令和4年度日記(1学期)

更新日:2022年08月02日

小中学校全体研修会 【教職員】

7月29日(金曜日)の午後1時45分~4時45分頃にかけて、摂津市民文化ホール(くすのきホール)で、市内全教職員(15校・450名)が対象の『小中学校全体研修会』が実施されました。新型コロナウイルスの影響を受け、3年ぶりの全体研修会の開催となりました。第1部では、「第五中学校区の実践」と「事務職員の視察」についての報告。第2部では、支援教育について「摂津市の支援教育の現状」と「その人らしい生きる力を身につける摂津の学校教育と作業療法士の連携」と題して、大阪人間科学大学の辻 薫 教授に講演をしていただきました。

zenke1 zenke2

zenke3 zenke4

タブレット保管庫の追加納品

7月29日(金曜日)の午後1時過ぎに、業者の方が『タブレット保管庫の追加納品(3台)』のため、来校されました。新しい保管庫は、この後、2階(2台)と3階(1台)の学習室にそれぞれ設置していただく予定です。このように夏季休業中を利用して、学習環境を整備していただいていますので、引き続き、大切に・有効に活用してまいります。

tabsi

スロープの修繕工事

7月28日(木曜日)の午前8時30分~10時45分まで、業者の方が来校され、ひのき教室から外へ出る『スロープの修繕工事』をしてくださいました。地震などの影響を受けたのか、コンクリートの一部がひび割れ危険な状態になっていたので、修繕依頼をかけたところ、すぐに対応してくださいました。大変暑い中、きれいに修繕していただき、ありがとうございました。(右下の写真は7月29日に撮影)

suros1 suros2

suros3 suroka

公簿監査

7月27日(水曜日)の午後1時30分から、校長室で摂津市教育委員会事務局から7名の方にお越しいただき、『公簿監査』を実施していただいています。令和3年度~4年度分の公簿(指導要録、児童・生徒健康診断票、児童・生徒歯の検査票、出席簿、学校日誌、出勤簿、出張命令簿等)について、日常の記録事務及び点検が適切に行われているか、一つひとつ丁寧にご確認いただき、指導・助言をいただく予定です。

koukan

夏休みの水泳指導 4 【全学年】

7月27日(水曜日)、全学年『夏休みの水泳指導』を実施しました。水泳学習は、本日で最終日を迎えましたが、どの学年も休まずに参加していた児童は、泳いだ分だけ上達してたように思います。今年度も大きな事故やケガも無く、無事に終了することができました。保護者の皆様には、お子さんの体調管理をはじめ、リーバーへの事前入力など、ご理解・ご協力をいただきまして、ありがとうございました。

teipu chupu

koupu toshopu

熱中症対策

7月26日(火曜日)の午前10時、運動場の高鉄棒にかけている黒球付熱中症指数計(写真左)を撮影しました。WBGT(暑さ指数)29.9(31を超えると運動中止)、気温36.4度、湿度40を指しています。今朝7時30分の段階で、プールサイドの気温が33.0度を超えており、この後さらに厳しい暑さになると予想された為、『熱中症対策』として、4日目の「夏休みの水泳指導」を中止にしました。(写真右は、学級農園に咲いているヒマワリの様子です。)明日の水泳指導最終日、入水できることを期待しています。

hima2 hima1

夏休みの水泳指導 3 【5・6年生】

7月25日(月曜日)の午前10時30分~11時20分まで、5・6年生が『夏休みの水泳指導』の為、登校(1~4年生も)しています。先週に比べると、参加人数が少なくなりましたが、クロールの練習に加えて、平泳ぎの練習にも取り組んでいました。プールサイドに腰掛けたり、ビート板にうつぶせになったりしながら、平泳ぎの足の動きをペアで確認するなど、段階的に練習していました。

nasue1 nasue2

nasue3 nasue4

バスケットゴールの修繕作業

7月22日(金曜日)の午後1時過ぎ、業者の方が体育館へ来られ『バスケットゴールの修繕作業』を行っています。先日、安全点検をしていただいた時に「危険な為、しばらくの間、使用禁止にしてください。」と言われた所を早速、修繕してくださっています。

basugo1 basugo2

夏休みの水泳指導 2 【3・4年生】

7月22日(金曜日)の午前9時30分~10時20分まで、3・4年生が『夏休みの水泳指導』の為、登校(1~6年生も)しています。今日はビート板を使って、クロールの手のかき方を中心に練習を行いました。コツをつかんで上手に水をかけるようになっている児童が、少しずつ増えてきたように感じました。

napu1 napu2

napu3 napu4

夏休みの図書室開放 【全学年】

7月21日(木曜日)、『夏休みの図書室開放』を水泳指導の期間(22日のみ閉室)に合わせて行っています。宿題などの自習は行えませんが、水泳指導の合間を利用して、各自が読みたい本を静かに読んでいます。これを機に、読書感想文コンクールなどへチャレンジして欲しいと思います。図書だより7月号(PDFファイル:439.2KB)

to11 to12

to13 to14

夏休みの水泳指導 1【1・2年生】

7月21日(木曜日)の午前8時30分~9時20分まで、1・2年生が『夏休みの水泳指導』の為、登校(3~6年生も)しています。更衣場所や他学年との入れ替えなどを考慮して、準備運動は児童玄関前で行います。今年は、全学年が計5日間の夏休みの水泳指導を予定しています。

rata1 rata2

rata3 rata4

1学期の終業式 【全学年】

7月20日(水曜日)の午前9時~『1学期の終業式』をZOOMで行いました。初めにキックベースボール「ノースドリームズ(鳥北小との合同チーム)」が、5月に行われた「フレッシュカップ」と「チャレンジカップ」という2つの大会で優勝をしたので、賞状とトロフィーを手渡しました。次に校長講話を行い、結びに生活指導担当者から「夏休みの過ごし方」について諸注意を伝えました。明日から始まる35日間の夏休みを安全に気を付けて有意義に過ごして欲しいと、職員一同、心から願っています。

seika2

家庭学習グランプリの表彰 【五中校区】

7月20日(水曜日)の午前8時35分~第五中学校・鳥飼小学校・本校の3校をZOOMでつないで、『家庭学習グランプリの表彰式』を行いました。各校から推薦された自主学習ノートの中から投票により、「最優秀賞」として2名ずつ児童・生徒が選出されました。(写真左:5年生の小川さん、写真右:6年生の川中さん、おめでとうございます!)今回、惜しくも選ばれなかった人は、次回に向けて頑張りましょう。

gura1 gura22

gura4 gura3

一斉下校 【全学年】

7月19日(火曜日)の12時15分過ぎに『一斉下校』を行いました。例年、この時期に「集団下校」を実施してきたのですが、今年の4月から地区毎の「集団登校」がなくなった為、下校についても地区に関わらず、一斉に下校する運びとなりました。雨が強く降り見通しが悪い中ですが、交通ルールを守り、気を付けて帰宅して欲しいと願っています。

igetu

接続テストのサポート 【1・5年生】

7月19日(火曜日)の4時間目に、1年生の教室へ5年生が出向いて『接続テストのサポート』をしてくれました。1年生は本日、家にタブレットを持ち帰り、オンラインによるリアルタイムのやり取りが学校とできるかをテストします。その為の事前準備を5年生のお姉さん・お兄さんが優しく教えてくれました。

sete1 sete2

校内研修 14 【教職員】

7月15日(金曜日)の午後4時~5時頃にかけて、2階にある教室で『校内研修(集団づくり2)』を行いました。3つのグループ(低・中・高学年)に分かれ、4月末に実施した際に、各学年が立てた目標を振り返るとともに、1学期の成果と課題を出し合いました。その上で、2学期以降の取組みについてそれぞれ意見交流を行い、全体で確認・共有しました。

