

本校陸上部が第76回大阪中学校総合体育大会陸上競技の部に出場しました!

この大会は9月3日に万博記念競技場で行われた秋季三島地区陸上競技大会において5位に入賞した結果、参加が叶った大会です。会場はなんとあのヤンマースタジアム長居(長居陸上競技場)!!かつて世界陸上の舞台ともなった由緒ある競技場で競技できるだけでもうらやましい!!

1年生女子の4×100mリレーチームのSさん、Tさん、Wさん、Nさんは予選7組の8レーンで出場。バトンを落とすことなく全力を出して健闘するも予選突破はかなわず・・・、予選7組8チーム中、6位でフィニッシュ。

まずはこの大舞台に立てたことに拍手!そしてまだまだ1年生、これからの活躍が楽しみです。

頑張れ四中生!!

10月7日(金曜日) 学校のことをよく見てみよう

221006Yontube更新

毎日過ごしている学校。そんな学校の小さな変化にあなたは気づけていますか?

例えば、下足場を入ってすぐにあるモニターに映し出される「Yontube」は、定期的に更新されています。

10月分については今日更新されていました。

今後の予定や他学年の活動などを知るためのものの1つとしてぜひ活用してください。

221006公務員さん

また、外部から来られるお客さんに「四中きれいですね」と褒められることが多いのも知っていますか?

普段から生徒のみなさんが、ものを大切にし、掃除をきちんとしているからでしょう。

それに加えて、安全・安心に、彩のある学校生活を送れるようにという願いを込めて、常に校務員さんが美化に努めてくださっています。

雨の日には階段・廊下すべてをモップ掛けしてくださったり、行事に合わせて花を育ててくださったり…。今日は窓ガラスをきれいにしてくださっていました。

学校をよく見て、小さな変化を見逃さず、”何か”を感じられるといいですね。次、校務員さんと会ったときに感謝を伝えられたら…心温まるやん。

 

10月5日(水曜日) 体育大会 学年練習

221005学年練習1
221005学年練習2

中間テストが終わり、各教科でテスト返却が進むと同時に、体育大会に向けた練習が始まっています。

例年、10月になったとはいえ「熱中症」に気をつけなければならないほど残暑が厳しいことが多いのですが、今日は(気温で考えると)練習日和といえる天候になってくれました。

週間予報を見ていると、体育大会当日までの雨が心配なのですが、気温や天気の変化を通して、「もう秋がくるなぁ」と季節の移ろいを体感することができています。

 

体育大会を「熱い」ものにするためにも、練習を大切にすることはもちろんですが、体調管理にも十分に気をつけていきましょう。季節の変わり目は特に注意してくださいね。

 

9月22日(木曜日)文化発表会 Vol.6 ~展示発表 あかつき学級~

左:モザイクタイルアート、海の生き物デッサン

右:バケツ稲と鳥飼なすの栽培報告

正方形の小さなタイルを張り付けてモザイクアート作品を作り上げました。絵が得意な人は海の生き物のデッサンに挑戦しました。

また、あかつき学級では作物の栽培活動を行っています。収穫できた作物についてはあかつき学級の調理実習等で活用されています。

文化発表会後も昼休みに展示物は公開されていました。生徒と先生が作品を挟んで会話しています。「ここ頑張ってたね」「三年生が感心してたよ」などなど作品作りの苦労や、生徒たちの反応のフィードバックがこのような機会をとおして行われています。褒められた生徒たちの表情は緩んで、まんざらでもない様子でした。

10月3、4日(月、火曜日)

2日間の日程で中間テストを実施しています。

今年は、文化発表会後すぐテスト1週間前、テストが終わったら1週間後に体育大会となかなかの過密日程ですが、教室の様子を見てみるとすさまじい集中力。無限ではない時間の制約の中でこそ発揮できる集中力もあるのだと改めて考えさせられました。

令和4年 9月

9月30日(金曜日)高校生進路講話

本日は第3学年各教室において、本校の卒業生が高校生活の様子を熱く語ってくれました。「修学旅行の行き先は・・・」「文化祭では模擬店が出たりします・・・」など高校生のスライドを使ったプレゼンに対して「おおー」と各教室から歓声が上がります。

高1と高3生の総勢13名が13校のことをプレゼンしました。さすが高校生、と思わせるプレゼン資料(中には話術のみで勝負した子もいました!)で、後輩たちのために時間をかけて準備してくれたことが透けて見え、うれしくなりました。

なぜその高校を選んだのか、どんなことに苦労しているか、中学生の今何をしておくべきか、実体験からの講話に3年生も興味津々でした。進路選択に向けてのモチベーションアップの機会として最高の2時間でした!

卒業生の皆さん、ご協力ありがとうございました。

(久しぶりにみる高校生の立派な姿に先生たちも驚くばかり。会わない間の成長を頼もしく感じているようでした。この講演を聞いている生徒の中からも、何年か後、後輩たちに熱く語ってくれることを期待して今から楽しみですね。)

9月22日(木曜日)文化発表会 Vol.5 ~展示発表 科学技術部~

文化発表会の展示発表から文化部の取組みの様子をお届けします。

今日は科学技術部です。

科学技術部は部員が各自知りたいなと思ったこと、興味を持ったことを研究しスライドにまとめました。自ら研究テーマを設定し、調査し、発表するという活動は、まさに四中が今めざしている「主体性」に大きくかかわることです。知りたい、調べてみたいと思う気持ちを大切これからも大切にしてください。

映像展示は生徒玄関のYonTubeで引き続き放送中です。四中へお越しの際は是非ご覧ください。

9月30日(金曜日)【番外編】大人も本気!!

今日は9月25日(日曜日)に実施されたPTA親善スポーツ大会の報告をします。

今年度の種目は卓球!シングルス、ダブルス、まな板卓球を交えた団体戦でした。

気になる結果は・・・

なんと準優勝!!

卓球経験者の保護者様や、本校卓球部顧問の大車輪の活躍により快進撃で決勝まで勝ち上がりました。惜しくも優勝は逃しましたが、大会前の練習会にも大勢参加していただき、応援の声もチームワークも会場で一番だったと自負しています。

子どもたちに負けないよう、第四中学校は大人も本気です!!

卓球経験者の保護者様(手前の後ろ姿)

堅実で安定感のあるプレーでチームを牽引してくれました。

新旧四中卓球部顧問対決!!

今大会のBest Boutとして注目を集めました。

9月29日(木曜日)職員室の1シーン

本日4時間目、グラウンドを眺める第二学年教員団。視線の先には・・・。

体育大会の学年リレー練習ですね。

眺めている先生たちもとっても楽しそう。去年と比べて成長しているところ、これから成長してほしいところ、子どもたちの話で盛り上がっています。

先生たちはいつも見守っています。君たちが頑張っているところを決して見逃さないようにね。

9月22日(木曜日)文化発表会 Vol.4 ~展示発表 美術工芸部~

本日は文化発表会の展示発表から文化部の取組みの様子をお届けします。

まずは美術工芸部です。

左から部活動紹介ポスター、鉛筆デッサン、プチ食品サンプルです。

さすがの出来栄え。ついつい立ち止まって見入ってしまいました。食品サンプルはストップモーションアニメで最後はスイーツの王様、パフェになっていました。

ストップモーションアニメは部員と顧問が一コマずつ写真を撮りながら、楽しそうに作成していた姿が印象的でした。猛烈な暑さの中でしたが、出来上がりを楽しみに主体的に取り組めていた成果ですね。

9月22日(木曜日)文化発表会 Vol.3 ~舞台発表その3~

今日は感動冷めやらぬ3年生の群読を本文ままアップします。当日残念ながら参加いただけなかった皆様とも感動を共有できたら幸いです。

9月26日(月曜日) 人権研修「性の多様性について」

220926人権研修1
220926人権研修2

本日は終礼後に先生たちは「授業」をうけました。人権に関する講義で、テーマは「性の多様性」についてです。

「性別」って何をもって分類されるのか…まだまだ慣習的に「男性・女性」と分けられる場面が多い社会ですが、果たして人の「性」とはそんな単純なものなのでしょうか。講師の先生がお話される内容に新たな発見や驚きがたくさんありました。

講義の中ででてきた「人の数だけ”性”がある」という言葉は、まさに1人1人を大切に・尊重するという考え方に基づくものだと感じました。

この講義をもとに、中学生のみなさんにも考えてもらう機会を設けます。先生たちと一緒になって考えていきましょう。

大人も子どもも、四中は人のことを考え、しっかり向き合える学校でありたいなと思います。

 

 

9月22日(木曜日)文化発表会 Vol.2 ~舞台発表その2~

第2弾は吹奏楽部の発表です。コロナ禍で2回公演をお願いしました。楽器経験者の先生の話によると、一曲演奏するだけでへとへとになるぐらい息を使うそうです。ただでさえ、くたくたの公演を2回公演・・・。部員の皆さんありがとうございました!

