【食育コラム】減塩アイデアその3
更新日:2025年10月19日
毎月19日は

減塩は、高血圧症やそれに合併する循環器疾患・腎疾患等の予防・治療において大変重要です。
でも減塩は「おいしくない」という印象があるかもしれません。
出来るだけおいしく減塩していただくために、減塩アイデアを提案いたします。
ぜひご参考にしてみてください。
出汁をとりましょう

出汁をしっかり取ると、薄味でも満足感が得られます。
出汁になる食材は、昆布・かつお・煮干しだけでなく、魚介類やキノコ、野菜類からもたっぷり出ます。
異なるうま味成分を含む食材を組み合わせることでうま味の相乗効果が生まれます。(例えばこんぶのうま味成分(グルタミン酸)とかつお節のうま味成分(イノシン酸))
| グルタミン酸 | イノシン酸 | グアニル酸 |
| こんぶ | 煮干し | しいたけ |
| しょうゆ | かつお節 | えのきだけ |
| トマト | 鶏肉 |
うま味成分を活かしたお料理で減塩を目指しましょう!
顆粒だし・出汁パックを上手に使いましょう
天然の出汁をとるのは、面倒だなと感じることも・・・
顆粒だしや出汁パックを使えばとても簡単に出汁をとることができます。
でも塩分には注意!中には原材料に塩分を添加している商品もあります。
原材料表示を確認して天然の成分以外の原料を使っていない商品を選ぶことができるよう見極めましょう。
野菜を味方につけよう!
野菜は、塩分を体の外に出す作用のあるカリウムをたくさん含みます。
積極的に食事に取り入れ、さらに減塩を進めていきましょう。
摂津市公式キッチンでは…
減塩や野菜たっぷりレシピ等健康づくりに関するレシピを掲載しています。
白菜と豚肉の雪だるま鍋
豚肉と大根の柚子こしょう風味

この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 保健福祉部 保健福祉課 健康推進係
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所本館1階
電話:06-6383-1386
ファックス:06-6383-5252
メールでのお問い合わせはこちら