1shuda 2shuda

3shuda 4shuda

家庭学習グランプリ 【鳥飼小学校の代表作品】

7月15日(金曜日)、児童玄関を入った先にある掲示板に『家庭学習グランプリ(鳥飼小学校の代表作品)』を掲示しています。伝えよう部門:観察したことや調べたこと、つながろう部門:漢字の練習や計算などに分けられ、1~6年生がかいた素晴らしい作品がぎっしり詰まっています。共通しているのは、丁寧に色分けされたイラストや詳しい解説があり、分かり易くまとめられている点・見ているだけでかいた人の努力が伝わってくる点・思わず真似をしたくなる点などが挙げられます。これらのお手本から刺激を受けて、本校の児童もノートのかき方やまとめ方が上達してくれることを心から願っています。

torigu

バスケットゴールの安全点検

7月14日(木曜日)正午12時頃に、体育館で業者の方が『バスケットゴールの安全点検』をしてくださっていました。本校は今年で創立39年目を迎えますが、業者の方いわく「これまで点検作業がされてなかったかもしれない?」とのことでした。というのも、ネジの一部が取れて無くなっていたり、コンクリートの壁に打ち付けているアンカーボルトの一本が空回りし、きちんと固定されていなかったりしたこと(写真右)が判明したからです。早速、安全が確保されるまで使用禁止にするとともに、摂津市教育委員会へ報告し、修繕を依頼します。

bago1 bago2

階段の踊り場にある掲示板 4 【4年生】

7月13日(水曜日)『階段の踊り場にある掲示板』に4年生が作成した新聞が掲示されています。先日、守口市にある庭窪浄水場へ社会見学へ行った時のことをまとめたものです。聞いてきたことやメモしたことなどをタブレットを使って文字入力し、B4サイズの紙に収めていました。見出しや写真やイラストを随所に取り入れるなど、読み手に伝わり易い工夫が見受けられました。今回の学習を通じて、インプットするだけでなく、アウトプットする資質や能力も同時に高められたように思います。

sinka4

階段の踊り場にある掲示板 3 【2・5年生】

7月12日(火曜日)『階段の踊り場にある掲示板』に、2年生が「大きく育て私の野菜」(写真左:ミニトマトについて観察し、記録をまとめたもの)と、5年生が家庭学習ウィーク中に取り組んだ「自主学習」ノート(写真右:バッチリメニュー部門と、わくわくメニュー部門)のコピーがそれぞれ掲示されています。どちらも観察したり調べたりしたことを特徴を捉えて上手にまとめていました。お手本として選ばれた観察記録やノートを参考にして、上手く取り入れて欲しいと思います。

yasaka jiga5

読み聞かせ 5 【1・2年生】

7月12日(火曜日)朝の読書の時間に、1・2年生の教室へふわふわポッポさんが絵本・紙芝居の『読み聞かせ』に来てくださいました。朝から土砂降りの雨が降る中、子どもたちの為に来校いただき、頭が下がる思いでいっぱいです。子どもたちの心にきっと温かさや想像力などが蓄積されていることでしょう。いつもありがとうございます。

eyo1 eyo2

1学期の個人懇談 【全学年】

7月11日(月曜日)~14日(木曜日)までの4日間、午後2時~5時頃まで、各教室で『1学期の個人懇談』を実施しています。各担任からはお子さんの学校での様子をお伝えし、保護者の方からはご家庭での様子をお聞かせいただく予定です。約15分間と短い時間ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。(右の写真は、下足場にある掲示板の様子です。お時間がございましたら併せてご覧ください。)

koko1 koko2

非行防止教室 2【6年生】

7月11日(月曜日)の3時間目に、教室で6年生が『非行防止教室』を受講しました。大変お忙しい中、摂津警察から2名の警察官の方に講師として来校いただき、夏休みを目前にSNSを介した犯罪被害にあわない為に注意すべきことや交通事故にあわない為に気を付けるべきことなどについて、具体例を交えて分かり易くお話しいただきました。

hibo1 hibo2

集団遊び 2 【1・2年生】

7月11日(月曜日)の2時間目に、運動場で1・2年生が『集団遊び(異学年交流)』を行いました。暑い日が続いているので、各自家から水鉄砲やペットボトルなどを持参し、担任の先生から諸注意を受けてから、互いに水のかけあいをしました。子どもたちは、あちこちで歓声をあげながら、運動場を楽しそうに駆け回っていました。

shuas2 shuas1

着衣泳 2 【5・6年生】

7月8日(金曜日)の5・6時間目に、5・6年生が『着衣泳』を行いました。万一、水難事故に見舞われた時、落ち着いて自分の命を守る行動が取れるよう、ペットボトルを胸の前で抱えて浮くなど、各自真剣に練習を行いました。

kocha1 kocha2

第五中学校研究授業と五中校区合同研修 【教職員】

7月7日(木曜日)の午後1時30分~2時20分まで『第五中学校研究授業』が実施され、1年生の授業<数学と技術家庭科(家庭分野)>を参観し、2時30分~3時30分まで研究協議が行われました。その後、3時45分~5時頃にかけて1Fの多目的室へ場所を移し、『進路について五中校区合同研修』が行われました。3校それぞれの取組みを交流することで、中学校卒業後の進路について互いに理解を深める良い機会となりました。

gouke

鳥飼ナス 特別賞 【3年生】

7月7日(木曜日)の4時間目に、3年生の教室で『鳥飼ナス 特別賞』の記念撮影を行いました。昨日の午後3時30分~摂津市立コミュニティプラザのコンベンションホールで「第58回摂津市農産物品評会」の表彰式が行われ、市内の全小学校が特別賞を受賞しました。3年生の皆さん、おめでとうございます!これからも水やり等のお世話をお願いします!!

hin5

hin1 hin2

hin3 hin4

第一回 人権集会 【全学年】

7月7日(木曜日)の1時間目に、児童集会に続いて『第一回 人権集会』を実施しました。初めに校長講話で、「残念ながら、未だに暴言・暴力やいじめなどで嫌な気持ちや悲しい気持ちを抱えている人がいる」ことを伝え、「東小を居心地の良い学校にする為に、それらを無くしましょう!」と児童へ呼び掛けました。次に、各教室で絵本「いじめっこ」を視聴しながら、吹き出し部分の台詞を子どもたちに想像させ、どのような言葉が相手を傷つけるのか等について考えました。結びに、感想文を1人ひとりに書いてもらいました。

iji1 iji2

iji3 iji4

iji5 iji6

児童集会 【全校児童】

7月7日(木曜日)の1時間目に、ZOOMによる『児童集会』を行いました。校長講話に続いて、児童会の7月の目標「熱中症に気を付けて水分をしっかりとろう」が発表されました。他にも「自主学習グランプリ」などの取組みについて報告がありました。一学期も残り2週間となりましたが、最後まで気を抜かず安全に学校生活を過ごして欲しいと思います。