当日はアンコールが鳴りやまず、予定した曲数より4,5曲多く演奏がありました。これじゃあ、3回公演したのと同じ曲数やん。それでも普段から練習を重ねている吹奏楽部の皆さんは顔色一つ変えず(そう見えているだけ?)会場を最後まで盛り上げてくれました。

9月22日(木曜日)文化発表会 Vol.1 ~舞台発表~

本日からシリーズで文化発表会の様子をお伝えします。第1弾は舞台発表の様子からです。コロナ禍で久しぶりの舞台発表。制限はかけましたが、保護者の皆様にも参観いただき好評をいただきました。

左から2年職種体験報告プレゼンテーション

1年学年劇「夢屋」

3年群読・学年合唱「みんなの想いを一つに」

(発表順)

2年生のプレゼンテーションは、今後人前でプレゼンする機会が増えていくだろう生徒にとって素晴らしい経験になったことでしょう。舞台発表に出たグループのレベルの高さから、グループごとに行われた予選の様子も想像されますね。2年生は最高学年になる準備がもうできていると感じました。

1年生の劇は背景や舞台セット、衣装、小道具などで舞台の上の雰囲気が作られ役者の真剣な演技に思わず舞台に引き込まれました。舞台上で役者が表現するために準備をしてきてくれた、たくさんの生徒の顔が浮かんできました。最後の学年合唱もとても元気よく1年生のこれからの活躍が楽しみです。

3年生の学年発表は「圧巻」の一言でした。後輩たちの目標となる、あこがれの先輩の姿を見せてくれたと思います。思えば今の3年生は入学式も6月に遅れて実施、行事も中止や内容変更ばかりで様々な我慢をしてきた学年でした。今まで我慢してきたパワーを存分に発揮し最高学年としてのプライドが垣間見えました。驚いたのは3年生が発表後、拍手の中を退場しその拍手が一度収まったあと、自席につく頃にもう一度大きな拍手が体育館を包んだことでした。1,2年生の感動が自然と沸き起こった拍手に表れ、会場が一体となった瞬間でした。

3年生が全員で作り上げてくれたこの一体感は次の体育大会、音楽コンクールへと学校全体を導いてくれるのだと信じて疑いません。次の行事も楽しみですね。

9月20日(火曜日)文化委員 お昼の放送

今日は生徒会委員会、文化委員の取組みレポートです。

文化委員ではコロナ禍にあって寂しいお昼休みとならないように、定期的にお昼の放送を実施しています。感染症対策のため黙食を続けている生徒の皆さんのために、クイズを出題したり、リクエスト曲をかけたり、沈みがちなお昼休みの雰囲気に彩りを加えてくれています。

冒頭のあいさつでは担当DJから「暴風警報が強風注意報に変わって学校があったので嫌な日ですね」と本音がポロリ。職員室では一笑い起きました。それでも締めのあいさつでは、「今週は文化発表会があるので頑張りましょう」とビシッと一言。学校全体の士気を上げてくれました。

冒頭の言葉も締めの言葉も、どちらも生徒一人一人の声を代弁してくれているのだろうと感じた今日この頃です。

9月15日(水曜日) 家庭科×保健室 コラボ授業(第3学年)

220914家庭科授業1
220914家庭科授業2

今週の3年生の家庭科の授業は、保健室とのコラボ授業です。

まずは「男性から見た出産と育児」として、本校のイクメン(?)教員2人のインタビュー動画を見ました。母親ではなく父親の視点を知って、そこから赤ちゃんとの関わりについて考えるというものでした。前半の最後には、赤ちゃんの人形を使った「抱っこ体験」をして、赤ちゃんとの関わりを多角的に考えました。

後半は、「妊婦の生活を知る」という内容でした。本校の英語科教員が妊婦ジャケットを着用して教室に入ってきました。芝居がかった英語科教員と授業者とのやりとりに、最初は「嘘っぽい!」と思わされましたが、生徒数名が妊婦ジャケットを着用してみると「これほんまに重たい!」や「これはきつい…。」といった本音が漏れ、妊婦の大変さをクラス全員が体感することになりました。

この授業は、赤ちゃんから最も離れる年代だと言われる中学生にとって今すぐに必要不可欠なものではないかもしれませんが、これからの自分・社会のために「知識」として持っておくべきことの1つが学べる授業だといえるでしょう。

楽しくてためになる、面白い授業でした。

 

9月13日(火曜日) 職種体験プログラム・プレゼン発表(第2学年)

220913職種体験1
220913職種体験2

本日、2年生は「職種体験プログラム」の集大成であるプレゼンテーションを行いました。

職種体験プログラムは、企業様のご協力のもと、1学期から進めてきたキャリア教育の1つです。中学生ならではの面白い発想や、大人顔負けの素晴らしい提案など、見所たっぷりのプレゼン大会となりました。

このプログラムを通して、「どんなことが私たちの生活に役立つのだろうか」「どのように発表すれば相手に伝わるのだろうか」など、1つの課題に対して様々な角度から「よりよくする方法」を考えることができました。

自分たちで「答え」を探しながら進めていく…これからの社会で求められるであろうことを体感し、学ぶことになりました。

ご協力いただいた企業様、誠にありがとうございました!

 

9月12日(月曜日)消費生活相談ルーム出前授業(第2学年)

「昨日あなたがお店で買ったこのTシャツ、値段はなんと19800円!!高すぎるわ!レシートもあるし、今すぐ返品してきなさい!!」

これって返金してもらえるのでしょうか。このような問いかけから授業はスタート。多くの生徒が返品OKと思っていたようですが・・・なんと答えはNO。店頭での買い物は返品できず、返品処理がされているとしたらそれは店側の好意だという説明がありました。

成人年齢が18歳に引き下げられたことに伴い、数年後に成人を迎える中学生に対して消費者教育を行うことで消費者トラブルを未然に防止することを目的として、市の消費生活相談ルームと産業振興課の協力を得て実施されました。

ご指導いただきありがとうございました。

9月9日(金曜日)学習に向かう姿勢の振り返り(第2学年)

第2学年は「授業に向かう姿勢」について、1学期にクラスでたてた目標が現在どの程度達成できていて、現状何が課題なのかをクラス全体で振り返り、共有する時間を持ちました。これは本校のスローガン「やってみよう自分で、そして仲間と」にも、今年度のテーマ「主体性の向上」にも深くかかわる重要な取り組みといえます。

目標を立て(PLAN)

実際に1学期やってみて(DO)

ちゃんとできているか振り返って(CHECK)

修正して改善していく(ACT)

いわゆるPDCAのサイクルをしっかり回していきたいですね。そのためにも今日の振り返りを活かして、しっかり改善した成果を2学期に発揮していきましょう。

2年生 成長しています!!

9月9日(金曜日)文化の秋...ですね。

6時間目 文化発表会に向けて第1学年が役割ごとにに分かれて鋭意準備中です。

左 音楽室から男声の大熱唱の声が響きます...音程はこれからに期待ですね!

右 大道具の準備です。制服が汚れないように工夫してますが...多少の汚れも思い出ですかね。

 

9月8日(木曜日)スポーツの秋...ですね。

本日の昼休みの様子です。蒸し暑さはまだまだ残って残暑厳しい感じですが、気温が下がったためか、吹く風が少しさわやかなためか、お昼休み、グラウンドでは楽しそうな声が響きます。

中庭のバスケットリングは満員御礼、合間を縫うように円陣バレー、鬼ごっこが行われます。(左、中写真)

グラウンドはサッカー2面、円陣バレー、鬼ごっこで使用率80%という感じです。(右写真)

5時間目開始のチャイムが鳴ると打って変わって静寂が流れます。四中生のメリハリに感心します。スポーツの秋、体を動かして、しっかり食べて、たくましく成長してほしいものですね。

9月7日(水曜日)文化発表会に向けて

各学年着々と準備中です!!

左 第3学年 舞台発表に向けて黙々と準備に没頭している様子です。すごい集中力です。

中 第2学年 プレゼンテーション資料を最終調整中。グループで協力したり、先生のアドバイスを受けたりフロアのあちらこちらで協働の様子がみられます。

右 第1学年 舞台を使って実際に発表の練習をしています。舞台上の演者も、舞台下の仲間も真剣な眼差しで取り組んでいます。

 

本日生徒の皆さんに文化発表会、体育大会の保護者向け案内文をお渡ししています。今年度も、来賓の皆様にご観覧をご遠慮いただくことや保護者の皆様にも一部入場制限を設けるなど感染症対策をとりながらの実施といたしました。ご理解ご協力を賜りますようお願いいたします。

9月6日(火曜日)台風の近づく日に...

