【食育コラム】夏が旬の食材

更新日:2022年08月19日

毎月19日は

食育の日

「食育」とは、様々な経験を通じて、「食」に関する知識とバランスの良い「食」を選択する力を身に付け、健全な食生活を実施できる力を育むことです。

夏が旬の野菜を食べよう!

蒸し暑い日が続いています。

体調を崩さないためにも、旬の野菜を取り入れた食事をしましょう。

夏が旬の野菜って?

野菜

夏が旬の野菜の代表は、キュウリやトマト、ピーマン、ゴーヤ、ナス、トウモロコシ、カボチャなど。

濃い、ハッキリした色の野菜がその特徴です。

 

野菜は、旬の時期に一番栄養価が高く、その時期に身体に必要な栄養素が詰まっています。

そして、旬の時期にとれる野菜はそれ以外の時期にとれる野菜に比べておいしいのが特徴です。

夏野菜には夏バテ予防に有効なビタミンB1、ビタミンC、カルシウムなどのミネラルが豊富で水分もたっぷり含まれています。

 

摂津市の夏野菜を知っていますか?

なす丸くん

地域で生産された農作物を地域で消費することを

"地産地消"といいます。

摂津市の特産品は、鳥飼なす

江戸時代から摂津市鳥飼地区で栽培されている丸ナスで、

果肉が緻密で独特の甘みがあり、実がしっかりしているので

田楽や煮物にぴったり。

歯ごたえもあり、おいしいですよ!

 

なすを使ったレシピも公開中!

摂津市公式キッチンでは、なすを使ったメニューを公開しています。

旬のなすをたくさん食べましょう!

なすと豚肉のバランス丼

なすと豚肉のバランス丼

皮が主役!なすのきんぴら

皮が主役!なすのきんぴら

クックパッドアクセスバナー

 

摂津市公式キッチンについてのページはこちら

毎年8月は大阪府食育推進強化月間

大阪府では、夏休みで生活習慣が乱れやすい8月を「大阪府食育推進強化月間」とし、
「野菜バリバリ朝食モリモリ!みんなで育む元気な食」を合言葉に食育の取組みを進めています。

毎食、主食・主菜・副菜が揃うバランスの良い食事を続けるのはなかなか大変ですが、この機会に今一度、ご自分の食事を見直し、少しでも理想的な食事につながるように意識しましょう。