個人番号カード(マイナンバーカード)の受け取り
更新日:2020年02月18日
交付準備ができた方には「はがき」を送付
個人番号カード(マイナンバーカード)を申請された方には、カードの交付準備が整いしだい、市から交付通知書(はがき)を送付します。
交付通知書(はがき)が届いた方は、下記の書類を持って、ご本人が市役所新館1階の市民課5番窓口へお越しください。
受付時間
平日 午前9時~午後5時15分
休日臨時開庁実施中。詳しくは次のリンクをご覧ください。
お越しいただく方
カード申請者ご本人がお越しください。
15歳未満の方または成年被後見人には、その法定代理人(親等)が同行してください。
お持ちいただく書類
- 個人番号カード交付通知書(はがき)
- マイナンバーの通知カード
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- 本人確認書類(15歳未満の方等に同行する法定代理人も同様に必要です。)
A | 1点でよいもの | 顔写真付き住民基本台帳カード、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書 |
---|---|---|
B | 2点必要なもの | 健康保険又は介護保険の被保険者証、各種年金手帳、児童扶養手当証書又は特別児童扶養手当証書、生活保護受給者証、社員証(顔写真付き)、学生証(顔写真付き)など |
本人確認書類は、有効期限内のもので住所・氏名等が一致するものに限ります。
上記の書類をお持ちいただけない場合は、個人番号カードを交付できませんので、ご注意ください。
代理人がお越しになる場合
病気や身体の障害などの理由により、ご本人がお越しになることが困難である場合に限り、代理人に個人番号カードの受け取りを委任することができます。
仕事が休めない等の理由で、代理人に委任することはできません。
代理人がお越しになる場合の「お持ちいただく書類」は、下記のとおりです。(上記の書類と若干異なります。)
- ご本人の個人番号カード交付通知書(はがき)
- ご本人の通知カード
- ご本人の住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- ご本人の本人確認書類(有効期限内のもので住所・氏名等が一致するものに限る。)
上記の表にあるAの書類2点、またはA・Bの書類各1点ずつ、またはBの書類3点(うち、顔写真付きを1点以上) - 代理人の本人確認書類(有効期限内のもので住所・氏名等が一致するものに限る。)
上記の表にあるAの書類2点、またはA・Bの書類各1点ずつ - ご本人の来庁が困難であることを証明する書類(医師の診断書、身体障害者手帳、施設入所証明書など)
- 代理権の確認書類
(1)法定代理人の場合
戸籍謄本その他その資格を証明する書類
本籍地が摂津市の方、または15歳未満の方で代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合は、不要。
(2)任意代理人の場合
委任状(交付通知書(はがき)の委任状欄に署名等してください。) - その他
任意代理人に委任される場合で、署名用電子証明書及び利用者証明用電子証明書の交付を受ける場合は、必ず交付通知書(はがき)に暗証番号を記入してください。
上記の書類をお持ちいただけない場合は、個人番号カードを交付できませんので、ご注意ください。
暗証番号の設定について
個人番号カードは、複数の暗証番号で管理しています。
個人番号カードを受け取る際、下表の暗証番号を設定していただきますので、お越しになる前にあらかじめ考えておいてください。
|
英数字6文字以上16文字以下で設定できます。 英字は大文字のAからZまで、数字は0から9までが利用でき、いずれも1つ以上が必要です。 |
---|---|
|
数字 4桁 同じ暗証番号を設定することもできます。 |
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 生活環境部 市民課 戸籍係/住民記録係
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所新館1階
電話:06-6383-1360
ファックス:06-6317-5961
メールでのお問い合わせはこちら