【食育コラム】さあにぎやかにいただくって何?
更新日:2023年04月19日
毎月19日は、

「食育」とは、様々な経験を通じて、「食」に関する知識とバランスの良い「食」を選択する力を身に付け、健全な食生活を実践できる力を育むことです。
フレイルとは
年齢とともに心身の機能が衰え始める状態をフレイルといいます。フレイルは、運動、栄養、口腔、社会・心理の4つの機能の低下によって起こりますが、生活の見直しや適切な対応により、予防することができます。
食事からフレイルを予防するために重要なことは…
1.1日3食を心がけましょう
2.1日2回以上、主食・主菜・副菜を組み合わせて食べましょう
3.いろいろな食品を食べましょう
「さあにぎやかにいただく」
フレイルを予防するために、いろいろな食品を食べることが推奨されています。さ(魚)・あ(油)・に(肉)・ぎ(牛乳)・や(野菜)・か(海藻)・に・い(芋)・た(卵)・だ(大豆)・く(果物)の10の食品群から、毎日7品目以上摂取しましょう。

「さあにぎやかにいただく」は、東京都健康寿命医療センター研究所が開発した食品摂取多様性スコアを構成する10の食品群の頭文字をとったものでロコモチャレンジ!推進協議会が考案した合言葉です。
摂津市では…
大阪成蹊短期大学栄養学科と高齢介護課・保健福祉課が連携して、「高齢者のためのフレイル予防レシピブック」を作成しました。
ぜひご活用ください。
摂津市クックパッドでは…
大阪成蹊短期大学栄養学科と高齢介護課・保健福祉課との連携事業のレシピを一部掲載しています。

わかめときゅうりの酢の物

わかめときゅうりの酢の物(二次元コード)

牛乳寒天

牛乳寒天(二次元コード)

この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 保健福祉部 保健福祉課 健康推進係
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所本館1階
電話:06-6383-1386
ファックス:06-6383-5252
メールでのお問い合わせはこちら