小児用肺炎球菌
更新日:2020年04月01日
肺炎球菌は、細菌による子どもの感染症の二大原因のひとつです。この菌は子どもの多くが鼻の奥に保菌していて、ときに細菌性髄膜炎、菌血症、肺炎、副鼻腔炎、中耳炎といった病気を起こします。子どもで重い病気を起こしやすい13の血清型について、子どもの細菌性髄膜炎などを予防するように作られたのが、小児の肺炎球菌ワクチン(13価肺炎球菌結合型ワクチン)です。
対象者
生後2か月から5歳未満の乳幼児
接種スケジュール
- 標準接種スケジュール
生後2か月~7か月未満で始める…計4回
初回接種 : 3回接種(27日以上の間隔)ただし3回目の接種は1歳までに完了する
追加接種 : 1回接種(3回目の接種後60日以上の間隔をおいて接種する。標準として12~15か月齢の間に行う)
- 上記で接種できなかった場合
(1)生後7か月~12か月未満に始める…計3回
初回接種 : 2回接種(27日以上の間隔)
追加接種 : 1回接種(2回目の接種後60日以上の間隔で12か月齢後)
(2)1歳~2歳未満…2回接種
60日以上の間隔で2回接種
(3)2歳~5歳未満…1回接種
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 教育委員会事務局 こども家庭部 出産育児課
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所新館6階
電話:06-6170-2181
ファックス:06-6170-2182
メールでのお問い合わせはこちら