学校長より(四中だより7月号 巻頭言より)

 

人生は50/50 ~ストレスフルな人生を生き抜く一つの技(生きる教育)~

 

                                                                                                                校長  荒木 智雄

 

私は『人生は50/50(フィフティ・フィフティ)』という言葉が好きです。人生においては良いことと悪いことが、大体半々、両方あるよという意味です。

 

人は私を見て言うかもしれません。「いやいや、あんたその歳まで健康に生きて、定年を過ぎてまで再任用で校長して、給料もらって、ギターいっぱい買ってバンドして、女性にはモテモテで(ん?)、明らかに幸せの方が50%以上あるやろう!お前みたいなやつに50/50とか言われたないわ!」と。まあ、そうかも。しかも、最後に四中で校長が出来るなんて、私はなんて幸せなんでしょう!・・・・(^^ゞ・・・

 

しかし、私の人生にも、もちろん色々とネガティブ要素があるわけです。バスケットの顧問としてそれなりの成績を残したこともありますが、全国優勝していないということは、どこかで負けているわけです。その負け試合は、それはもう今でも一生夢に出て来る辛い辛いトラウマです。気楽にバンドやってるように見えても、本人はあまりの下手くそさに挫折感半端なく、ライブの後は激しく落ち込みます。まあ、そんなことは大した不幸でもないと言われればそうかもしれませんが、もちろんここでは書けないようなもっと辛い経験もいっぱいしています。仕事はストレスフルで厳しい場面もたくさんあります。

 

人生には理不尽なこと、納得できないことがあふれています。そもそも生きていれば失敗はつきもので、上手くいかないこともたくさんあります。当たり前です。どん底の時はそんなこと考える余裕はまったくありません。でも、しばらくすると、生き方の一つの技として、「まあ、所詮人生は50/50だから…」と考えます。すると少し気持ちが楽になります。それで課題が解決するわけではないけれど、少し気持ちに余裕を持つことで、その課題を解決する方法を考えたり、とりあえず次の段階に進もうとするエネルギーを取り戻したりすることが出来る気がします。「人生は50/50」とつぶやくことで、「次は良い方の50%が来るぞ!」と信じて日々を歩める、そんな気がするのです。

 

 

 

四中Diary(バックナンバー)

 

四中Diaryのバックナンバーはこちらからアクセス願います。

四中Diary(バックナンバー)

 

 

気象警報発令時の対応について

2305気象警報1

 

 

地震発生時の対応について

2305地震1

 

 

摂津市内に避難勧告等が発令された際の対応について

2305避難勧告1

 

 

  • 四中ダイアリートップバナー4
  • 220401垂れ幕1
  • 校舎

第四中学校

アクセス1