jinshu7

鳥飼ナス 【3年生】

7月6日(水曜日)本日、摂津市立コミュニティプラザのコンベンションホールで農産物品評会・即売会が行われます。そこへ市内全小学校で育てた『鳥飼ナス』が出品される予定です。本校でも3年生が毎日水やりをして立派に育ててくれた鳥飼ナスが、学級農園に沢山実っています。(写真は大きさを比較する為、ソフトボールの2号球を横へ置いた様子。)

tona32

着衣泳 1 【3・4年生】

7月5日(火曜日)の5時間目に、プールで3・4年生が『着衣泳』を行いました。水難事故にあわないのが一番よいのですが、服を着たままの状態で誤って川や海などに落ちた場合を想定し、前半は(洗濯した)長そで・長ズボン・靴を水着の上から着用し、プールへ入りました。子どもたちからは「体が重い」「動きにくい」「気持ち悪い」などの感想が寄せられました。後半には、2人1組となって仰向けの状態で浮く練習やペットボトルを抱きかかえて浮く練習などを行いました。

chae1 chae2

階段の踊り場にある掲示板 2 【3・4年生】

7月5日(火曜日)、『階段の踊り場にある掲示板』に社会見学でお世話になった方々への感謝の言葉を掲示しています。(写真左:3年生は業務スーパー鳥飼店さん、写真右:4年生は庭窪浄水場さん)一人ひとりが見学時にお世話になったお礼を綴っています。教科書や資料集だけでは分かりにくいことを直接見聞きすることで、理解を深めることができたようです。

orei3 sha41

ミニミニ移動動物園 【PTA主催行事】

7月2日(土曜日)の午後2時~本校の運動場で、PTA主催行事『ミニミニ移動動物園』が実施されました。授業参観後に1度帰宅し、各自昼食を食べてから希望者のみ参加してもらいました。ウサギ、ヤギ、モルモット、アヒル、カメ、ヒヨコ、七面鳥、ポニー、ガチョウ、カモ、チャボなどの動物が本校へやってきました。子どもたちは、それらに直接触ったり、エサをあげたりして楽しいひと時を過ごしていました。PTA本部役員の皆さん、ボランティアでお手伝いをしていただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

ido1 ido2

ido3 ido4

ido5 ido6

ido7 ido8

ido9 ido10

土曜参観 【全学年】

7月2日(土曜日)、2・3時間目に『土曜参観』を実施しました。(下の写真は左から順番に、1年生:算数、2年生:図工、3年生:算数、4年生:理科、5年生:理科、6年生:社会 の様子です。)朝早くから大変暑い中にも関わらず、多くの保護者の方に子どもたちが頑張っている様子を参観いただきまして、ありがとうございました。

sank1 sank2

sank3 sank4

sank5 sank6

保健室前の掲示板 【全学年】

7月2日(土曜日)、『保健室前の掲示板』が写真のように更新されました。全国的に危険な暑さが続いている為、熱中症予防が重要度を増しています。一方で、電力需給ひっ迫が叫ばれており、節電への意識も高まっています。エアコンなどを上手に活用し、無理のない熱中症対策を心掛けたいものですね。7月号(PDFファイル:486.4KB)

hone22

電流のはたらき 【4年生】

7月1日(金曜日)の2時間目に、4階の多目的室で4年生が『電流のはたらき』(理科)の学習で教材を組み立て、実験していました。パッケージには、スイッチと電池ボックスの位置を変えるだけで、「直列つなぎ」と「並列つなぎ」を変えられると表示されていました。子どもたちは、周りとぶつからないよう気を付けて、楽しそうに車を走らせていました。

ecom1 ecom2

ecom3 ecom4

校内研修 13 【教職員】

6月30日(木曜日)の午後4時~5時過ぎにかけて、2階にある教室で『校内研修』を実施しました。学校教育課の福本総括主査に講師を依頼し、「児童虐待の対応について」多数の資料を準備いただいた上に、実際の虐待事例を交えながら、分かり易く指導・助言をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

gyak30 gyak31

第1回 学校協議会

6月30日(木曜日)の午後1時30分~3時過ぎにかけて、校長室で『第1回 学校協議会』を実施しました。初めに自己紹介をしてから、各クラス5時間目の授業の様子を参観いただきました。続いて、本日までの「主な学校行事」や「今年度の学校経営計画(重点取組みなど)」について説明し、質疑・応答を行いました。議事録(PDFファイル:107.8KB)次回は、11月中旬に開催する予定です。

gaku30 gaku31

社会見学 2 【3年生】

6月30日(木曜日)、3年生がバスに乗って「業務スーパー鳥飼店」さんへ『社会見学』へ行きました。お店では、熱心にメモを取りながら説明を聞いたり、質問をしたりしていました。11時過ぎに帰校後、学習した内容をワークシートにまとめていました。大変お忙しい中にも関わらず、店長さんをはじめ、多くの店員さんに、ご協力・ご対応いただきまして、ありがとうございました。

3sha30 3sha31

社会見学 1 【3年生】

6月30日(木曜日)の午前9時30分頃、3年生が『社会見学』へ出発しました。お店で働いている方の様子や商品を陳列している様子などを実際に見学する予定です。

su1 su2

校内研究授業 1 【6年生】

6月29日(木曜日)の5時間目に、6年生の教室で担任が『校内研究授業』(国語)を行いました。「より自分の楽しみが伝わるように表現を工夫し、短歌を完成させよう。」というめあてに沿って、前時までに自分が考えた短歌を見直し、言葉の言い換えやオノマトペを使い推敲しました。授業後には、教育支援課の指導主事や専門員の先生から改善点について指導・助言をいただきました。

ono1 ono2

ono3 ono5

校内研修 12【教職員】

6月28日(火曜日)の午後4時30分~5時過ぎにかけて、2階にある教室で『校内研修(自主研修)』を実施しました。算数シリーズの第2段で「タイルの活用」について、指導教諭がタイルを用いる良さを学年に応じた指導事例などを交え、紹介・説明を行いました。

tai1 tai2

読み聞かせ 4 【1・2年生】

6月28日(火曜日)朝の読書の時間に、1・2年生が『読み聞かせ』をふわふわポッポさんにしていただきました。1年生は絵本「ケロリがケロリ」、2年生は紙芝居「うしになったおとこのこ」と絵本「かみなりどん」を読んでいただきました。ふわふわポッポさん、子どもたちの為に、いつも読み聞かせをしてくださり、ありがとうございます。

kero1 usi2

七夕の笹 【全学年】

6月27日(月曜日)の午後1時過ぎに、校区にお住まいの方にお願いして『七夕の笹』を3本譲っていただきました。早速、児童玄関の所へ笹を設置し、それぞれに飾り付けを行いました。これから子どもたちが願い事を書いた短冊を、ペア学年(1・6、2・4、3・5年生)毎に飾り付けていく予定です。土曜参観時に是非、ご覧いただけますと幸いです。

sasa27 sasa28

社会見学 2 【4年生】

6月24日(金曜日)の午前中に、4年生が守口市の庭窪浄水場へ『社会見学』に行きました。(12時過ぎに、学校へ無事戻ってきました。)浄水場では職員の方に案内されて施設を見学し、淀川から引き入れた水がきれいになる様子について学びました。5時間目には、各自が聞いてきた内容をワークシートにまとめていました。

niwa1 niwa2

niwa3 niwa4

社会見学 1【4年生】

6月24日(金曜日)の午前8時25分、4年生が『社会見学』に出発しました。コロナ禍で教育活動が制限され、社会見学などへも行きづらい状況でしたが、徐々に緩和され、ようやく守口市の庭窪浄水場を見学することが叶いました。子どもたちは朝からテンションが高く、とてもワクワクしている様子です。

jyo24

林間学校 解散式 【5年生】

6月23日(木曜日)の午後3時20分頃、バスが無事に学校へ到着しました。各自荷物を持って体育館横へ移動し『解散式』を行いました。実行委員の児童がメガホンをもって進行役を務めてくれました。途中雨にも降られたようですが、予定していた活動は全て実施でき、楽しい思い出がいっぱいできたようです。今日は早めに休んで、疲れをとって欲しいと思います。お迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました!

