さ行
更新日:2025年05月20日
「さ」から始まるごみ
| 品名 | 出し方 | ワンポイント |
|---|---|---|
| 財布 | 普通ごみ | |
| 座椅子 | 複雑ごみ | |
| 裁縫道具 | 複雑ごみ | |
| 酒びん、 酒カップ | 資源 びん(びん、缶、食品トレイの日) | ふたを取り除き、中をきれいにする。
|
| 酒類の容器 (ペットボトル製) |
資源(ペットボトルの日) | 「ペット1」の表示のあるものだけ、ペットボトルの日に出してください。 |
| 酒の紙パック | 普通ごみ | |
| サッシ・サッシの枠 | 複雑ごみ |
家の改築・リフォームなどで出た物は、施工業者の責任で処理してください。 |
| 雑草(草花) | 普通ごみ |
|
| 殺虫剤 (スプレー缶) |
資源 缶(びん、缶、食品トレイの日) | 必ず、使い切ってから出す。 |
| 雑誌 | 資源(ダンボール・雑誌の日) |
ひもで結んで出す。
|
| 座布団 | 普通ごみ(大型ごみ、木・金曜日) | |
| 皿(陶磁器類) | 複雑ごみ | 資源(びん)に混ぜない! |
| サラダ油 | 普通ごみ |
1か2の処理をしてから透明袋に入れる。 |
| サンダル | 普通ごみ | |
| 三輪車 | 複雑ごみ | |
| 残飯 | 普通ごみ | 十分に水切りをし、小袋に入れる。 |
「し」から始まるごみ
| 品名 | 出し方 | ワンポイント |
|---|---|---|
| CDディスク | 普通ごみ | |
| CDラジカセ | 複雑ごみ | コードは束ねて結ぶ。 |
| シーツ | 資源(古布・新聞の日) | ひもでしばるか、透明袋に入れます。 |
| 下着類 | 資源(古布・新聞の日) |
中身が見えない袋に入れ、衣類と共に透明袋で出す。
|
| 湿布 | 普通ごみ | |
| 消火器 | 収集しません | メーカーにリサイクルを依頼してください。 環境業務課で、消火器をリサイクル(有料回収)しているエコサイクルセンターの紹介もいたしますので、お尋ねください。 |
| 自転車 | 複雑ごみ |
トラブル防止の為、「不用品」と書いた紙を貼ってください。 1回につき、1台まで。
|
| 自転車 (多量) |
臨時ごみ |
|
| 自転車部品 (金属類・タイヤ・チューブ等) |
複雑ごみ | |
| 自転車空気入れ | 複雑ごみ | |
| 写真 | 普通ごみ | |
| シャープペンシル | 複雑ごみ | |
| シャーペンの芯 | 普通ごみ | |
| シャワーカーテン | 普通ごみ | |
| シャンプーの容器、詰め替え用袋 | 普通ごみ | 容器は中を洗う。 |
| しょうじ | 普通ごみ(大型ごみ、木・金曜日) | 1回につき、1枚程度。 |
| 食品チューブ (わさび・からしなど) | 普通ごみ |
|
| 食品トレイ (発泡スチロール製) 詳しくは→食品トレイのページへ |
資源 食品トレイ(びん、缶、食品トレイの日) |
食品白トレイ・食品色付きトレイのみ食品トレイで出してください。
|
| じゅうたん | 普通ごみ(大型ごみ、木・金曜日) | 出し方:棒状にまるめるか、たたむ。 |
| ジュース缶 | 資源 缶(びん、缶、食品トレイの日) | 中をきれいに洗う。 |
| ジュースびん | 資源 びん(びん、缶、食品トレイのの日) |
ふたを取り除き、中をきれいに洗う。
|
| ジュースのふた( プラスチック製) | 普通ごみ | 小袋・容器などに入れる。 |
| ジュースのふた(金属製) | 複雑ごみ | |
| シュレッター(家庭系のみ) | 普通ごみ | 袋に入れて空気を抜いてください。 |
| シュレッター本体 | 複雑ごみ | |
| ジャムのびん | 資源 びん(びん、缶、食品トレイのの日) | ふたを取り除き、中をきれいに洗う。 |
| 食器だな(ガラス以外)本体 | 普通ごみ(大型ごみ、木・金曜日) |
1回につき、1点。大きさが130センチメートル×70センチメートル×180センチメートルを超えないものに限ります。この大きさを超える場合は、解体していただくか、解体が無理な場合は、臨時ごみ扱いで有料となります。 |
| 食器だな(ガラス部分) | 複雑ごみ | |
| 書棚 | 普通ごみ(大型ごみ、木・金曜日) |
1回につき、1点。大きさが130センチメートル×70センチメートル×180センチメートルを超えないものに限ります。この大きさを超える場合は、解体していただくか、解体が無理な場合は、臨時ごみ扱いで有料となります。 |
| 食用油 | 普通ごみ |
1か2の処理をしてから透明袋に入れる。 |
| 食用油の缶 | 複雑ごみ | 中をきれいに洗っているなら資源(缶)に出してください。 |
| 食用油のプラスチック容器 | 普通ごみ | 使い切ってから出してください。 |
| シリカゲル (乾燥剤) |
普通ごみ | 水などがかかりますと発熱しますので、透明袋などに入れてください。 |
| 除湿剤 | 普通ごみ | |
| 消臭スプレー缶 | 資源 缶 (びん、缶、食品トレイのの日) |
必ず、使い切ってから出す。 |
| 照明器具 | 複雑ごみ |
蛍光灯は外して指定ごみに出してください。 |