大型の台風11号が日本の北海上を北上中です。幸い今のところ大阪には大きな影響はなさそうです。(でも風が強くなってきていて木が大きくなびいている様子を撮影してみましたが、思ったより伝わりませんね・・・。)

そんな日に、3年生はチャレンジテストです。実力テストから一週間も経たぬうちに次のテストということで進路決定に向けた3年生ならではの忙しい毎日をお伝えします。

1,2年生の皆さんも来年、再来年には我が身のこととして今からしっかり準備をするとともに、今できる活動(部活や行事、学校生活など)を存分に楽しんでほしいと思います。

9月1日(木曜日)3年生実力テスト

220901実力テスト2

本日は雨模様の中、3年生実力テストが実施されています。

夏休みの努力の成果を発揮し、今の自分の力をはかるためにも大切なテストです。

3年生、頑張っています!!

開始のチャイムとともに紙をめくる音、

数秒後にはペン先がコツコツとなる音以外聞こえなくなりました。

この空気感…進路を見据えた3年生の気合いを感じられます。

 

 

令和4年 8月

8月31日(水曜日)明日から9月

うだるような暑さが続いておりますが、気づけば明日から9月。2学期が始まり1週間が過ぎようとしています。

8月25日に実施した始業式には生徒たちが元気に登校して、久しぶりに騒がしい(良い意味で)学校となりました。その日は朝からオンライン朝礼を行い、生徒たちは校長室から発信される映像を各教室でみました。

夏休み中には各部活動の大会の結果が表彰されました。今回は・・・

水泳部、テニス部、男女バスケットボール部、吹奏楽部

の皆さんの表彰がありました。

三年生にとっては有終の美を飾る大会の表彰もありました。苦しい練習を乗り越えたとしても、結果を残せることは当たり前のことではありません。自信にするとともに感謝の気持ちを持てる人であってほしいと思います。

また、思うような結果を残せなかった人も、努力してきた日々がなくなるわけではありません。次のステージでもっと大きな花を咲かせるためにも、自分の努力は否定しないでください。気づかぬうちに自分の力になっているものですよ。

さあ、行事目白押しの2学期のスタートです。四中Diaryでも積極的に行事の取組みの様子などを発信できればと考えています。

ドキドキワクワクの2学期を楽しいものにしていきましょう。

 

 

8月26日(金曜日) 二測定・学年集会

220826二測定1

本日は全学年で二測定が行われました。

二測定は体の成長を見取るものですが、それに加えて「心」の成長も大切です。

心身ともに大きく成長する中学生の今だからこそ、この時期の成長に自らストップをかけることなく、すくすく成長していってください。

もっともっと自分を伸ばすんだー!

 

さて、写真は1年生の学年集会の様子です。

3時間目のチャイムが鳴る前に、全員が整列し、静かに待っていました。

チャイムが鳴り終えてから先生が話し出すまでの、数秒の静寂がとても心地よかったです。

学年としてなんて素敵なスタートを切れているのでしょう。2学期の1年生のさらなる成長に期待せざるを得ない光景が、体育館にありました。

個人としても、学年としてもさらなるレベルアップを期待しています。

 

 

8月23日(火曜日)クラブ活動速報

本日茨木市民体育館で行われている茨木三島地区中体連バスケットボール大会において本校男子部が茨木市立西陵中学校を破り決勝に進出したと連絡がありました。

女子部は残念ながら準決勝で奇しくも茨木市立西陵中学校に敗れてしまいましたが、堂々の第三位です。おめでとう!!そしてお疲れ様。

このあと14時から茨木市立養精中学校と決勝だそうです。全力で戦い、女子の分まで優勝めざして頑張ってください!

(写真は昨日本校で行われた準々決勝の様子です。)

 

8月5日(金曜日)第四中学校区小中合同研修

午後からは四中校区の小学校の先生方と合流して3講座3時間でした。

1講座目は郭スクールソーシャルワーカースパーバイザーによる「持続可能なケース会議に向けて」

2講座目は本校進路指導主事による「中学校の進路指導」

3講座目は小中学校の先生で校区で育てたい子どもの力について交流をしました。

午前中とは違い、小学校の先生も加わっていただいたため、感染症対策をより万全にすることを目的としてサテライト方式(校内各教室に分散し、オンラインで各教室をつないで共有する方式)で実施しました。

小学校の先生方も加わり、活発な議論が繰り広げられ、時間が来てもなかなか話し合いが尽きないグループが出るなど、大いに盛り上がりました。

今日一日学んだことをもとに2学期に皆さんに還元できるように先生たちも頑張ります。

今週から来週にかけてお盆休みに向かいます。特に8月13~15日は学校閉庁日で学校には入れません。

毎日暑い日が続きますが、熱中症対策と、感染症対策に気を付けながら生徒の皆さんも夏休みを過ごしてください。2学期にリフレッシュしてリニューアルした皆さんと会えることを楽しみにしています。

8月5日(金曜日)校内研修

本日は先生たちも一日中お勉強漬けの日でした。

午前中は3講座で3時間半学びました。

1講座目は本校養護教諭による「コロナ禍の救急救命講習」

2講座目は巽スクールカウンセラースーパーバイザーによる「心理教育と心理学的アセスメント」

3講座目は本市教育委員会指導主事による「主体性を向上させるために」

生徒の安全を守るため、生徒の心に寄り添うため、生徒の主体性を引き出すため先生たちも必死のパッチで学んでいます。夏休みの宿題や、各自の課題などで一生懸命頑張っている生徒の皆さんに負けないよう、先生たちもお勉強頑張ります。

8月3日(水曜日)摂津市生徒会サミット

本日は摂津市の生徒会サミットが実施されました。

これは摂津市教育委員会が主催しており、摂津市内の5中学から生徒会執行部のメンバーが集結し、各校の取組みを交流したり課題について考えたりする取組みです。

なんと今年は摂津市の市議会場を使い実施されました(これは今回が初めてです!!)。本物の議場に興奮を抑えきれない生徒たち、臨場感あふれる現場にも気後れすることなく立派に本校生徒会の取組みを発表してくれました。

先日の終業式で学校へ提出された要望書から3項目を厳選して報告してくれました。

また、先日実施した「ウクライナ募金」についても生徒を代表して摂津市に寄付してきてくれました。皆さんからの温かい気持ちはたくさんの人の手をとおして、今苦しんでいる人のもとに届けられることでしょう。

ご協力ありがとうございました!!

令和4年 7月

7月29日(金曜日)発汗量測定報告

7月26日、28日の2日間で運動系クラブ(野球、陸上部)を対象に、発汗量測定を行いました。

練習前後で体重と飲み物の量を量り、かいた汗の分だけ水分補給ができているかを調べます。

自分自身で計算して振り返りを行うとともに、スポーツドリンクの場面による飲み分けの必要性について学びました。

養護教諭と栄養士の連携した取り組みです。

7月20日(火曜日)オンライン終業式

あっという間の1学期。今日は終業式でした。昨今の感染状況からオンラインで各教室をつなぎ実施しました。

校長先生からは一学期の普段の授業や、行事での取り組みなど四中生の頑張りについてお話がありました。特に最近うれしかったこととして、四中の女子生徒2名が下校中にけがをした小学1年生にを手当てをしてくれたとお礼の電話が地域から入ったことも報告がありました。

右の写真は生徒会からの報告です。募金協力のお礼と生徒会から学校への要望について報告がありました。要望事項は生徒が自分たちの学校生活をよりよくするために考えた13の要望を生徒会執行部が代表して学校に提案してくれました。

2学期も主体的に判断し、行動できる四中生に期待しています。

その後、クラブの表彰がありました。(水泳部、男女卓球部、テニス部、男女バスケットボール部、剣道)

夏休み中も大会が控えているかと思います。次の表彰も楽しみです。

7月19日(月曜日) 生徒会 ウクライナ募金

220715ウクライナ募金1
220715ウクライナ募金2

先週から今日にかけて、生徒会が「ウクライナ募金」の呼びかけを行いました。

執行部に加え、評議委員も参加しての取組みとなりました。

この期間で集まった募金額は 18236円 でした。

今回集まった募金は、摂津市を通じて、ウクライナの人道危機救援のために使われます。

ご協力ありがとうございました。

 

さて、みなさんはこの募金にどんな願いを込めたでしょうか?

世界の、日本の「平和」について考えなければならない今、

中学生のあなたはどのようなことを学び、考え、行動しますか?

