教育コミュニティ推進事業について

更新日:2025年04月08日

教育コミュニティ推進事業とは

学校・家庭・地域社会が、互いに協働して継続的にこどもにかかわるシステムをつくり、こどもの健全な成長発達を促すとともに、地域社会で展開されている様々な活動のネットワーク化を進めることによって、教育コミュニティの形成を図る事業を実施しています。本市では、各小学校にて放課後子ども教室(わくわく広場)を実施および各中学校区にて中学校区域地域教育協議会(すこやかネット)で様々な取組を実施していただいております。

放課後子ども教室(わくわく広場)についてはこちらでご確認ください。

中学校区域地域教育協議会(すこやかネット)についてはこちらでご確認ください。

大阪府の教育コミュニティづくり推進事業(学校支援地域本部・おおさか元気広場・家庭教育支援)についてはこちらでご確認ください。

教育コミュニティづくりに関する目標・評価等

教育コミュニティづくりに関する目標・評価等は、摂津市教育推進プランに包含しており、「基本目標10地域全体で教育に取り組む体制づくり」および「地域学校連携活動支援事業」において、目標指標や目標値を設定し、管理しています。

教育推進プランについてはこちらでご確認ください。

点検及び評価についてはこちらでご確認ください。

大阪府の目標・評価等はこちらでご確認ください。

また、本市では放課後子ども教室指導員の募集を行っております。ご興味をお持ちの方は、こちらでご確認のうえ、応募をお願いいたします。