摂津市GIGAスクール構想(1月)

更新日:2021年05月28日

21
21 第三中学校ジュニアEXPO2025

令和3年2月27日(土曜日)大阪府教育センターにて、2025年日本国際博覧会主催のジュニアEXPO2025に摂津市立第三中学校の2年生が参加し、SDGsの取組みについて、プレゼンしました。
万博を運営する方に向けて、自分たちが考えた今からでもできるSDGsの取組みについて、堂々と発表することができました。
 
20

20 別府小学校 防災教育
摂津市の防災危機管理課に授業を参観いただき、講評をいただきました。

防災に関して、自分たちで考え、形にすることで受け身ではなく、主体的に危機意識を高めております。

今後も災害対策について自分たちから発信できる力を育んでまいります。

19

19 味生小学校 オンライン研究発表会
コロナ禍の中、各校様々な工夫をこらし、研究を進めております。

ICT機器を効果的に活用し、今後もチーム摂津で取り組んでまいります。

 

18

18  第一中学校 生徒会保健係活動
摂津市立第一中学校生徒会保健係から、活動紹介VTRが届きました。
コロナ禍でも希望を持って災厄に立ち向かい、この危機を乗り越えようという思いをもって、啓発標語の作成を全校生徒に呼びかけました。全校生徒数を上回る標語の中から特選に選ばれた作品は摂津市教育委員会に贈呈され、現在摂津市役所の1階に展示されています。
 

17

17 味舌小学校(オンライン研究発表会)
コロナ禍でも、授業の質の向上や学校の研究を深めるために。トライ&エラーの精神で日々できることから取り組んでいます。
摂津市初めての「オンライン研究発表会」が成功した要因は、味舌小学校教員のチームワークです。
若い教員を中心にこれからの新時代を生き抜くための力を子どもたちに育んでまいります。
 

16 別府小学校 出前授業

別府小学校 出前授業 6年生が社会の時間に学習した世界の国について、自分たちでまとめて、2年生に向けて授業を行いました。 児童のクリエイティブさを応援したい。「子どもたちが自分たちで考えたこと、やってみようと思ったことを壊したくない」といった思いを別府小学校の教員は持っております。 どうやったらわかりやすくなるか、興味を持ってもらえるかといった視点で児童が工夫した様子をご覧ください。

 

15 鳥飼北小学校 電子黒板活用

令和2年12月末に摂津市の小学校に導入された電子黒板を活用した授業の様子です。
画面が大きいことで、教室の後ろの児童もはっきり見ることができています。
今後は、このような機器を有効に活用して、意見交流や資料提示などわかりやすい授業を行っていきます。
 

14 第一中学校(企業連携・職種体験)

令和2年12月18日に第一中学校の生徒が企業から出された課題に対して、自分たちで考えた提案をプレゼンする取組みを実施しました。

8月から約4ヶ月間かかったこの取組みの価値は、生徒が終始主体的であったことであると教頭先生は語っておられました。


コロナ禍でも、子どもたちの貴重な体験をさせる時間を失わせたくない、先生たちの気持ちが生徒にも届いた取組みとなりました。
 

13 別府小学校(千早赤阪村・府立富田林中学校視察)


摂津市のGIGAスクールの様子を千早赤阪村教育委員会様、府立富田林中学校様に視察していただきました。
児童へのインタビューもございます。導入から3ヶ月たった摂津市の様子をご覧ください。
 

12鳥飼東小学校 Keynoteを活用した修学旅行報告

修学旅行で広島にいって学んだことをKeynoteを使ってまとめ、プレゼンしました。その様子を動画撮影し、全学年各クラスで視聴します。
例年であれば、体育館で発表しておりましたが、コロナ禍であることから、iPadを効果的に活用して取組みました。
iPadを活用していくためのルールを自分たちで築きあげていく気持ちを児童に持たせる部分にもご注目ください。

11 味舌小学校Zoom朝会

Zoomを活用した児童朝会の様子です。
コロナ渦でも、ICTを効果的に活用し、児童の自発的な活動を育んでいます。

様々な場面でICTが効果的に活用されることがあたりまえになる摂津市をめざします。
 

10 摂津市立第三中学校 高校出前講座

摂津市の中学校では、毎年、三島地区の公立私立高等学校にご協力いただき、進路学習の一環として高校の授業を体験する出前講座を実施しております。中学校とは違う学校生活の様子や風紀面、中学校に比べより専門的な授業を受ける中で、生徒の意識を高めてまいりました。昨年度までは、実際に高校の先生に来校いただき、中学校で高校の授業を行なっていただいておりましたが、今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、iPad1人1台環境でZoom実施いたしました。

実際に体験する活動もあり、目の前で先生の話を聞くことができたり、作業手順を見ることができるので、生徒も楽しく参加することができました。
 

9.総合的な学習の時間(児童の作品・クラスレク)

総合的な学習の時間の活用動画です。
前半:自分の好きな場所の写真に一言
後半:クラスレク(「あ」から始まる甘い食べ物など)

どちらも楽しみながら情報活用能力を育んでおります。