平和な社会の実現を心から願っています・・・。

 

 

7月14日(木曜日) 3年生 調理実習

220714調理実習1
220714調理実習2
220714調理実習3
220714調理実習4

先週、3年生家庭科で「パッククッキング(ポリ袋調理)」を行いました。 

一人分を耐熱性の袋に入れて加熱する調理方法です。 

「ごはん」と「ツナと切干大根の煮物」を作りました。 

今日の授業では、実際に自宅で再現してみるという夏休みの課題の説明とレシピ検索を行いました。 

幼児向けにするにはどんな工夫をしたらよいか、という視点が加わります。 

どんなレポートが出来上がるか、楽しみです。 
 

 

7月13日(水曜日) 三者懇談開始

本日より三者懇談開始しました。

各廊下には手指消毒ポンプが、また、トイレの手洗い場には液体せっけんが設置されています。

液体石けんやアルコール消毒液がなくなる前に、本校保健係が補充や点検を行っています。

保護者の皆様も懇談でお越しの際には、感染拡大防止の観点からご利用いただきますようお願いいたします。

 

7月12日(火曜日) 3年クラスマッチ(バレーボール)

2207123年クラスマッチ1
2207123年クラスマッチ2

本日5・6限に、3年生が「クラスマッチ」(バレーボール)を行いました。

得点の度に拍手し、良いプレーがあったときには「ナイスー!」と称賛する声が上がり…

男女別の試合あり、混合チームの試合ありで、体育館は熱気に包まれていました。

本当に2つの意味で「熱い」体育館となっていました!

クラス・学年の良い雰囲気はさすが3年生といったところでしょうか。

果たして結果は…?

 

この行事を成功させるために、体育委員が何度も協議を重ね、今日も朝早くから準備をしてくれました。また、バレー部の生徒が審判や得点記録を手伝ってくれました。

こういう「誰かのために」動ける人がいることも3年生・四中の財産です。

体育委員、バレー部をはじめ、協力してくれた人たち、本当にありがとうございました!

 

7月11日(月曜日)今週水曜日から・・・

三者懇談が始まります。保護者の皆様におかれましては、酷暑のなか、またお忙しい時期にご都合つけていただきありがとうございます。学校でのお子様の様子、ご家庭でのお子様の様子を交流することで、お子様の成長を支援することができできればと考えます。この機会に担任までご相談願います。

玄関付近では向日葵が満開です。一輪一輪個性の感じられるその様子は、四中生の明るい笑顔と重なり、とても元気になれます。懇談で学校へお越しの際にぜひご覧ください。

ここに至るまで、きれいに耕した土に足跡がついたりしたことがありましたが、その都度校務員さんが根気よくお世話をしてくれました。足跡がつくたびに先生方が皆さんに協力を呼び掛けてくれました。足跡をつけたことのある生徒もきっと反省して、花壇に入らないようにしてくれたのでしょう。

今自分がこうして楽しく生活しているのも、これまでたくさんの人たちの支えあってのことだなと向日葵を眺めながら改めて感じた夏の一日でした。

 

7月8日(金曜日) 2年生 職種体験

2年生の職種体験には企業や市役所の方など、本日もたくさんの方にお越しいただきご指導いただきました。

企業側から提案された課題に対して、これまで生徒たちが協力して考えた生徒たちなりの解決方法や提案を実際に企業の方にプレゼンテーションしました。企業によっては7名ほどの社員さんに来ていただくなどして、学年の教員とともにプレゼンの評価をフィードバックしてもらいました。

社会に向けてプレゼンする経験もそうですが、評価していただくことや、改善点をご指導いただけたことは生徒たちにとって大きな経験となったことと思います。

代表グループは9月22日木曜日の文化発表会で取組みの報告をすることになっています。そちらも楽しみですね。

7月8日(金曜日) 3年生 高校出前授業

220708出前授業3
220708出前授業4
220708出前授業1
220708出前授業2

本日は3年生が「高校出前授業」を受けました。高校の先生に四中まで来ていただき、実際に授業をしていただくという企画です。どれも魅力的な講座ばかりでした。

今日の授業も、進路を選択していく中での、自分の判断材料の1つにしてくださいね。お越しいただいた高校の先生方も、今日の講座がみなさんの進路選択に役立つことを望んでおられます。

進路を選択できる自分になるために・・・受験生にとって大切な「毎日の勉強」と「勝負の夏休み」しっかりがんばろうね!

 

(ご協力いただいた高校)

追手門学院高等学校「数学 三角比を使って角度を求めてみよう!」

大阪学院高等学校「体育:サッカー」

大阪高等学校「身体技法入門」

大阪成蹊女子高等学校「幼稚園教育・保育士体験」

好文学園女子高等学校「看護系進学講座~理科実験で学ぶ~」

摂津高等学校「国語表現」

宣真高等学校「キネシオ ビューティーテーピング」

北摂つばさ高等学校「世界遺産学(楽)」

淀川工科高等学校「ペントミノ(パズル)を通して学ぶものづくり入門」

淀川清流高等学校「総合的な探究の時間『清流タイム』」

 

ご協力いただいた高校の先生方、誠にありがとうございました。

来年度、彼らをよろしくお願いいたします!!

7月7日(木曜日)七夕

本日は七夕。晴れの七夕は記憶する限り何年もさかのぼらなければならないようなそんな印象ですね。

本校でも第3学年の担任が笹を調達してくれたため一部のクラスや職員室で「星に願いを」風流な場面が見られます。

生徒の書いた願いをのぞいてみると、「世界が平和になりますように」「コロナが終わりますように」などなど。自分のことではなく他人のことを願うその姿の頼もしいこと。思いっきり自分の願いを書いてしまった自分を少し恥じながら夜空を見上げた七夕でした。

7月1日(月曜日) 職種体験プログラム(2年生)

220701調理実習1
220701調理実習2

職種体験プログラムの「前村食品グループ」の生徒が、摂津市の伝統野菜「鳥飼なす」を使った給食メニューを考え、実際に作りました。 

企業の方や教職員の見守りのなか、初めての調理実習にもかかわらず、各班とも協力して取り組むことができました。 

出来上がった5つの料理はどれも素晴らしく、試食した学年教員からも「おいしい!」と評判で、生徒たちは充実した表情で一週間を締めくくりました。 

実際に給食に登場する日が楽しみです。

 

220701調理実習3

さわやか生姜焼き

220701調理実習4

なすグラタン

220701調理実習5

ナス入りガパオライス風

220701調理実習6

鶏むねとじゅんわり茄子の黒酢南蛮漬け

220701調理実習7

半月麻婆豆腐

7月1日(金曜日) いじめ予防授業(1年生)

220701いじめ予防1
2207いじめ予防2

本日は、弁護士さんをお招きして「いじめ予防授業」をしていただきました。

「弁護士」ってどんな仕事なのかを教えていただいたり、弁護士バッジを見せていただいたり、弁護士さんから直接お話を聞くという、貴重な経験となりました。

そして、「いじめ予防授業」ということで、弁護士という”法律の専門家”からの視点で「いじめ」について考えることができました。

「人権って何だろう?」

「そもそもいじめって?」

「いじめになりそうなときどうすればいい?」

というようなテーマについてお話いただいたり、ロールプレイをしたり、人の心をコップにたとえて考えてみたり…およそ2時間「いじめ」についてみっちりと考えることができました。

 

大切なのは今日この授業を受けてからの自分の言動です。

あったかい四中にするために、誰もが安心して安全に生活できる四中にするために…

2・3年生も含めて、今一度自分を振り返ってみましょう。

 

 

令和4年6月

6月30日(木曜日)MEH大賞

本日はMEH大賞について発表がありましたのでお知らせします!!

MEH大賞・・・?安心してください。その疑問はごもっともです。これは第三学年国語科の取組みで「M」もっとも 「E」エモい 「H」俳句 の略なんだそうです。要は俳句大賞なんですが、なんだかタイトルが違うだけでワクワクしてきますよね。

その効果があったかなかったか、力作ぞろいで選考にも力が入りました(ちなみに選考は職員室内で教職員が実施しました。)大賞は7票を集めた下段写真の句。太陽に向かって真っ直ぐ成長する向日葵の姿に、素直に成長していく四中生の姿が重なります。作者によると、「はれ」や「咲く」には半年後に控えた受験の合格のイメージも含まれているそうですよ。

こちらは生徒棟の中央階段に掲示中です。ぜひ期末懇談(7月13日~)にお越しの際にご覧ください。

 

惜しくも入賞は逃したものの全作品は教室前廊下に掲出中。こちらも必見ですね!

