クラブ活動
野球部 |
野球を通して、「自分に厳しく、人に優しい心」を育て、仲間と苦楽を共にし、励ましあいながら、よきライバルとしてみんなで切磋琢磨していくことを目指しています。 |
ラグビー部 |
地域のラグビースクール、OB、保護者の方々の協力のもと、部員たちは、日々ラグビーを楽しんでいます。休日は四中、五中のラグビー部と合同練習を行い交流を深めるとともに、お互いのレベルアップを目指しています。生涯、ラグビーを楽しんでほしいなと思っています。 |
ソフトボール部 |
「心を込めて一所懸命」を部訓に、日々練習に取り組んでいます。チームの目標を達成するために、技術だけでなく、挨拶や礼儀、感謝する心を大切にし、みんなから応援されるチームを目指します。 <活動実績> ・夏季新人戦三島地区大会 第三位 ・秋季三島地区大会 第三位 |
ソフトテニス部 |
やりたくないことやつらいこと、諦めてしまいたいようなことから簡単に逃げ出さないような、将来に繋がる強い気持ちを会得するため、私たちは日々、練習に取り組んでいます。 |
サッカー部 |
一中サッカー部は代々「練習好き」というう伝統があります。部員も多くなり、公式戦でも勝てる試合が多くなってきました。サッカーを通じて日常生活や学校生活でも「一流のプレーヤー」を目指して頑張ります!応援してください。 <活動実績> ・平成30年度摂津市クラブ祭2位 ・アドバンスリーグaグループリーグ1位 |
バドミントン部 |
バドミントンは見た目と違い、非常に激しいスポーツです。 |
男子バスケットボール部 |
男子バスケットボール部では、日々の練習の中で自分を磨き、仲間と協力しながら活動しています。『試合に勝つこと』だけを目標とするのではなく、練習や生活面で『自ら考えて動くことができる集団』でありたいと思っています。これまでの一中の伝統を引き継ぎ、一歩ずつ成長して、高い意識を持って、より高いレベルで練習に励んでいきたいと思っています。今後とも応援の程、宜しくお願い致します。 |
女子バスケットボール部 |
私たちはバスケットボールという競技を通して多くの人と関わり、一人の人間として大きく成長することを第一に活動しています。練習メニューは先輩から受け継いだものから新しいものまでたくさんありますが、上級生に聞けば誰でも優しく教えてくれます。 私たちは練習や試合で「声を出す」「ポジティブな思考で何事にも挑む」など、バスケットの戦術や技術だけでなく、心(メンタル)を大切にしています。コート上だけでなくコート外の行動(学校生活や授業等)も見られているという意識を持って過ごしています。経験者だけでなく、未経験者でも上達し、お互いに成長できる部活動を目指し日々努力しています。 <活動実績> 平成30年度 クラブ祭 準優勝 摂津・島本交流戦 優勝 夏季茨木三島大会 第3位 |
卓球部 |
男女合わせて40名を超える部員たちは、狭い廊下での練習という悪条件にも負けず、日々元気に活動し成果を上げています。 <活動実績> 2018年 2月 三島地区冬季卓球大会 男子準優勝 6月 摂津クラブ祭 団体男子優勝 女子準優勝 個人男子準優勝 女子準優勝 10月 摂津クラブ祭 団体男子優勝 女子優勝 個人男子優勝、準優勝 女子準優勝、3位 11月 三島地区新人戦 団体男子6位(大阪大会出場権) |
水泳部 |
男女が力を合わせて、明るく活発に活動しています。いろいろな大会に摂津一中の名前が見られるように、新しい歴史をつくっていけるように日々練習に励んでいます。 |
バレーボール部 |
女子バレーボール部は、全員が一丸となって、「勝ちたい」という強い気持ちを持って、楽しく全力で日々の練習に取り組んでいます。 技術以上に、声出しやあいさつ、チームワークなど、精神面での成長を大切にしています。 |
美術部 |
美術部では、誰かのためになる作品やものづくりを行っています。卒業式の壁面装飾や体育大会の得点板など、みんなに喜んでもらえるよう頑張りました。 部員たちは互いに協力し合い、より高い目標に向けて積極的に活動しています。水彩画、デッサン、彫刻など様々な取り組みの中で、一つでも多くの良い作品を残していけたらと考えています。 |
科学技術部 |
科学技術部ではパソコンを使ったタイピングの速さ・正確性を競う毎日パソコン入力コンクールに参加し、練習を続けています。パソコンだけでなく、科学的な実験、生き物の飼育などの、理科・科学的な分野も活動し、その成果を学生科学賞などの各種コンクール応募や科学の甲子園ジュニアに参加するなど精力的に活動をしています。 |
手芸部 |
少人数ですが、家庭的な雰囲気の中で製作活動に取り組んでいます。手作りの良さ・大切さを伝承しながら文化祭発表のために日々技術向上を目指しています。 |
国際交流部 |
英語部では、主に英語にかかわる活動を行っています。京都で外国人の人にインタビュー、ハワイの子ども達と文通、英語でクッキング、その他にも英語で歌を歌ったり、英語で洋画を見たりしています。 |
吹奏楽部 |
地域に愛されるバンドを目指し、校内外の様々な催しに演奏させて頂いています。校内では、文化発表会をはじめ、入学式・卒業式・体育大会においてもマーチング演奏をさせて頂いています。また、「クリーン大作戦」や校区の小学校への依頼演奏や、児童センターとのコラボでのコンサート、また自主企画のコンサートとして、秋には「定期演奏会」「スプリングコンサート」「クリスマスコンサート」「ウィンターコンサート」などを開催しています。市の主催の演奏会としては、春に「アンサンブルフェスティバル」、秋には摂津市吹奏連盟「吹奏楽祭」、冬に「ソロコンサート」に参加しています。 ☆上記の演奏を楽しんでもらうため、部員一人一人の演奏力の向上と、部内のサウンドの向上を目的に、吹奏楽コンクール、マーチングコンテスト、アンサンブルコンテスト、ソロコンテストなどに積極的に参加し、年々実績を残しつつあります。でも一番大切にしているのは、音○楽(サウンドエンジョイハート)『心のこもった音楽をたくさんの方に聴いていただくとともに、音楽を通して仲間との絆を深め、人として成長する』ことを目標に日々、明るく元気に活動しています。 <活動実績> 4月 入学式スプリングコンサート 8月 吹奏楽コンクール 北摂大会 金賞 代表 大阪大会 銀賞 9月 マーチングコンテスト大阪大会 金賞 (2016・2017年度、大阪代表として関西大会進出) 10月 第5回定期演奏会~グリーンコンサート~ 12月 クリスマスコンサート アンサンブルコンテスト |
更新日:2024年04月03日