kaisa1 kaisa2

kaisa3 kaisa4

アサガオ用の支柱 【1年生】

6月23日(木曜日)の1時間目に、1年生が『アサガオ用の支柱』を立てました。種まきをしてから丁度一か月、毎朝、子どもたちが水やりをしているおかげで、葉っぱが一気に増え、つるも勢いよく伸びています。支柱の立て方の説明を聞いてから、一人ずつ受け取り、各自の鉢に上手く支柱を立てていました。

asasi1 asasi2

asasi3 asasi4

林間学校 チームビルディング 【5年生】

6月22日(水曜日)午前10時30分頃に琵琶湖博物館に到着し、見学と美味しいお弁当を食べ終えてバスで移動し、午後2時頃に予定どおり「もくもくの里」へ到着。「ものすごく晴れています。」と電話が入っていましたが、入所式後、急に雨が降り屋内で『チームビルディング』(仲間と協力するプログラム)に取り組んでいる様子です。

tebi tebi2

ピーマンの苗の植え付け 【3年生】

6月22日(水曜日)の4時間目に、プールの奥にある学級農園で、3年生が『ピーマンの苗の植え付け』を行いました。鳥飼ナスの近くの畝に、シャベルで穴を掘り一人ずつポットから苗を取り出し植え付けました。土を優しく被せて、ペットボトルで水をたっぷりかけました。

pi22 pi23

林間学校 出発式 【5年生】

6月22日(水曜日)、本日から一泊二日の日程で、5年生が『林間学校』に出発しました。出発式では、実行委員の児童が「林間学校中の目標」や「引率者の紹介」などをしてくれました。その後、1年生の児童が玄関先まで(3年生は3階の教室から)見送りをしてくれました。お忙しい中、保護者の方もお見送りに来てくださいました。ありがとうございました。全員が安全に気を付けて、楽しい思い出を沢山作ってきてくれることを職員一同、心から願っています。

ri23 ri24

ri25 ri6

歯科検診 【全学年】

6月21日(火曜日)の午前10時30分~保健室で『歯科検診』が行われています。4→3→1年生(午前)2→5→6年生(午後)の順番(写真は、4年生の様子)です。本校で実施する検診は、本日が最終日となります。後日、治療が必要なお子さんには、保健室から受診案内をお渡ししますので、夏休みなどを利用して受診・治療をお願いいたします。

sikake

校内研修 11 【教職員】

6月20日(月曜日)の午後4時~5時頃にかけて、2階にある教室で『校内研修』を実施しました。学校教育課の田中参事に講師を依頼し、「各種ハラスメント」と「不祥事」の防止について、指導・助言をお願いしました。研修の後半には、他人事ではなく自分事として捉える為に、小グループに分かれ実際にあった事例をもとに意見を交流し、原因別分類を行いました。引き続き、ハラスメントや不祥事の無い職場環境をめざし、職員全員が気を引き締めていきたいと思います。

fubo1 fubo2

分度器の使い方 【4年生】

6月20日(月曜日)の3時間目に、教室で4年生が『分度器の使い方』(算数)について学習しました。「90度=1直角」と表したり、角度を「°」と表したりして、今後も使用する「算数用語」を学ぶとともに、後半には全員に配られた分度器を観察し、班毎に気付いたことをホワイトボードへ沢山書き出していました。

bundo20

プール開き 4 【3・5年生】

6月17日(金曜日)の5時間目に、3・5年生が『プール開き』を行いました。今日で全学年がプールへ入ることができました。次週からは、低・中・高学年別に水泳学習を行います。1回でも多く水泳学習ができるよう、保護者の皆様、子どもたちの「体調管理」と「健康観察」をよろしくお願いいたします。

35pubi1 35pubi2

35pubi3 35pubi4

5pubi5 35pubi6

サツマイモの苗の植え付け 【1・2年生】

6月17日(金曜日)の2時間目に、プールの奥にある学級農園で1・2年生が『サツマイモの苗の植え付け』を一緒に行いました。黒いマルチシートに穴を開けてから少し地面を掘り、苗を植えた後に優しく土を被せました。最後に、ペットボトルで水をたっぷりと掛けました。秋には、沢山のサツマイモが収穫できることを願っています。

satuna

ベンチをリユース 【校務員さん】

6月17日(金曜日)、校務員さんが忙しい作業の合間を縫って『ベンチをリユース』してくださいました。錆びて古くなった金属の部分はペンキを塗り直し、雨ざらしで腐った木製の部分は全て取り外し、使わなくなった「すのこ」を再利用して新しく付け替えてくださいました。生まれ変わったベンチは、来客用の下足場横で活用します。

saiben

家庭学習グランプリ 【第五中学校区】

6月17日(金曜日)、児童玄関を入った先の掲示板に『家庭学習グランプリ』の案内を掲示しています。今年初めての取組みとして、家庭学習WEEK(6月20日~28日まで)の間に自主学習に取り組み、「バッチリメニュー」(学校での学習や復習)部門と「わくわくメニュー」(興味のあること、調べてみたいこと、知って欲しいこと)部門で、それぞれ優秀なノートやレポートに対して表彰を行う予定です。

gura

プール開き 3 【2・4年生】

6月16日(木曜日)の5・6時間目に、2・4年生が『プール開き』を行いました。雨で延期していたので、子どもたちはとても楽しみにしていました。4年生の実行委員が中心となって、司会や準備運動などを進めてくれました。「さすがは上級生!」と思う場面をたくさん見せてくれました。

24pubi1 24pubi2

24pubi3 24pubi4

24pubi5 24pubi6

プール開き 2 【1・6年生】

6月16日(木曜日)の3時間目に、1・6年生が『プール開き』を行いました。月曜日は気温が少し低かったので、1・6年生は別々で実施しましたが、本日やっと合同で実施できました。上級生がお手本を見せるとともに、下級生を優しく見守ってくれました。