6月29日(水曜日)期末テスト最終日

本日はテスト最終日でした。

一学期を締めくくる振り返りの機会です。わかっているところ、わかっていないところをしっかり分析して、着実に力をつけてほしいですね。

上写真はテストが始まるのを今か今かと待っている生徒の様子。この後始めの合図とともに一斉に問題を開き、みんな真剣な表情でテストに向かっていました。

 

今日から部活動が再開します。久しぶりの活動にワクワクしている生徒も多いでしょう。特に三年生は活動の集大成となる大会や発表が近づいていることかと思います。悔いの残らぬよう精一杯やり切ってくださいね。保護者の皆さん同様、先生たちもみんなのことを応援しています。

一方世間では猛暑猛暑。wbgt値も危険な指数に到達する日が増えてきています。熱中症の予防には水分補給は当たり前ですが、「規則正しい生活」も重要です。早寝早起き、食事にも気を付け、暑い夏を乗り切りましょう。

6月23日(木曜日)大阪府教育庁 学校訪問

本日は大阪府教育庁から指導主事と学校アドバイザー、摂津市教育委員会から学校教育課長と指導主事と合計4名に来校いただき、生徒の皆さんの様子や学校の取組みについて評価していただきました。

特に生徒の皆さんが授業に前向きに取り組んでいる姿をみて、昨年度からの成長にとても驚いておられました(もちろんさらに努力の必要な人もいるのですが)。またIPadの活用についても、ここまで生徒が使いこなしている学校は府内でも数えるほどしかないと評価していただきました。

また、先生たちが活き活きと授業を楽しんでおられる姿、教室掲示の充実(左上=3年 右上=2年 左下=1年)、ただ掲示するだけでなくメッセージも発信されていると、子どもたちを学校全体で大切にしようとしている姿勢が評価されました。府教育庁の方も教室掲示を熱心に写真に収められていました。

6月22日(水曜日)研究授業Day

今日は研究授業Dayと称して、先生たちがお互いの授業を見合い、よりよい授業をめざして学びあう日でした。テーマはズバリ「主体性の向上」。どのような授業課題を設定すれば子どもたちが主体的に取り組みたいと思えるような授業を展開できるのか、まずは先生たちが「主体的に」考え、各々の方法で「主体性の向上」をめざしました。

導入部分をグループ対抗のゲームでスタートする授業、身の回りにあるものを使った実験など「やってみたい」と思わせる工夫をたくさん発見できました。

放課後は先生たちがグループに分かれて「主体性の向上」について振り返るための協議を行います。

6月20日(月曜日)お客さんの多い一日でした・・・。

今日は摂津市教育委員会学校教育課から指導主事が2人も来てくださいました。

左写真は、学力向上に係る学校訪問の様子です。昨年度から引き続いてご指導をいただいており、教室の様子、廊下の雰囲気、子どもたちの様子など今年度になってずいぶん変化したと高評をいただきました。特に子どもたちがルール作り(授業ルール、IPad活用ルール)に参画していることなど子どもの主体性を大切にしている本校の取組みに共感をいただきました。

生徒の皆さんは「自分たちの学校は自分たちで作る」という気持ちで主体的に意見を交流し、第四中学校を革新していってほしいです。先生たちもみんなが安全で安心して過ごせる学校をめざして一緒に考えていきますよ。

右写真は2年生の職種体験の様子です。職種体験ではたくさんの企業が協力してくれていますが、学校教育課が企業との橋渡しのみならず、実際指導に当たってくれるなど全面協力のもとサポートしてくれています。これからも学校は様々な機関と連携して、子どもたちがワクワクするような取組みを企画していきます。

6月16日(木曜日)保健係 熱中症の啓発活動

220616保健係活動1
220616保健係活動2
220616保健係活動3

本校では保健係が、全校生徒に向けて熱中症予防を啓発する取り組みをしています。

 

先週は、熱中症ポスターを作成しました。校内の各階廊下や生徒玄関前などに掲示しています。

熱中症を防ぐために、いろんなアイデアを出し合っていた人、インパクトのあるデザインを考えていた人、納得いくまで何度も何度も書き直していた人・・・保健係みんなが四中生のことを思って作成したポスターです。啓発ポスターを通して、熱中症にならないように自分の行動を見直しましょう!

 

今週は、保健係からお昼の放送の時間に「熱中症予防」についての話がありました。

熱中症予防で大事なことは、まずは水分補給です!この時期の運動時は、予想以上に汗をかいています。水分だけでなく、塩分・エネルギーもあわせて補給が必要です。スポーツドリンクと水やお茶の両方を用意し、状況によって飲み分けをしましょう。

 

四中生のみんなが「元気に」「安全に」学校生活を送れるように・・・

保健係の啓発活動をいかして、自分自身を守れるようにしましょうね!

 

6月8日(水曜日) 2年生 認められるって嬉しい

220608keserasera1.jpg

2年生のフロアには「いいね!」があふれています。

教室の後ろには「すてきなあなたをみ~つけた!」などと、先生から生徒のみなさんに「ありがとう!」や「頑張っているね!」というメッセージがたくさん貼られています。

「計算の答え合わせやランキングの作成を手伝ってくれてありがとう^^」

「自主学習ノートで、自分の苦手なことに自ら取り組む姿勢に頭が上がりません!Very Nice!」

など、日々の小さな出来事に対する先生たちのコメントがたくさん。

また、廊下には「赤学年いいね運動」として、学年で頑張れたことやよかったことを写真付きで掲示されています。

先生たちが、生徒のみなさんの頑張りや善い行動をきちんと見てくれている証拠ですね。

見返りを求めてやっていることではないでしょうが、こうやって認めてもらえると、とっても嬉しいものです。

頑張れる2年生も素敵!それを認めて言葉で伝える先生たちも素敵!

お互いの「いいね」であふれる2年生に・・・いいね!!

 

 

6月7日(火曜日) 3年生 第1回実力テスト

220607第1回実力テスト2

本日は3年生において「第1回実力テスト」が行われました。

中学校における「実力テスト」とは、進路選択をするときに参考資料・判断材料となるものです。

つまり・・・「めっちゃ大事!」なんです。

3年生は初めての実力テストを受けてみてどうでしたか?

焦りや不安もあるかと思いますが、着実に・継続して勉強していくことが、自らが希望する進路を切り拓くための、唯一の近道です。

「毎日コツコツと」をテーマに、受験生としてあるべき生活を送るようにしましょう。

 

さて、実力テストには「テスト範囲」なるものがありません。

実際に、1・2年生で学習したことがたくさん出題されています。

1・2年生のみなさんも一度実力テストを見てみましょう。今の段階でもきっと解ける問題があるはずです。

ということは、1・2年生のみなさんが今行っている学習も、「進路選択」のためにとても大切だということです。

「まだ関係ないよ・・・」ではなく、未来の自分のために、「今」を大切にしましょう!

 

 

6月6日(月曜日) 学校を彩る植物

220606あじさい1
220606すこやか畑1
220606裏門側1

中庭をふと見ると、紫陽花がとてもきれいに咲いていました。

「もう梅雨の季節だな…」などと、季節の移ろいを感じました。

何かと忙しい学校生活の中で、美しい紫陽花が心を落ち着かせてくれました。

学校には、様々な植物があります。

校務員さんがお手入れしてくださっている学校の植物を、一歩足を止めて見てみてください。

きっとあなたに何かを考えさせてくれますよ。

 

さて、残る2枚の写真ですが、これがどこにあるか知っていますか?

芽が出て、すくすくと成長しています。一体何の花が咲くのでしょう?

毎日の成長を感じながら、学校の植物たちにも注目してみましょう。

 

 

6月2日(木曜日) パッククッキング

220602パッククッキング1
220602パッククッキング2
220602パッククッキング3

あかつき学級で、パッククッキング(ポリ袋調理)を行いました。 

「ごはん」「ツナと切干大根の煮物」「バナナケーキ」の3品です。 

缶詰、乾物、ホットケーキミックスなどの備蓄品を使用し、新聞紙で紙食器も作りました。 

手軽で洗い物も不要なので、災害時だけでなく日常の調理でも大活躍の調理法です。

 

6月6日(月曜日)には避難訓練が予定されています。

「災害が起こったときには…?」そのときに考えていては間に合いません。

事前の備えを大切にしておく意味でも、一度作ってみませんか?

 

 

6月1日(火曜日) 下足場の使い方

220601下足場1
220601下足場2

今朝の下足場の様子です。

すべての学年で、すべての靴がきちんとそろえて入れられてありました。

「当たり前やん!」と言われそうですが、

どこかに靴が一足落ちていたり、体育館シューズが置かれていたり…

しかし、今日の朝、ふと下足場を見ると、とても美しい光景が広がっていました!

とても気持ちがよかったです!

 

みなさんも知っての通り、四中の下足箱は、それは昔々から使っているので、横幅が狭い狭い…。

靴を入れる場所なのに、スリッパや靴がきれいに横並びに入らない構造になっています。

そんな中、四中生は頑張って靴箱を使って、きれいな下足場として使ってくれています。

どんな環境であれ、自分たちが使うところはきれいに、気持ちよく使うという姿勢が素晴らしいですね。

これからも四中の施設を大切に使い、美しい学校づくりを継続していきましょう!

