令和6年度の国民年金保険料免除・納付猶予制度申請を受付します
更新日:2024年07月01日
令和6年7月1日(月曜日)より、令和6年度国民年金保険料免除・納付猶予制度申請の受付を行います。
経済的な理由や、失業などで保険料の納付が困難なときは、申請して日本年金機構で承認されると保険料の納付が免除または猶予される制度があります。保険料の納付が困難な方はお早めに摂津市役所国保年金課またはお近くの年金事務所にてお手続きをお願いします。また、マイナポータルによる電子申請も可能です。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
申請期間
一般免除:7月から翌年6月までです。
また、過去2年1ヵ月前まで申請をさかのぼることもできます。
申請に必要なもの
・マイナンバーカードもしくは基礎年金番号が確認できる書類
・退職(失業)による申請を行うときは退職(失業)したことを確認できる書類
(雇用保険受給資格者証、雇用保険被保険者離職票等の写し等)
申請されると
申請いただいた後は日本年金機構で審査され、審査結果は約3ヶ月後に郵送にて通知されます。
結果が送付されるまで納付書は保管しておいてください。免除または納付猶予が承認された場合は、保管しておいた納付書は破棄してかまいません。却下された場合は納付が必要です。
「一部免除」にあたる4分の3免除、半額免除、4分の1免除が承認された場合は、減額された保険料の納付書が送付されますので、そちらで納付してください。
追納することができます
保険料の免除や納付猶予の承認期間は全額納付した時に比べて、将来受ける年金額が少なくなります。
承認された期間の保険料は10年以内なら後払いできる追納制度があります。
追納された場合には老齢基礎年金額に反映されますので、年金受給額を増やすために追納をおすすめします。
詳しくはお近くの年金事務所までお問合せ下さい。
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 保健福祉部 国保年金課 年金高齢医療係
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所新館1階
電話:06-6383-1387
ファックス:06-6318-1350
メールでのお問い合わせはこちら