16pubi 16pubi2

クラブ活動 1 【4・5・6年生】

6月15日(水曜日)の6時間目に、4・5・6年生が『クラブ活動』を行いました。今年度は、「ボードゲーム(図書室でオセロや将棋)・卓球(多目的室)」「パソコン・ものづくり(今日は家庭科室でプラバン作り)」「サッカー(運動場)・バスケットボール」「ソフトボール・バドミントン(体育館)」の4つのカテゴリーの中から一つを選び、異学年で協力しながら活動します。

oseshou teta

puba fot

bad2 bad1

ブラッシング指導 【1年生】

6月15日(水曜日)の2時間目に、1年生の教室で養護教諭が『ブラッシング指導』を行いました。6月21日の歯科検診を前に、「歯みがきマスターになろう!」というめあてに沿って、実際に歯の模型と歯ブラシを使ってどのように歯みがきをすると良いのか、練習しました。子どもたちからは「もっとやりたい!」と言う声が沢山上がっていました。

hamima1 hamima2

hamima3 hamima4

租税教室 【6年生】

6月14日(火曜日)の4時間目に、教室で6年生が『租税教室』の出前授業を受講しました。講師の税理士の先生から直接お話を伺ったり、「マリンとヤマト 不思議な日曜日」というDVDを視聴したりして、「税金がどのように使われているのか」や「それらが無くなると私たちの生活がどれだけ不便になるのか」ということなどを学びました。

zeikyou

図書室の様子 2 【全学年】

6月14日(火曜日)朝から雨が降っており、今日から近畿地方も梅雨入りしました。2時間目と3時間目の業間休みに『図書室の様子』を覗いてみると、入口付近には「図書委員の児童が書いたお薦めの本」の紹介や「第3回子どもの本総選挙」でランクインした本の紹介などがありました。カウンターでは、図書委員の児童が貸出や返却の作業を積極的に行っていました。図書だより6月号(PDFファイル:439.8KB)

libura1 libura2

libura3 libura4

読み聞かせ 3 【1・2年生】

6月14日(火曜日)、朝の読書の時間に1・2年生の各教室で、ふわふわポッポさんによる『読み聞かせ』をしていただきました。1年生は絵本「ウサギとカメ」(写真左)、2年生は紙芝居「わらしべ長者」(写真右)のお話でした。どちらも有名なお話ですが、子どもたちは最後まで静かに聞き入っていました。

ichiyo niyo

プール開き 1 【1・6年生】

6月13日(月曜日)『プール開き』を行いました。当初、1・6年生のペア学年で実施する予定でしたが、気温が少し低かったので、2時間目に1年生が「プール体験」=着替え、プールでの約束、足や腕への水かけのみを行いました。後日、改めてペア学年で実施します。

suiha1 suiha2

3時間目に6年生が、今年初めての水泳学習を行いました。昨年からコロナ禍での水泳学習(声を出さない、密にならない)の注意事項をきちんと守り、水泳の時間を大切にしようと頑張っている姿が6年生の行動から感じることができました。

suiha3 suiha4

suiha5 suiha6

新体力テスト 【5年生】

6月10日(金曜日)の1・2時間目に、運動場(砂場)と体育館を使用して、5年生が『新体力テスト(スポーツテスト)』を実施しました。(写真は、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、50m走、反復横跳びの様子)毎年、小5児童・中2生徒を対象として「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」を1学期中に行い、測定した結果を送付します。集計・分析されたデータが、1月下旬頃に返却される予定です。

supo1 supo2

supo3 supo4

集団遊び 1 【1・2年生】

6月9日(木曜日)の1時間目に、運動場で1・2年生が『集団遊び(異学年交流)』を行いました。「氷鬼」という遊び(鬼にタッチされた人はその場で氷のように固まり、味方にタッチされるまで動けないというルール)です。鬼を交代しながら何度か繰り返して楽しみました。

igako

校内研修 10 【教職員】

6月8日(水曜日)の午後4時~4階にある多目的室で、教職員が『校内研修(心肺蘇生法)』を行いました。初めに日本赤十字社による映像を視聴し、実施上の留意点を確認しました。次に2か所に分かれて、人形を使った心臓マッサージ等(水泳学習の場面を想定し、低・中・高学年に分かれて救助役・通報役・AEDを持参する役をローテーションしながら)練習しました。

sinso111 sinso211

クラブ開き 【4・5・6年生】

6月8日(水曜日)の6時間目に、体育館で『クラブ開き』を行いました。全員で目的(異学年での協力、役割分担、自主的に運営)などを確認した後、担当する先生に連れられて各教室へ移動し、キャプテン決めやチーム決めなどを行いました。

kurabi111

第1回 五中校区 児童・生徒指導 交流会 【担当教職員】

6月8日(水曜日)の午後1時30分~2時頃にかけて、第五中学校の会議室で『第1回 五中校区 児童・生徒指導 交流会』を実施しました。各校の校長、養護教諭、生活指導担当者、SSW及び摂津市教育委員会の担当者が出席し、3校の情報交換・共有を行いました。次回は2学期の初めに、鳥飼小学校で実施する予定です。

gosei6811

不審者避難訓練 【全学年】

6月8日(水曜日)の5時間目に、『不審者避難訓練』を実施しました。「正門から不審者が侵入した」という想定のもと、初めに受付員さんが警報ブザーを鳴らし、次に校内放送で注意喚起を行いました。安全確認をしてから、児童を運動場へ避難(写真左)させ、講話(写真右)を行いました。附属池田小学校での事件が起きてから21年が経ちましたが、いつまでも風化させることなく、教訓として語り継いでまいります。

fusihi111 fushi211

田植え 【5年生】

6月8日(水曜日)の1・2時間目に、5年生が地域の農家さんの田んぼをお借りして、『田植え』の体験学習を行いました。農家の方をはじめ、摂津市役所 産業振興課 農政係の方や農業振興会の方や農協の方にもお手伝いをしていただきながら、貴重な体験をすることができました。この後、農家の方に稲のお世話をしていただいて、10月頃には稲刈りの体験学習を実施する予定です。

taue68

プール清掃 【6年生】

6月7日(火曜日)の5時間目に、6年生が全校児童を代表して『プール清掃』を行ってくれました。たわしやデッキブラシなどを使って、プール・プールサイドの壁・床などをきれいに磨いてくれました。天候にもよりますが、来週の月曜日から水泳の授業を始める予定です。6年生の児童の皆さん、暑い中ご苦労様でした!

puso1 puso2

puso3 puso4

第39回 運動会&引き渡し訓練 【全学年】

6月4日(土曜日)の午前9時40分から本校の運動場で『第39回 運動会』を実施しました。熱中症が心配される中、終了時間が予定よりも30分ほど遅れましたが、競技や演技等で子どもたちの頑張っている様子を保護者や地域の方や来賓の方にご覧いただき、沢山の温かい拍手をいただくことができました。その後の『引き渡し訓練』も無事に終えることができました。保護者の皆様、大変暑い中、ご理解・ご協力をいただきましてありがとうございました。

un01 un02

un03 un041

un05 un06

un07 un08

un09 un10

un111 un121

un131 un141

un151 un161

un171 un181

un191 un201

un211 un221

運動会の前日準備 【教職員】

6月3日(金曜日)の午後3時~5時頃にかけて、運動場で教職員が『運動会の前日準備』を行いました。明日も朝から厳しい暑さが予想されますので、児童席にも日除け用のテントを張り、熱中症対策に努めています。短い期間ではありましたが、これまで子どもたちが頑張って練習してきた成果を明日の運動会で発揮されることを願っています!保護者の皆様、応援をよろしくお願いいたします。

zenj63 zenj64

リコーダーの練習2 【3年生】

6月3日(金曜日)の3時間目に、教室で3年生が『リコーダーの練習』を行っていました。初めに、担任の先生がリコーダーを吹くリズムに合わせて、児童一人ひとりが真似をしながらリコーダーを吹いて、次に「シ」と「ラ」の音を出すための指使いを繰り返し練習していました。

sifu

児童集会 【全校児童】

6月2日(木曜日)の1時間目に、全校児童が体育館に集まり『児童集会』を行いました。児童会の代議員が前に立って、司会・進行を務めてくれました。校長講話に続いて、あおぞら学級とピース(通級指導教室)の様子をプロジェクターを使って前方のスクリーンに投影し、文字やスライド写真で紹介しました。結びに、代議員の児童が6月の月間目標「前を向いて学習に集中しよう。」と、家庭学習WEEK(自主学習グランプリ)の説明をしてくれました。

jidos62 jidos63

すくすく成長 【1・3年生】

6月1日(水曜日)、1年生と3年生が毎日水やりをしてくれているおかげで、アサガオと鳥飼ナスが『すくすく成長』しています。アサガオは6粒の種を植えましたが、一週間ほどで左の写真のように全て双葉が出ている鉢と、まだ2~3の種からしか双葉が出ていない鉢がありました。鳥飼ナスは、右の写真のように2週間ほどでピンポン玉くらいの大きさの実がなっていました。今後の成長がますます楽しみです!