 

令和4年5月

5月30日(月曜日)第一学年仲間づくりの取組み

第一学年では6時間目に仲間づくりの一環で大縄に取り組みました。

クラスを半分に分けて、練習後に制限時間内の連続跳躍回数を競いました。10回以上跳んだグループもあれば1~2回で終わってしまったグループもありました。四中では体育大会の一競技とでなることもあり、これからの3年間で何度か取り組むことになるでしょう。

一生懸命声を出して気持ちを合わせようとしている人、ついついふざけてしまいそうな人にそっと声をかけてクラスの輪の中に戻そうとする人(面と向かって注意などすると空気が悪くなったりするときもありますが、その子の対応はホントに見事でした!)、たった数分見ていただけでもたくさんの素敵な四中生の姿が見えました。大縄のような団体競技だからこそ学べることがたくさんあるのでしょうね。

これからの行事を成功させていくためにはクラスの絆が重要です。これらの取組みをとおして子どもたちはみんなで何かをやり遂げる達成感を感じ、さらにクラスの絆が深まっていくんだなあと感じました。

5月30日(月曜日) 生徒会あいさつ運動

220530あいさつ運動1

本日より「生徒会朝のあいさつ運動」が始まりました。

特別ゲストの「セッピィ」とともに、生徒会執行部がさわやかな朝の時間をつくってくれました。

清々しい天気も相まって、とても素敵な朝の時間となりました。

明日以降は小学校で朝のあいさつ運動を行ってくれます。

執行部のみなさん、今週よろしくお願いいたします。

 

さて、先週は学校へのお客さんが多数見えたのですが、

「四中はあいさつがとてもいいですね。気持ちいいです。」

「元気にあいさつをしてくれる子が多くてびっくりしました。」

とお褒めの言葉をたくさんいただきました。

素敵じゃないですか四中生!

活気のある、明るい学校であり続けるため、毎日のあいさつを大切にしていきたいですね。

大人も子どもも関係ない!みんなであいさつだ!

 

5月25日(水曜日) 3年生修学旅行 Vol.11 現地出発から帰路

15:55無事全ての行程を終え、現地を出発した連絡がありました。

渋滞等なければ18時ごろ帰校予定です。

修学旅行レポートの更新はこれが最後です。門真ICを過ぎたあたりで安全安心メールにより詳細な到着時間をご連絡いたします。修学旅行レポートをご覧いただきありがとうございました。引き続き四中Diaryをよろしくお願いいたします。

5月25日(水曜日) 3年生修学旅行 Vol.10 ナガシマスパーランド

10:50ナガシマスパーランドに到着し、園内散策と昼食がスタートしています。昼食は時間内にそれぞれのグループで自由に時間を取ります。

ナガシマスパーランドといえば絶叫系の乗り物が有名ですが・・・。思えばコロナ禍でたくさんのことを我慢してきた生徒たちです。(マスクは着用したうえでですが・・・)全力でこれまでのうっぷんを晴らし、仲間との絆を深めてくれることを願うばかりです。

暑くて熱いナガシマスパーランドでの活動を全力で楽しんでくださいね。

5月24日(火曜日) 2年生校外学習In万博記念公園

修学旅行レポートで日時が前後してしまいますが、2年生は仲間づくりを目的とした校外学習に行ってきました。また次年度の修学旅行につながるよう、集団行動やルール、マナーの大切さを学ぶことも重要なミッションの一つでした。

午前中は班活動でポイントハイク、昼食は広場でとりました。

午後からはクラス対抗大縄大会を実施し、大縄大会、ポイントハイクそれぞれの表彰がありました。

取組みをとおして目的は達成できたでしょうか。とっても良いお天気で、思いっきり楽しめた人はこの達成感を覚えておいて、3年生に向けて引き続き取り組んでいきましょう。ミッションを達成できなかった人は3年生に向けて1年間かけてたっぷり準備ができます。これからたくさんの行事があります。ミッションをやり遂げた時の達成感はなかなかいいもんですよ。さまざまな行事をとおしてその気持ちを学んでいきましょう。

5月25日(水曜日) 3年生修学旅行 Vol.9 2日目夕食~最終日スタート

2日目夕食です。全10品のラインナップ。ステーキあり、グラタンあり、地元の食材も取り入れつつ、子どもたちが大好きなメニューが並んでいます。

 

さて、楽しかった修学旅行も本日が最終日。体調不良者ゼロ、天気も最高!!今日はナガシマスパーランドで自由行動。15:30に現地を出発し、18:00帰校予定です。到着が近づいたころに安全安心メールでお知らせします。

5月24日(火曜日) 3年生修学旅行 Vol.8 長良川ラフティング

13:30ごろ~ラフティング体験スタートしました。

準備をした後、集合写真をパチリ! なかなか立派な装備ですね。

実際に長良川の濁流を下っているスリリングな写真は・・・、同行している写真屋さんの腕に期待しましょう。

ラフティング体験に参加しなかった数名は本部の山小屋で創作活動をしているそう。何を作っているのかな。それぞれに岐阜の一日を満喫しているようです。

体験を終え、16:30過ぎにバスは宿舎へ向かって出発しました。

大きなトラブルもなく、体調不良者も出ていません。この後はホテルに戻って入浴、食事です。部屋でゆっくりする時間もあるかもしれません。豪華ホテルを満喫してくださいね。

今日の更新はこれで最後です。この後の様子はまた明日ご報告します。明日も四中Diaryをよろしくお願いします。

5月24日(火曜日) 3年生修学旅行 Vol.7 2日目昼食

高山散策を終え11時過ぎから昼食を食べています。今日の夜まで食事のレポートはないかと思っていたのですが・・・な、な、なんともオサレな昼食ですね。世の中には何やらガノフという料理があると聞いたことがあったのですが、こんなところでお目にかかれるとは・・・驚きです。

ホテルさん、旅行者さん、ゼロ一桁間違ってませんよね。一体、昨日の夜どんな食事だったのか。今日の夜のレポートが楽しみです。

さてさて、修学旅行本隊は12時前にラフティングに向かって出発したようです。体調不良者はいまだゼロ!最高の天気の元、長良川の激流に飛び込むんでしょうね。気持ちいいだろうなあ。

 

5月24日(火曜日) 3年生修学旅行 Vol.6 高山散策

午前中、高山散策の様子です。新緑と青い空、歴史を感じる街並み、写真を見ながら深呼吸をするだけで、なんとも爽やかな空気が感じられるではありませんか。

高山ではお土産を買ったり、食べ歩きをしたりお小遣いを使うことができるそうです。限られた予算を何に使うのか・・・、センスが求められますね。ぜひ土産話も楽しみにしてください。

5月24日(火曜日) 3年生修学旅行 Vol.5 食事風景

昨晩の夕食風景(左)朝食風景(右)です。

天井が高いなあ・・・。豪華ホテルですね。会食形式で食べられたらもっといいのでしょうが、感染対策のため・・・仕方ありませんね。

食事の内容も推して測るべし、今晩はテーブル上の様子もお伝えしていきたいと思います。

さて本日は高山散策とラフティングの岐阜満喫ツアーの予定です。天気はどうでしょうか。次回の更新で様子をお伝えします。

 

5月23日(月曜日) 3年生修学旅行 Vol.4 宿舎到着

予定通り18:00ちょうどに高山グリーンホテルに到着しました。大きなトラブルや怪我もなく、天気も季節の割には暑すぎるほど良好で、サイコーの修学旅行1日目です。

このあと入浴夕食を経て、クラスレクレーションを楽しみます。22:00就寝予定ですが、明日に向けて早く寝てくれるかな・・・?生徒のみんなには修学旅行最初の夜を楽しんでほしいものですね。

今日の四中Diaryの更新はここまでです。これ以降の活動は明日報告いたします。引き続き四中Diaryをお楽しみに!!

5月23日(月曜日) 3年生修学旅行 Vol.3自然体験活動

13:30~予定通り自然体験プログラムがスタートしました。

プログラムは「バームクーヘン作り」「マウンテンサイクリング」「メガSUP&カヌー体験」「魚つかみ+釣り体験+調理体験」「猟師体験」の5つです。

右の写真は猟師体験でしょうか。それとも竹を軸にバームクーヘンを作るのでしょうか。想像が膨らみます。

バス酔い等、体調不良者の報告は数名ありましたが全員復活しています。みんな元気です!!

5月23日(月曜日) 3年生修学旅行 Vol.2昼食

11:30ごろに道の駅美並に到着しました。予定より30分早いです。

めちゃくちゃいい天気です!!

昼からの活動に向けて昼食をとり、体力充電中です。これからグループに分かれて自然体験プログラムに参加します。

みんな元気です。午後からの体験活動が楽しみですね。

5月23日(月曜日) 3年生修学旅行

本日から3年生は修学旅行です。先ほど8:05にバスは出発し、これから岐阜県郡上八幡市をめざします。

最終日到着の連絡は5月25日(水曜日)の安全安心メールにてお知らせします。

旅の様子は「四中Diary」で随時お伝えします。

5月16日(月曜日) 中間考査

本日より1学期中間考査が始まりました。

新学年になってから初めての定期考査です。

「テスト」というと、どうしても結果(=点数)ばかりを見てしまいますが、

テストがもつ役割は、単に「成績をつけること」だけではありません。

 

定期考査を活用して、自分の学習状況(理解度)を把握し、

これまでの自分の学習方法の在り方について見なおすきっかけにしましょう。

「自分はどんな力をつけられているのか・どこがわかっていないのか」、

「自分の学習方法でよかったところと改善すべきところは何なのか」、

1年間に5回実施される定期考査では、この2点をしっかりと意識してください。

次の1学期期末考査は、6月27日から行われます。

そこに向けて自分はどのように学習を進めていくのか・・・

しっかりと「My PDCAサイクル」を動かしていきましょう!

