個人番号カード(マイナンバーカード)の受け取り

更新日:2023年11月27日

交付準備ができた方には交付通知書(はがき)を送付

 個人番号カード(マイナンバーカード)を申請された方には、カードの交付準備が整いしだい、市から交付通知書(はがき)を送付します。
 交付通知書(はがき)が届いた方は、下記の書類を持って、ご本人が市役所新館1階市民課5番窓口へお越しください。

受付時間

平日 午前9時~午後5時15分

休日臨時開庁実施中。詳しくは次のリンクをご覧ください。

お越しいただく方

カード申請者ご本人がお越しください。

15歳未満の方または成年被後見人には、その法定代理人(親等)が同行してください。

お持ちいただく書類

  1. 個人番号カード交付通知書(はがき又はA4の用紙)
  2. マイナンバーの通知カード(令和2年5月以前に交付を受けている方)
  3. 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  4. 本人確認書類(15歳未満の方等に同行する法定代理人も同様に必要です。)
本人確認書類
 A   1点でよいもの 住民基本台帳カード(顔写真付きに限る)、個人番号カード、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降のものに限る)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳(顔写真付きに限る)、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書
 B 2点必要なもの

健康保険又は介護保険の被保険者証、各種年金手帳、児童扶養手当証書又は特別児童扶養手当証書、生活保護受給者証、医療受給者証(子ども医療証、後期高齢者医療被保険者証等)、母子健康手帳(本人が15歳未満。「出生届出済証明書」の部分)、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類(在学証明書、成績証明書等)、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特殊電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、官公署がその職員に対して発行した身分証明書、Aの書類が更新中の場合に交付される仮証明書や引換証類、地方公共団体が交付する敬老手帳、本人名義の預金通帳(氏名、住所が記載されたものに限る)

本人確認書類は、有効期限内のもので住所・氏名等が一致するものに限ります。

転居、婚姻などで住所・氏名が変更されている場合は、本人確認書類の発行機関で、住所・氏名の書き換えを行ってから持参してください。

上記の書類をお持ちいただけない場合は、個人番号カードを交付できませんので、ご注意ください。

代理人がお越しになる場合

 やむを得ない理由により、本人がお越しになることが困難である場合に限り、代理人に個人番号カードの受け取りを委任することができます。

仕事が多忙であること、習い事が多忙であること等の理由で、代理人に委任することはできません。

代理人がお越しになる場合の「お持ちいただく書類」は、下記のとおりです。(ご本人が受け取る場合と必要書類が異なります。

1.ご本人の個人番号カード交付通知書(はがき又はA4用紙のもの)

2.ご本人の通知カード(※令和2年5月以前に交付を受けている方)

3.ご本人の住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

4.ご本人の本人確認書類顔写真付きの本人確認書類が必要

上記の表にあるAの書類2点、またはAの書類1点・Bの書類1点の合計2点、またはBの書類3点(うち、顔写真付きを1点以上) ※すべて原本であること

該当の方は以下の書類を、顔写真付きの証明書としてBの書類3点のうちの1点に加えることができます。

個人番号カード顔写真証明書様式

本人が施設に入所(病院に入院)しており、施設(病院)が指定の様式で本人の顔写真を証明できる場合、右の様式に本人の顔写真を貼り付け、施設長(病院長)が証明してください。

個人番号カード顔写真証明書(入所者用)(PDFファイル:46.2KB)

本人が在宅介護を受けており、ケアマネジャー及びその所属する事業者が指定の様式で本人の顔写真を証明できる場合、右の様式に本人の顔写真を貼り付け、ケアマネジャー及びその所属する事業者が証明してください。

個人番号カード顔写真証明書(在宅介護者用)(PDFファイル:50.6KB)
本人が未成年者で、法定代理人が指定の様式で本人の顔写真を証明できる場合、右の様式に本人の顔写真を貼り付け、法定代理人が証明してください。 個人番号カード顔写真証明書(法定代理人用)(PDFファイル:47.2KB)

「個人番号カード顔写真証明書」を使用する場合、証明書の写真は、マイナンバーカードの顔写真と照合しますので、 申請者(本人)と同一人物であることが確認できるものを使用してください。

5.代理人の本人確認書類顔写真付きの本人確認書類が必要
本人確認書類の表にあるAの書類2点、またはAの書類1点・Bの書類1点の合計2点  ※すべて原本であること。