asafu nasupi

保健室前の掲示板 【全学年】

6月1日(水曜日)『保健室前の掲示板』が、下の写真のように更新されました。今年も6月4日~10日まで「歯と口の健康週間」(=歯や口の健康を見直す週間)になっています。本校では、1年生向けのブラッシング指導を6月15日に行い、その後、6月21日に全校の歯科検診を予定しています。「人生100年時代」と言われる昨今ですが、健康に生きるためにも自分の歯を大切にしたいものですね。6月号(PDFファイル:531.7KB)

homu61

3桁のわり算 【4年生】

5月31日(火曜日)の3時間目に、教室で4年生が『3桁のわり算』(算数)に取り組んでいました。1グループあたり3~4人ずつに分かれて、まずは自分で解き方を考え、次に意見交流をしながら、それぞれが式と答えを導き出していました。

sanwa11 sanwa2

ミニトマトの観察 【2年生】

5月30日(月曜日)の1時間に、プール横のスペースで2年生が『ミニトマトの観察』(生活科)を行っていました。苗を植えてから、2年生が毎日水やりをしてくれたおかげで順調に育っています。初めの頃に比べると、茎が伸びて葉っぱがしっかりしてきました。この後、花が咲いてたくさんの実がつき始めることでしょう。

minito

非行防止教室 1【5年生】

5月27日(金曜日)の5時間目に、多目的室で5年生が『非行防止教室』を受講しました。少年サポートセンターから2名の講師をお招きして、「いじめ」「誹謗中傷」「個人情報の漏洩」(SNSの使用を含む)や「夜遊び」「喫煙防止」などの話をしていただきました。その後、ペープサート(紙人形劇)による「万引き」について実演いただき、犯罪行為は絶対に許されないことと締めくくられました。

pesa1 pesa2

大玉転がしの練習 【4年生】

5月27日(金曜日)の3時間目に、運動場で4年生が『大玉転がしの練習』を行っていました。開始の笛が鳴ると、まず初めに3人で協力しながら大玉を転がします。次に、下から持ち上げてハードルの上を通過させます。その後、コーンを折り返して元の位置まで大玉を転がし、次のグループと交代します。アンカーのグループは、最後に台の上へ大玉を持ち上げてセットし、元の場所へ座ります。運動会の本番では、練習の成果が上手く発揮されることを願っています!

oota1 oota2

眼科検診 【全学年】

5月26日(木曜日)の午前9時~10時頃にかけて、保健室で『眼科検診』を行いました。1年生から順番に、全学年の児童を眼科の先生に診ていただきました。(写真は1年生の様子)天候にもよりますが、来月の中頃から水泳の学習を始める予定です。

ganke1 ganke2

朝の水やり 【1・3年生】

5月26日(木曜日)、登校後すぐに1・3年生の児童が『朝の水やり』へ向かいます。1年生(写真左)は先日種を植えた「アサガオ」に、3年生(写真右)は学級農園の「鳥飼ナス」にペットボトルで水をかけてあげます。それぞれ成長する様子を確かめながら、責任をもってお世話をしてくれています。

mizu27 mizu28

巡回指導 及び 校内研修 9 【教職員】

5月25日(水曜日)の5時間目に、大阪府立摂津支援学校の先生を講師として本校へお招きして『巡回指導』、その後、3時30分~5時まで2階にある教室でポジティブ行動支援(PBIS)に関する『校内研修』を実施しました。PBISの理論や具体的な進め方など、実践事例を交えながら分かり易く指導していただきました。教えていただいたことを活かして、引き続き、取組みを進めてまいります。

fuji25 fuji26

fuji27 fuji28

ソーラン節の合同練習 【5・6年生】

5月25日(水曜日)の1時間目に、運動場で5・6年生が『ソーラン節の合同練習』を行いました。初めに、6年生が運動場の中央へ並び、次に5年生がその両サイドに並び、全体の隊形確認を行いました。続いて音楽が鳴り始めると、5・6年生が一斉にソーラン節を踊り始めました。朝から気温が高くとても暑い中でしたが、運動会の本番に向け、気持ちを一つにして練習に取り組みます。

gore25

本日の給食 4 【調理員さん】

5月24日(火曜日)『本日の給食』のメニューは、「コッペパン」「ミートスパゲティ」「ささみと野菜のスープ」「ヨーグルト」「牛乳」ですが、またまた調理員さんが本校の畑で育ててくださった「にんにく」がおかずに使われています。これから更に暑い日を迎えますが、美味しい給食でスタミナをアップし、熱中症に気を付けたいと思います!

nin24

読み聞かせ 2 【1・2年生】

5月24日(火曜日)朝の読書の時間に、1・2年生の教室でふわふわポッポさんによる『読み聞かせ』が行われました。1年生は絵本「また ぶたのたね」(写真左)、2年生は紙芝居「食べられた やまんば」(写真右)というお話でした。子どもたちは読み聞かせが大好きで、集中して静かに聞き入っていました。

yopo1 yopo2

本日の給食 3 【調理員さん】

5月23日(月曜日)『本日の給食』のメニューは、「白ご飯」「鮭のちゃんちゃん焼き」「すまし汁」「ふりかけ」「牛乳」ですが、本校の畑で調理員さんが育ててくださった「新玉ねぎ」がおかずに使われています。(実は、5月19日にも同様に調理してくださいました!)新鮮で栄養たっぷりの新玉ねぎをみんなで美味しくいただきます!

tamak

アサガオの種まき 【1年生】

5月23日(月曜日)の3時間目に、体育館の入口付近で1年生が『アサガオの種まき』(生活科)を行いました。まずプランターへ鉢底石を敷き詰めて、次に土を入れました。その上から肥料を入れて軽く混ぜた後、人差し指の第一関節まで土に穴を開け、優しく種を植えました。最後に「大きくな~れ!」という魔法の言葉を言いながら、ペットボトルでたっぷりの水をかけました。

asag1 asag2

asag3 asag4

清掃活動 2 【4年生】

5月20日(金曜日)の午後3時10分~20分まで、『清掃活動』を行いました。(写真は、4年生の教室の様子です。先に机や椅子を教室の後ろへ下げてから、ほうきを持った児童が一列に並んで掃き掃除をしていました。)掃除当番をしてくれた児童のおかげで、来週も気持ちよく学校生活を送れそうです!