5月13日(金曜日)心理教育(1年生)

1年生では本校のスクールカウンセラーが心理教育の授業を実施しました。

生徒の皆さんはいくつかのグループワークに取り組みながら、自分たちの感情の原因を見つめなおしたり、怒りの原因について考えたり、トラブルを未然に回避するためにどんなことができるかを交流したりしました。

この取組みは摂津市では初の取組みで、ケンカやイジメにつながるトラブルの未然防止に効果が期待できる授業として注目を浴びています。

そのため摂津市教育委員会から学校教育課長、参事、生徒指導担当指導主事の視察があり、摂津市教育委員会YouTubeチャンネルの取材も受けました。

1年生の皆さんはぜひこの授業で学んでいくことを活かし、お互いの気持ちを思いやり、だれにとっても居心地の良い、あったかい学年を作っていきましょう。そんなみんなの姿をいつも先生たちは見守っていますよ。

5月13日(金曜日) 職種体験プログラム(2年生)

4月26日にお伝えしていた2年生の職種体験がいよいよスタートしました。

今日は企業ごとに6つのグループに分かれて取組みの大まかな流れを共有しました。各企業がどんな仕事をしているのか生徒の皆さんは真剣なまなざしで聞き取っていました。

これから半年間かけて企業に対して四中生から様々な企画を提案していきます。どんな奇抜な発想が出るのか、実際に企業が実現してくれる提案は出るのか。今からワクワクが止まりません。

企業のみなさま 生徒のためにご協力いただきましてありがとうございます。半年間よろしくお願いします!

協力企業一覧(50音順)

住友生命 摂津市教育委員会学校教育課/出産育児課 ダイキン工業 デジタルアーツ 前村食品

5月12日(木曜日) 修学旅行に向けての取組み(3年生)

3年生はテスト勉強と同時並行して「修学旅行」に向けた準備を進めています。

部屋割・係分担・バス座席・係会議・部屋会議などを通して、

学年目標である「Best memories~最高の思い出を~」の実現を目指しています。

 

「さすが3年生!」と感じたのは、

誰もが協力的で、人のことを思いやった行動ができていることです。

困っている人がいたら手を差し伸べられる、

役割が決まったら責任をもってやり遂げる・・・

1人1人が仲間・クラス・学年のために動ける「心」を持っていることが、この3年生の素晴らしさです。

本当に素敵!

この心を大切に、みんなで「Best memories」をつくりましょう!

あー楽しみだ!!

5月11日(水曜日) テスト週間

いよいよ来週16日(月曜日)から今年度初めての定期考査が始まります。

1年生の教室ではテスト座席に席替えが行われ、初めてのテストを不安なく迎えられるようテストの諸注意が行われていました。1年生の表情を見てみるとやはり少し不安な様子・・・。テストの目的はつい成績ばかりに目が行ってしまいがちですが、本来自分自身が現時点で何がわかっていて何がわかっていないのかを振り返るためのものです。残り5日間しっかり準備をして、現時点の最高の力を発揮できるようにしましょう。

3年生の廊下掲示板には生徒が自主的にポイントをメモしたプリントの良い例が掲示されていました。主体的に物事を考え、必要なことを選別し、メモの取られたプリントからは深い思考の流れが読み取れます。そのメモが書ける時点で深い学びが実現できているのだと思います。また、そのプリントにはどの部分がどうよいのか、数学科教員からのコメントがたくさん書き込まれていました。「こちらも勉強になるなあ」と思うことが半分、「こんなところからテストに出るんとちゃうん」と思う部分が半分で興味深く見させてもらいました。

なにはともあれ5日後にはテスト本番。四中生の皆さんの躍進に期待しています!

がんばれ四中生!!

5月9日(月曜日) 生徒会活動検討会

本日6限は、全校で「生徒会活動検討会」が実施されました。

生徒会執行部からスローガンや執行部の提案(質問)について説明があり、

各委員会から「活動方針」と「提案」が説明され、

その後、全校生徒がそれぞれ3つ以上の「意見」を書きました。

この後に各委員会で意見を集約して活動に反映していきます。

 

生徒会が大切にしたい3つの観点として

1 みんなでつくる生徒会

2 みんなの「願い」を実現する生徒会

3 みんなが楽しめ、感動できる行事をつくりあげる生徒会

が挙げられています。

今日の取組みは、まさにこの生徒会を実現するための土台と言えるのではないでしょうか。

「自分たちでつくる」というのは簡単に聞こえますが、とても難しいことです。

色々な角度から物事を考え、協力して実現していく必要があります。

本当の意味での「自分たちでつくる四中」を、みんなの力で実現させていきましょう!

 

5月6日(金曜日)連休の終わりに想う・・・。

今日は世間的にはGW終盤の金曜日・・・。生徒の皆さんは連休の活動の充実感とともに少しの疲労感も感じつつ登校されたかもしれません。

先日、学校のお客様に「門を入ってからたくさんのお花に出迎えられて・・・。廊下もゴミどころかホコリも落ちていないし、きれいに清掃されていてすがすがしいですね。」と、褒めていただきました。それを思い出して朝、登校する気持ちで校門をくぐってみると綺麗な花、花が迎えてくれました。

言われてはじめて恵まれた環境に気づいた自分の余裕のなさに情けなくなった半面、そんな心も、連休の疲れも、美しい花にほんわか癒されつつ今日も一日頑張ろうと思えたのでした・・・。

連休が終わるといよいよテスト一週間前に突入します。今年度初めての定期テストに向けて不安な気持ちも綺麗な花を見れば落ち着くかもしれませんね。その時にこの環境を整えてくれている校務員のお二人の姿を思い浮かべてもらえたらうれしいです。

テストが終わればいよいよ修学旅行、校外学習。楽しいことを思い浮かべつつ、目の前の乗り越えなければならない壁(テスト)をみんなで乗り越えていきましょう!

5月2日(月曜日) 自分たちで作る「授業・iPad使用のルール」

今年度より「授業のルール」および「iPad使用のルール」を、

生徒が考え、決めていくという取組みを全学年で行っています。

「良い授業を先生と生徒とが一緒に作ってくために必要なことって何だろう?」

「みんなが学習できる環境をつくるためにはどんなことが必要なのだろう?」

「自分たちのために、本当に大切なことって何だろう?」

ルールづくりを通して、より良い授業のために必要な要素が再確認されたのではないでしょうか。

それと同時に、「当たり前のことを当たり前にすること」の大切さを感じたのではないでしょうか。

写真は3年生が考えた授業ルールとiPad使用のルールです。

学年目標である「認めあおう 高めあおう 喜びあおう」を実現するために、

自分たちで大事にすべきルールが出来上がったと感じています。

最後に「喜びあう」ために…みんなで意識していきましょうね。

 

令和4年 4月

4月27日(水曜日) 授業参観(2年ぶりの・・・)

本日は全学年授業参観が実施されました。コロナ禍で実に2年ぶりの授業参観となりました。

私も一緒に参観していると保護者の方から声をかけられました。

「授業の初めからiPad使うんですね。私たちが子どものころ思ったら考えられませんね。」

「どの教室も落ち着いて授業が受けられていますね。家でもこれくらい頑張ってほしいんやけど(笑)」

確かにほとんどの教室で一人一台iPadの画面が開かれ、どのフロアを回っても落ち着いた様子で真剣に授業に取り組む生徒の姿がみられました。

筆者自身の主観だけでなく、保護者目線の客観的評価もいただき、四中は生徒はもちろん、先生もとっても頑張れているのだなと改めて実感した瞬間でした。

その後、1年生のフロアに上がってみると・・・ものすごい人だかり。保護者の皆様の関心の高さに驚かされました。と同時に四中の生徒は家庭でもとても愛されているのだなとうらやましくも感じました。

家庭では参観の様子がお子様と共有され、生徒のみんなは頑張っている姿をほめてもらっているのだろうなと想像がふくらみ、私自身もうれしい気持ちになりました。

そんな四中生の頑張りをたくさん報告できた4月もあっという間に終わり、いよいよGWに突入します。

生徒の皆さんは連休の予定に胸をワクワクさせていることでしょう。クラブ活動に思いっきり取り組めるのも今しかできない大切な経験です。進路に向けて学習に取り組む人もいることでしょう。すべてが大切な思い出です。たくさんの思い出を連休明けに先生たちにも聞かせてくださいね。

連休明けは、修学旅行や校外学習、中間テストも控えています。ワクワクドキドキの連続ですが、一息つくことも大切ですので、うまくこの連休を活用して連休明けに元気に会いましょう!