| 週刊誌 | 資源 (ダンボール・雑誌の日) |
|
| 浄水器 (家庭用) |
複雑ごみ | |
| 食器(木製・プラスチック | 普通ごみ | |
| 食器(それ以外の物) | 複雑ごみ | 割れたものは、厚紙で包み「キケン」と書く。 |
| しょうゆびん | 資源 びん (びん、缶、食品トレイの日) |
|
| しょうゆ容器(ペットボトル製) | 資源 (ペットボトルの日) |
|
| しょうゆ容器(プラスチック製) | 普通ごみ | |
| 新聞紙 | 資源 (古布・新聞の日) |
ひもで結んで出す。
|
「す」から始まるごみ
| 品名 | 出し方 | ワンポイント |
|---|---|---|
| 水槽 (ガラス製) |
複雑ごみ |
|
| 水槽 (プラスチック製) |
普通ごみ | |
| 炊飯器 | 複雑ごみ | コードは束ねて結ぶ。 |
| スキー板(スノーボード板) | 複雑ごみ |
|
| スキーウェアー | 資源(古布・新聞の日) | ひもでしばるか、透明袋に入れます。 |
| スキー靴・手袋 | 普通ごみ | |
| スケッチブック | 資源(ダンボール・雑誌の日) | 金属部分は、はずして複雑ごみに出してください。 |
| 炭 | 普通ごみ | |
| スコップ(金属製) | 複雑ごみ | |
| スコップ(プラスチック製) | 普通ごみ | |
| スタンプ台(金属製) | 複雑ごみ | |
| スタンプ台(プラスチック製) | 普通ごみ | |
| すだれ | 普通ごみ |
まるめてひもで結ぶ。
|
| スチール整理棚 | 複雑ごみ |
1回につき、1点。大きさが130センチメートル×70センチメートル×180センチメートルを超えないものに限ります。この大きさを超える場合は、解体していただくか、解体が無理な場合は、臨時ごみ扱いで有料となります。 |
| スチール製 ロッカー、机 (小) |
複雑ごみ |
1回につき、1点。大きさが130センチメートル×70センチメートル×180センチメートルを超えないものに限ります。この大きさを超える場合は、解体していただくか、解体が無理な場合は、臨時ごみ扱いで有料となります。 |
| ステレオ | 複雑ごみ |
コードは束ねて結ぶ。 |
| ストーブ (ガス・石油) |
複雑ごみ | 収集車の火災事故の原因になるので、必ず電池ははずし、灯油は抜き、空にしてください。 |
| ストッキング | 普通ごみ | |
| スプレー缶 (ヘアー用) |
資源 缶(びん、缶、食品トレイの日) |
必ず、使い切ってから出す。
|
| スポンジ類 | 普通ごみ | |
| スリッパ | 普通ごみ |
「せ」から始まるごみ
| 品名 | 出し方 | ワンポイント |
|---|---|---|
| 清涼飲料水 のびん | 資源 びん(びん、缶、食品トレイの日) | ふたを取り除き、中をきれいにする。 |
| 清涼飲料水 の缶 | 資源 缶(びん、缶、食品トレイの日) | 中をきれいにする。 |
| 生理用品 (使用済み) |
普通ごみ | 広告紙などに包んでから他のごみと一緒に出してください。 |
| 瀬戸物・ 焼き物類 | 複雑ごみ | 資源(びん)に混ぜない! |
| 背広 | 資源 (古布・新聞の日) |
|
| 扇風機 | 複雑ごみ | コードは束ねて結ぶ。 事業所からのごみは、収集しません。 |
| 洗剤容器 (紙製) |
普通ごみ | |
| 洗濯機 | 収集しません | 家電リサイクル法の対象品目です。家電小売店に収集依頼を行うか、指定引き取り場所に直接持ち込んでください。小売店がわからない場合は直接持ち込んでください。小売店がわからない場合は、環境業務課までお問合せください。 家電品のリサイクル 参照 |
| 洗濯物干し竿 | 複雑ごみ | 長さを短くできる場合は、短くする。 |
| 洗濯物干し台(プラ台) | 複雑ごみ | 台と分離できる場合は、分離してプラ台は普通ごみに出す。 |
| 洗濯物干し台 (コンクリート台) |
収集しません | 販売店、メーカー、許可を持った専門の処理業者などへ相談し、処理を依頼してください。 |
| 洗面器(金属製) | 複雑ごみ |
|
| 洗面器(プラスチック製) | 普通ごみ |
「そ」から始まるごみ
| 品名 | 出し方 | ワンポイント |
|---|---|---|
| 掃除機 | 複雑ごみ | コードは束ねて結ぶ。 |
| 造花(ドライフラワー) | 普通ごみ | |
| ソファー | 複雑ごみ 臨時ごみ |
1回につき、1点。大きさが130センチメートル×70センチメートル×180センチメートルを超えないものに限ります。この大きさを超える場合は、解体していただくか、解体が無理な場合は、臨時ごみ扱いで有料となります。 |
| ソース容器 (びん) |
資源 びん(びん、缶、食品トレイの日) |
|
| ソース容器 (プラスチック製) |
普通ごみ |
|
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 生活環境部 環境業務課
〒566-0035 摂津市鶴野1丁目3番1号 摂津市環境センター内
電話:072-634-0210
ファックス:072-634-2318
メールでのお問い合わせはこちら


