電子契約の導入について
更新日:2025年10月27日
電子契約の導入について
摂津市では、令和7年10月から受注者の負担軽減のほか、庁内における契約事務の効率化及びペーパーレス化を図るため、段階的に電子契約を導入します。
対象となる案件は以下のとおりとなりますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
電子契約とは
郵送や対面で行っていた従来の「紙+押印」の物理的な契約書の作成をもって契約の成立・担保をするのではなく、電子技術を用いて、改ざんが不可能、あるいは検知できる形での電子署名(本人確認証明)を付与した「契約書の電子データ」の作成をもって法的に有効な契約書として成立させるものです。

電子契約のメリットについて
コストの削減が可能です
- 電子契約で契約を締結した場合、印紙税は不要です。
- オンラインでの手続きにより、送料の削減が可能です。(履行保証保険証券については原本の提出が必要です)
業務効率化が図れます
- 従来の紙による契約よりも、受注者が契約書を受領してから契約締結までに行う製本作業・印紙用意・押印などの作業時間を削減できます。
契約書のデータ管理が可能です
- デジタルデータで書類を管理することで、契約書類の検索性が向上します。
- 提出書類の保管場所が不要になることに加え、物理的に提出書類の管理が不要となります。
電子契約の対象案件について
令和7年10月から対象となる案件は以下の入札分のみです。(変更契約含む)
- 建設工事全般
- 建設コンサルタント業務(設計、測量、地質調査、補償など)
※物品、その他委託及び製造請負の入札分、随意契約分は対象外です。
電子契約の利用方法について
電子契約の対象案件における契約締結方法は「選択制」とし、電子契約を希望しない場合は、従来どおり紙で契約締結を行います。電子契約の利用を希望する場合は、電子契約を希望する入札案件の受注者となった後に、以下のフォームから申請が必要となります。
※入札案件以外の電子契約は現在行っておりません。
電子契約の利用に係る申請の流れは、以下のファイルを参考にしてください。
電子契約の手続きについて (PDFファイル: 539.2KB)
ご利用ガイドについて
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 総務部 財政課
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所本館2階
電話:06-6383-1329
ファックス:06-6319-1924
メールでのお問い合わせはこちら