4月26日(火曜日) 2年生 職種体験スタートアップ

5,6限目は、体育館で2年生対象の職種体験スタートアッププログラムが実施されました。

職種体験とは摂津市全体で行われている職業体験に代わる取り組みです。全国から企業に協力してもらい、企業が抱える課題や新商品の提案などが中学生に投げかけられます。中学生はチームを作って課題解決につながるプレゼンを考えたり、実際に提案したアイデアが形になることもありました。

(昨年度の取り組みの様子は摂津市教育委員会のYouTubeチャンネルで放送中です。本文下のリンク「摂津市教育委員会YouTubeチャンネル 【摂津市職種体験プログラムshort.ver】R3 第四中学校」から確認可能です。)

本日のスタートアッププログラムでは三井住友生命から講師をお招きし、営業のプロからコミュニケーションの極意を学びました。2年生の皆さんは興味深く講師の方の話を聞いており、実際にコミュニケーションをとるワークショップでは積極的に学んだことを試そうとしていました。

講師の方からは「聞くときにはしっかりと聞いてくれるし、活動の時は積極的に取り組んで盛り上がってくれるし、いろいろな学校を回っているけれど四中の生徒の取り組む姿勢はとても良かったです。」とめちゃくちゃ褒めてもらいました。

先生たちも生徒の皆さんの頑張りをいつも見ているのですが、ほかの学校も見られている外部の方からの評価というのは、比較対象があるということからも客観的な指標として価値高いと筆者は思います。

生徒の皆さんの頑張りのおかげで先生たちもますますパワーをもらい、やる気がどんどんわいてくるような、そんな気分です。

明日4月27日は2年ぶりの授業参観です。そんな頑張っているみんなの様子を保護者の皆様にも認めていただける、そんな一日になるとワクワクが止まりません。

がんばれ四中生!!

4月22日(金曜日) 避難訓練

本日6限は、不審者の校内侵入を想定した避難訓練を行いました。

学校では「安全」の観点から、登下校の時間以外は、基本的には門を施錠しています。

だからといって「大丈夫だろう」と思っていると、

予期せぬ事態が起こったときに対応できなくなってしまいます。

今日確認したことは、しっかりと全員で共通理解しておきましょう。

自分の命・安全を守るのは、自分自身の備えからですよ。

 

4月21日(木曜日)3年生 修学旅行に向けて

本日6限目で、3年生は学年集会にて「修学旅行」について概要を知りました。

3年間で最も大きな行事の1つである修学旅行は、みなさんの大きな楽しみの1つだと思います。

今日の説明で見た豊かな自然、きれいなホテル、魅力的なアクティビティに、

今からわくわくが止まりませんね。

これから先生たちと一緒に修学旅行に向けて準備を進めていきます。

みんなの手で「成功」させてください。そして、最高の思い出にしてください。

 

ところで修学旅行における「成功」とは一体何でしょうか?

この部分を、先生と3年生全員で考え、共有し、

学年全員で体現してほしいと思います。

そしてクラス・学年の真の絆を深められる…そんな最高の修学旅行にしていきましょう!

 

4月20日(水曜日)生徒会立会演説会

本日は生徒会立会演説会が行われました。

今回はリモートでの実施となりましたが、

「学校のために力に!」と思い立候補してくれた人たちの気持ちのこもった演説を、

教室のみんなはしっかりと聞いていました。

立候補者のみんなの立派な演説と、

立候補した人たちの気持ちを尊重したみんなの聞く姿勢を見て、

これから四中はみんなの手でさらに良くなっていくと感じました。

 

投票の結果にかかわらず、この場に立候補したみんなに拍手!

そして、みんなの力でより良い四中を創り上げていきましょう!

 

4月19日(火曜日)全国学力学習状況調査(三年生)

本日4月19日(火曜日)は全国学力学習状況調査が実施されています。

静寂の中、三年生は国語、数学、理科の3教科に挑みます。三年生にとってこの一年はテストが続く一年になりますが、一つ一つのテストに全力で挑み、あきらめずに最後まで粘り強く取り組み続ければ入試を乗り切れる精神力を手に入れられます。

一、二年生も三年生のために静寂を保ち協力してくれています。

後輩たちも先生たちも、学校全体で三年生を応援しています。自分たちの持てる力を余すことなく発揮して、頑張れ三年生!!

4月18日(月曜日)内科検診

本日3年生2クラスと、1年生全員の内科検診が実施されました。

検診を待つ間生徒の皆さんが静寂を保つことで協力してくれたことにより、検診は予定時刻を大幅に短縮して終了しました。

毎年検診に来てくれている校医さんは、今年の四中の生徒さんはとても協力的で素晴らしかったとたくさんほめてくださいました。

筆者は自分がほめられたわけではないのに、自分がほめられた以上にうれしく思いました。生徒の皆さんのおかげでとても幸せな気分になりました。感謝・感謝です。

こんなことがこれからたくさん起きればいいなと思う4月の午後でした。

4月13日(水曜日) お祝い給食

入学・進級のお祝い献立です。お赤飯に人気のから揚げを合わせました。 

今年度も毎週水曜日は、牛乳の代わりに乳酸菌飲料がつきます。 

給食は一日単位で利用できます。ご都合に合わせて上手に利用してくださいね。

4月12日(火曜日) 初めての昼休み・・・。

初めてのお昼休みの風景です。

男子はサッカー女子は円陣バレーで仲良く体を動かしています。

よく目を凝らしてみると、ひときわ目立つ赤いジャージの人物が・・・。正体は先生でした。先生相手に生徒が厳しくチャージしている姿に見ているこちらも白熱しました。

その後、ぶらぶらと廊下を歩いているとたくさんの生徒に声をかけられました。

修学旅行の行き先や、新しいクラスの印象、筆者の知っている懐かしい卒業生の名前などなど話しかけてくれ、温かく迎えてくれた生徒の皆さんに感謝です。

昼休み終わりの予鈴が鳴ったらダッシュで教室に戻る姿が・・・。

「授業には絶対遅れない」当たり前のことを当たりまえに頑張ろうとしていることはとても尊敬できる姿です。

「楽しむときは楽しむ」、「頑張るときは頑張る」メリハリをつけて生活するみんなを応援しています。

4月11日(月曜日) 身体測定・視力・聴力検査・1年生オリエンテーション

本日は、2・3年生の身体測定と視力・聴力検査が行われました。

中学生は。体も心も大きく成長していく時期です。

それと同時に、心と体のバランスをとることが難しい時期でもあります。

常に自分の成長を実感していくことを大切にしてほしいですが、

うまくいかないときには立ち止まってみることも必要です。

ゆっくりと、しかし着実に一歩ずつ前に進んでいけるようにしていきましょう。

 

本日は1年生オリエンテーションも行われました。

中学校の生活について色々とお話しましたが、

実際に経験していきながら慣れていくようにしましょう。

わからないこと等があれば、先生に相談したり、先輩や仲間に聞いたりしながら、

自分自身が充実して過ごせる学校生活をつくりあげていきましょう。

 

4月8日(金曜日) 入学式/始業式

本日は入学式でした。

気持ちを新たに登校してきた新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

みなさんの清々しい表情と晴天によって、とても気持ちの良い入学式になりました。

これから先輩たち、先生たちと一緒に、より良い四中をつくっていきましょう。

午後からは2・3年生の始業式が行われました。

校長先生のお話や新しく四中に来られた先生たちの紹介などがありました。

入学してきた1年生、新しく来られた先生が加わり、

いよいよ今年度の”四中”がスタートです。

 

どんな素敵なクラスにしていけるでしょうか?

どんな素晴らしい学年にしていけるでしょうか?

1年後に、胸を張って「ええ1年やった!」と言えるようにしていきましょう。

 

4月7日(木曜日) 2・3年生登校日/入学式準備

本日は、2・3年生の登校日でした。

旧クラスの仲間たちと笑顔で話をしていたり、

新しいクラスの発表でワーッと歓声が聞こえたり、

新学年ならではの風景が今年も見られました。

始業式を明日に控え、いよいよ新学年の1年間が始まります。

気持ちを新たにした皆さんの登校を待っていますね。

 

放課後には、体育館クラブのみなさんが入学式の準備をしてくれました。

シートを敷いたりイスを出したり、台を設置したり、

いつも本当にありがとうございます。

その後、執行部のみなさんや先生たちが入学式のリハーサルを行いました。

2・3年生が新入生と直接会うのは月曜日以降となりますが、

四中全体で新入生の入学をお祝いできるようにしていきましょう。

4月5日(火曜日) 新入生登校日

本日は新入生登校日でした。

初めて中学校の制服を着て、門を通りましたが、どうでしたか?

いよいよ8日が入学式です。

緊張と期待を胸に秘め、元気に登校してきてくださいね。

先輩たちも、先生たちも、みなさんの入学を心から楽しみにしています。