【こどもの食コラム】幼児期はおやつが必要!

更新日:2024年04月19日

毎月19日は

しょくいく

「食育」とは、様々な経験を通じて、「食」に関する知識とバランスの良い「食」を選択する力を身に付け、健全な食生活を実践できる力を育むことです。

幼児期のおやつは食事の一部です

おやつをたべるようじ

幼児期は活動量が増え、成長期でもあるため、必要な栄養素が増えますが、まだ胃が小さく3回の食事だけでは必要量を十分に摂ることができません。そこで、1歳頃になると食事だけでは補えないエネルギーや栄養素、水分を1日1~2回のおやつ(間食)で補う必要があります。
また、幼児期はむら食べや小食など起こしやすい時期でもあり、おやつで栄養バランスを整える必要があります。

幼児期のおやつの与え方のポイント

おやつは大人にとってリラックスできる楽しい時間ですが、幼児には楽しみのほかに1日の栄養素を補うという大きな意味があります。特に1~2歳頃はおやつというより第4、第5の食事として栄養を意識して準備しましょう。3歳以降は、それらにお菓子を組み合わせてバリエーションを広げます。

ポイント1.おやつを食べる時間を決めて生活リズムを整えましょう

おやつは食事の前に2~3時間はあけ、食事の摂り方に影響が及ばないよう時間を決めて規則的に与えます。1日2回の場合は、午前、午後の食事の間に与えます。間食を夜に与えると朝食時に空腹にならず、朝食を摂るのが難しくなってしまい生活リズムが乱れる原因となります。就寝直前に食べることは控えましょう。
幼児期に1日の食事とおやつの時間を決めることで生活リズムが整い、きちんと空腹と満腹の感覚を覚えることができるようになっていきます。このことは、大人になっても続く健康的な生活習慣の基礎となります。

ポイント2.おやつの量を決めてだらだら与えないようにしましょう

間食の適量は運動量や体格の個人差がありますが、目安として1~2歳児は1日100~150kcal、3~5歳児は200~260kcalのおやつを1日1~2回に分けて与えます。おやつを与えすぎて、食事がとれなかったり、ほしがるままに与えていると偏食や肥満、虫歯の原因になることがあるため、エネルギー量と与える時間を決めることがとても大切です。

ようじきのおやつ

ポイント3.不足している栄養素を補うおやつと水分を組み合わせましょう

特に1~2歳児の間食は、牛乳・乳製品、卵、豆類、ごはんやパン類、いも類、野菜、果物類など自然の味を生かしたものを中心に与えることが望ましいです。小麦粉、ホットケーキミックスなどを利用した簡単な手作りの間食や、薄味で脂肪分の少ない市販のお菓子なども利用して食体験を広げていきましょう。
水分はできるだけ牛乳やお茶、水を中心とし、糖分を含むジュース類は量を決めて与えるようにしましょう。

ポイント4.市販のお菓子は栄養成分表示をチェックしましょう

市販のお菓子を利用する際は、栄養成分表示を確認して1回の量を決めましょう。甘すぎるものや塩分の多いもの、油を多く使ったものはなるべく控え、こども向けに味つけしてあるものを選びましょう。

※関連コラム

摂津市公式クックパッドでは・・・

こども向けの様々なレシピをご紹介しています。
毎日の食事作りにぜひお役立てください!

ちーずのくるくるさんど

チーズのくるくるサンド★離乳完了期★

みかんぎゅうにゅうかんてん

みかん牛乳寒天★幼児食移行期★

くっくぱっど

https://cookpad.com/kitchen/50330313