hakisou

自立活動 【あおぞら学級】

5月20日(金曜日)の4時間目に、体育館であおぞら学級の子どもたちが、今年度2回目となる『自立活動』に取り組みました。今回は、全員で紙飛行機をつくって、どれだけ遠くへ飛ばせるかに挑戦しました。それぞれがつくった紙飛行機を飛ばし、メジャーで記録を測ってみると、中には17mを超えるものが現れるなど、大変盛り上がっていました。

hiko1 hiko2

hiko3 hiko4

学校探検 2 【1・2年生】

5月19日(木曜日)の1・2時間目に、1・2年生が『学校探検』を行いました。今回は担任の先生主導ではなく、2年生が1年生を優しくエスコートして、校内の特別教室など(写真は保健室・給食室・図書室・家庭科室)をクイズ形式で紹介してくれました。紹介が終わると、2年生が1年生のカードにスタンプを押して、次の場所へと案内してくれました。

gatan1 gatan2

gatan3 gatan4

初めてのリコーダー 【3年生】

5月18日(水曜日)の2時間目に、教室で3年生が『初めてのリコーダー』の練習を行いました。講師の先生をお招きして、様々な種類のリコーダーの紹介や音の強弱を意識したリコーダーの吹き方など、実演を交えながら分かり易く・丁寧に指導していただきました。

rikoren

レタリング 【4年生】

5月17日(火曜日)の5時間目に、教室で4年生が『レタリング』に取り組んでいました。調べてみると、レタリングとは「広告・ポスターなどで視覚的効果を考慮して文字をデザインすること」とありました。今年も図工の時間を利用してポスターを制作し、摂津市の「ごみ減量化・環境絵画展」に作品を応募する予定です。

reta4

交通安全教室 【3年生】

5月17日(火曜日)の2~3時間目に、3年生が『交通安全教室』を受講しました。初めに、体育館で摂津警察の方から「自転車で道路を通行する時の交通ルール」について説明を受け、続いて交通マナーに関するDVDを視聴しながら、出席番号順に受講者免許用の写真撮影を行いました。3時間目は、運動場へ場所を移し、実際に一人ひとりが自転車に乗って、実技の練習を行いました。これから教えてもらったルールを守って、交通事故にあわないよう気を付けてくれることを願っています。

kouan1 kouan2

kouan3 kouan4

遊具等の修繕作業

5月16日(月曜日)、業者の方が『遊具等の修繕作業』をしてくださっています。4月末に、運動場にある遊具等の安全点検をした際、校務員さんでは修繕が難しい箇所が幾つかあり、摂津市教育委員会 教育政策課へ修繕の依頼をしたところ、早速、専門業者の方がその様子を見に来てくださり、本日修繕作業をしてくださっています。引き続き、子どもたちが怪我をしないよう環境を整備し、安全管理に努めてまいります。

yushu1 yushu2

鳥飼ナスの苗の植え付け 【3年生】

5月16日(月曜日)の2時間目に、プール横の畑で3年生が『鳥飼ナスの苗の植え付け』を行いました。初めに、摂津市役所 産業振興課 農政係の方から苗の植え方の説明をしていただき、その後一人ひとりが植え付け作業を行いました。途中、農業振興会の方々にもお手伝いをしていただきながら、無事に植え付けが終了しました。この後、3年生の児童は6月下旬~7月初旬頃に立派な鳥飼ナスが実ることを願って、毎日水遣り作業を行います。

torina1 torina2

torina3 torina4

チョウを育てよう 【3年生】

5月13日(金曜日)の1時間目に、教室で3年生が理科『チョウを育てよう』の学習を行っていました。ご存知のように、チョウは完全変態(「たまご」→「幼虫」→「サナギ」→「成虫(チョウ)」)の昆虫です。教室で飼育ケースにキャベツの葉とモンシロチョウの幼虫を入れ、成長していく様子を実際に観察します。

monsi1 monsi2

児童玄関にある掲示板 【全学年】

5月13日(金曜日)、『児童玄関にある掲示板』を活用し、児童の頑張っている様子を紹介しています。「上手にまとめたノート」「書道の作品」「図工の作品」等、様々なジャンルのものを掲示し、子どもたちの自己有用感を高めたいと願っています。本校へお立ち寄りの際に、ご覧いただけますと幸いです。

genkei

第一回 放送集会 【児童会】

5月12日(木曜日)の1時間目に、今年度第一回目の『放送集会』をオンラインで行いました。校長講話に続いて、生活指導の担当者から「廊下や階段の歩き方・安全な行動の仕方」「運動場の使い方」「掲示物へのイタズラ禁止と優れたノート等の作品掲示」についての話がありました。児童会からは、前期の目標と5月の月間目標の紹介・各委員会からの活動報告がありました。結びに、ポッコ子ども会から活動内容の紹介と見学案内のお知らせがありました。

hishu

体育館扉の安全対策 【校務員さん】

5月11日(水曜日)校務員さんが、『体育館扉の安全対策』として、木材にL字金具を取り付けたバーを設置してくださいました。下の写真のように、子どもたちでも設置ができるよう、扉の下側に取り付けます。以前から換気をする為に扉を開けていますが、風などで急に扉が閉まると大変危険です。今後、怪我の防止に向けて有効に活用していきたいと思います。

kikenbousi

聴力検査 【5年生】

5月11日(水曜日)の3時間目に、保健室で5年生が『聴力検査』を行いました。専用のヘッドホンを装着し、音が聞こえたら手元のスイッチを使って、ボタンを押して知らせます。順番待ちをしている児童は、マナーよく廊下で静かに待つことができました。

chouke

勾玉(まがたま)づくり 【6年生】

5月11日(水曜日)の1時間目に、教室で6年生が『勾玉づくり』(図工)に取り組んでいました。材料の「ろう石」に各自がつくりたいと思う形の下絵を描き、紙やすりなどを使って削り、形を整えます。手を白くしながら苦労して削った分だけ、出来上がりの作品が楽しみです。

maga

鍵盤ハーモニカ 【2年生】

5月10日(火曜日)の5時間目に、教室で2年生が音楽『鍵盤ハーモニカ』の練習に取り組んでいました。教科書「楽器でドレミと仲良くなろう」のページを開き、吹き口から息を吹き込みながら、リズムに合わせて指使いの練習を行いました。

doreke

読み聞かせ 1 【1・2年生】

5月10日(火曜日)朝の読書の時間に、1・2年生の教室で、「ふわふわポッポさん(民生委員さん)」による『読み聞かせ』(写真左:1年生の教室では、絵本「オレ カエルやめるや」と「だるま なんだ」・写真右:2年生の教室では、紙芝居「殿様からもらったご褒美」と「なんにも せんにん」)が行われました。昨年度は、残念ながらコロナの影響で1度も実施されませんでしたが、現在は制限が解除されているので、今後も2週間に1回の割合で読み聞かせをしていただく予定です。

yomi51 yomi52

運動会の結団式 【5・6年生】

5月9日(月曜日)の2時間目に、体育館で5・6年生が『運動会の結団式』を行いました。例年、6年生の団体演技として「ソーラン節」を披露してきましたが、今年度は合同で実施することになりました。これから約一か月間に渡って、体育の時間を調整し、5・6年生が気持ちを一つにして合同練習に取組みます。

