【食育コラム】減塩アイデアその2

更新日:2019年09月19日

毎月19日は

食育の日

減塩は、高血圧症やそれに合併する循環器疾患・腎疾患等の予防・治療において大変重要です。

でも減塩は「おいしくない」という印象があるかもしれません。

出来るだけおいしく減塩していただくために、減塩アイデアを提案いたします。

ぜひご参考にしてみてください。

風味を活かしましょう

和食の味付けは、しょうゆや味噌を味付けに使うことが多く、知らず知らずのうちに塩分量が増えてしまいがち・・・

その塩分をおさえるために香味野菜(ねぎ・唐辛子・青じそなど)、香辛料(こしょう・わさびなど)、薬味(しょうが・いりごまなど)を下味や風味づけに使用すると薄味でもおいしく食べることができます。

香辛料でひと工夫!

香辛料には、スパイス(カレー粉・しょうがなど)やハーブ(バジルなど)があります。

これらは塩分を含まずに、味付けのバリエーションを増やしてくれます。

簡単に減塩ができ、料理のひと工夫にもなります!