6.ご本人の来庁が困難であることを証明する書類

ご本人の来庁が困難であることを証明する書類
来庁困難な事由 証明書類
病気、身体の障がいがある 診断書、身体障害者手帳、精神障害者手帳、療育手帳
施設入所(入院)している

入所証明書、入院証明書、領収書や診療明細書など入所(入院)していることがわかるもの

※本人確認書類として施設長(病院長)が作成した「個人番号カード顔写真証明書」がある場合は不要

要介護、要支援認定を受けている 要介護認定(要介護1~5)を受けた介護保険証、認定結果通知書
未就学児、小学生、中学生である

本人確認書類で生年月日が確認できる場合は不要

※顔写真付きの本人確認書類がない場合、「個人番号カード顔写真証明書」をご持参ください。

高校生、高専生である

学生証、在学証明書

※顔写真が付いている場合、顔写真付きの本人確認書類のBの1点としてお使いいただけます。

75歳以上の高齢者である

本人確認書類で生年月日が確認できる場合は不要

※交付通知書(はがき又はA4用紙のもの)の委任状欄の余白に「来庁困難である」旨記載してください。

妊婦である 母子健康手帳、妊婦健診の領収書
長期(国内外)出張している 勤務先が発行する長期出張の事実が確認できる書類
海外留学している 次のいずれか (1)査証のコピー (2)留学先の学生証のコピー (3)入学許可証及び学期の開始日程が分かる資料のコピー (4)入学許可証及び旅券上の証印のコピー (5)入学許可証及び航空機の搭乗券など渡航の事実が分かるページのコピー

7.代理権の確認書類
(1)法定代理人の場合
戸籍謄本その他その資格を証明する書類
本籍地が摂津市の方、または15歳未満の方で代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合は、不要。
(2)任意代理人の場合
交付通知書(はがき又はA4用紙)の委任状欄に、必ず申請者本人が署名等してお越しください。

※注意事項※

1.任意代理人に委任される場合で、署名用電子証明書及び利用者証明用電子証明書の交付を受ける場合は、必ず申請者本人が交付通知書(はがき)に暗証番号を記入してください。

2.暗証番号は、法定代理人以外の代理人等が暗証番号を知り得ることのないよう、必ず申請者本人が目隠しシールを張り付けるか、封筒に封入・封緘するなどしてお持ちください。

3.法定代理人以外の代理人へのカード交付で、目隠しシールで交付通知書の暗証番号記載部分が保護されていない場合または交付通知書が封入・封緘されておらず暗証番号の記載が保護されていない場合は、受付できませんのでご注意ください。また、目隠しシールが剥がされた形跡がある場合、封入した封筒の封緘が破棄された形跡がある場合も、受付できません。

4.上記の書類をお持ちいただけない場合は、個人番号カードを交付できませんので、ご注意ください。

交付通知書(はがき)を紛失した場合

交付通知書(はがき)を紛失された場合でも、必要書類(1.または2.のいずれか)をお持ちいただければ、マイナンバーカードを受け取れます。

  1. 通知カードまたは個人番号通知書とA1点またはB2点の本人確認書類
  2. 運転免許証等の顔写真付き(A1点)を含む合計2点の本人確認書類

※本人確認書類の詳細につきましては上記「本人確認書類」の表をご確認ください

上記いずれもお持ちではない場合や代理交付をご希望の場合は、交付通知書(A4用紙)を再発行いたしますので、市民課にお問い合わせください。交付通知書(A4用紙)を1週間程度で送付しますので、届きましたら必要書類をお持ちの上ご来庁ください。

暗証番号の設定について

個人番号カードは、複数の暗証番号で管理しています。

個人番号カードを受け取る際、下表の暗証番号を設定していただきますので、お越しになる前にあらかじめ考えておいてください。

任意代理人にカードを交付する場合は、委任状に基づき職員が設定します。

暗証番号の入力方法
  • 署名用電子証明書 
英数字6文字以上16文字以下で設定できます。
英字は大文字のAからZまで、数字は0から9までが利用でき、いずれも1つ以上が必要です。
  • 利用者証明用電子証明書
  • 住民基本台帳用
  • 券面事項入力補助用
数字 4桁
同じ暗証番号を設定することもできます。