ketu58 ketu59

校内研修 8 【教職員】

5月6日(金曜日)の午後4時~約30分間、2階にある教室で『校内研修(自主研修)』を実施しました。算数の「シェーマ図」の基本的な考え方・指導する良さ・指導の仕方について、指導教諭がそれぞれ説明を行いました。今後も同様に、分かり易い授業づくりに向けた「自主研修」を短時間・希望者に向けた内容で実施する予定です。

shaima

保健室前の掲示板 【全学年】

5月6日(金曜日)、『保健室前の掲示板』が5月バージョンに更新されました。学校では、毎年4~6月にかけて「学校保健安全法」で定められた健康診断を実施し、身体に異常がないか早期発見に努めるとともに、必要があれば保護者の方へ通知し、早期治療に役立てていただけるようにしています。GW前に、保健だより5月号(PDFファイル:533.6KB)を更新していますので、併せてご覧ください。

hokei5

春の遠足 【全学年】

5月2日(月曜日)の1時間目~3時間目に、淀川の河川敷へ全学年の児童が『春の遠足』に行ってきました。新型コロナウイルス感染症の影響を受け、3年ぶりの遠足です。さわやかな五月晴れの下、ペア学年(1・6年、2・4年、3・5年)が仲良くなることを目標に「オオカミさん、今何時?」「シロツメクサの飾りづくり」「逃走中」「ドッジボール」「鬼ごっこ」「しっぽ取り」などで、それぞれ楽しく遊びながら親睦を深めました。

enso1 enso11

enso6 enso7

enso4 enso5

enso8 enso2

enso3 enso9

校内研修 7 【教職員】

4月28日(木曜日)の午後4時~5時にかけて、2階にある教室で『校内研修(集団づくり)』を実施しました。児童の実態に合わせた「学び合い」(各学年の発達段階に応じた手立て)について考え、意見交流を行いました。早速、5月から実践し、1学期末に「成果」と「課題」を検証する予定です。

mana28 mana29

mana30 mana31

本日の給食 2 【調理員さん】

4月28日(木曜日)、本日の給食のメニューは、「袋入りコッペパン」「ニラスープ(たまご)」「春キャベツとじゃこのスパゲティ」「牛乳」ですが、スープに使われたのは調理員さんが本校の畑で育ててくださった栄養満点の「ニラ」です。調理員さんに感謝をしながら、みんなで美味しくいただきました!

DSC08483

授業参観 3 【1年生】

4月28日(木曜日)の2時間目に、1年生の教室で『授業参観』を実施しました。摂津市教育委員会事務局 こども教育課の中川 資子 参事(元 とりかい幼稚園長)が、入学してから3週間経過した1年生の様子を観に来られ、児童に声を掛けてくださいました。

youko28

授業参観 2 【1・3・5年生】

4月27日(水曜日)の5時間目に、1・3・5年生の教室で『授業参観』を実施しました。写真は左上から1年生:国語「あさのおひさま」→5年生:国語「漢字の成り立ち」→3年生:国語「きつつきの商売」(+「対面式で披露したダンス」)について、それぞれ学習している様子を参観いただきました。2日間、特に混乱なく授業参観を終えることができました。ご理解・ご協力ありがとうございました。

sanka26 sanka27

sanka28 sanka29

マット運動 【5年生】

4月27日(水曜日)の3時間目に、体育館で5年生が『マット運動』(体育)に取り組んでいました。準備運動、柔軟体操をしてから班別に短マットを設置し、「ゆりかご」「ブリッジ」「背支え倒立」(写真)「壁倒立」などにチャレンジしていました。

sesasae

授業参観 1 【2・4・6年生】

4月26日(火曜日)の6時間目に、2・4・6年生の教室で『授業参観』を実施しました。写真は左上から2年生:道徳「ぶらんこ」→6年生:国語「漢字の部首」→4年生:国語「国語辞典の使い方」について、それぞれ学習している様子を参観いただきました。保護者の皆様、お忙しい中、ご参観ありがとうございました。

sank26 sank29

sank27 sank28

外国語の授業 【6年生】

4月26日(火曜日)の3時間目に、6年生の教室で『外国語(英語)の授業』が行われていました。黒板にチョークで文字を書いていらっしゃる方が、今年度のALT(Assistant Language Teacher=外国語を母国語とする外国語指導助手)のSmart(スマート)先生です。本校へは、毎週火曜日に来てくださっています。通勤時の様子など、ユーモアを交えながら英語で紹介してくださいました。

alt26

校内研修 6 【教職員】

4月25日(月曜日)の午後4時30分~5時頃にかけて、2階にある教室で『校内研修(評価について)』を実施しました。主に、今年度本校へ赴任された教職員を中心に、昨年度から取組みを進めている内容について共通認識を図るため、指導教諭から資料をもとに説明を行いました。

kouken25

初めての給食 【1年生】

4月25日(月曜日)、今日は1年生にとって『初めての給食』の日です。メニューは、「白ご飯」「カレーシチュー」「ドレッシングサラダ」「牛乳」です。6年生の優しいお姉さんたち(写真左)が、手際よく配膳のお手伝いをしてくれました。全員に配膳されたのを確認して、担任の先生が「つくった人(調理員さん)に感謝して」という台詞に合わせ、全員で「いただきます!」(写真右)と声をそろえて、美味しい給食をいただきました。

haji25 haji26

遊具等の安全点検 1 【管理職・校務員さん】

4月25日(月曜日)の3時間目に、管理職(校長・教頭)と校務員さんの3人で運動場にある『遊具等の安全点検』を実施(写真左)しました。遊具の不具合やネジのゆるみなどがないか、1つひとつ手で触るのと目視とで確認しました。その後、早速、校務員さんが脚立を使ってバスケットゴールのゆるんだネジを締めて(写真右)くださいました。今後も、学期に一回のペースで安全点検を行う予定です。

yuten251 yuten26

対面式 【全学年】

4月22日(金曜日)の2時間目に、児童会主催の『対面式』を行いました。校内放送で、1.児童会代議員の自己紹介(写真左)、2.今年度の児童会目標「みんなが助け合える優しい東っ子」の発表、3.「校歌」の紹介を行いました。放送が終わると、各学年が事前に撮影した動画(2年生:お祝いのメッセージ・3年生:掃除の仕方とダンス・4年生:遊び方・5年生:校内のルール・6年生:マット・跳び箱運動の紹介・1年生:お礼の言葉とダンス)を各教室で視聴しました。(写真右:1年生の様子)上級生の映像を観て「めっちゃすごかった!」等の感想が1年生の口から出ていました。

tai24 tai25

書道 【4年生】

4月22日(金曜日)の1時間目に、教室で4年生が『書道』に取り組んでいました。「花」という漢字を実際に書く前に、とめ・はね・はらい等、幾つかのポイントを確認してから、集中して半紙へ文字を書きました。計3枚書いた中から、自分が「一番良い」と思った作品を教室へ掲示する予定です。

sho22 sho23

視力検査【4~6年生】

4月21日(木曜日)の2~4時間目にかけて、保健室で4~6年生が『視力検査』を実施しました。(写真は5年生の様子)近年、若年層を中心にスマホやタブレット等の長時間使用による目の酷使が原因となり、近視になる人が増加しているそうです。時々遠くの緑を見つめるなどして、目を休めるようにしたいものですね。

siken21

食物アレルギー除去食面談

4月20日(水曜日)の午後4時30分~5時にかけて、保健室で『食物アレルギー除去食面談』を実施しました。保護者の方に来校いただき、栄養教諭(別府小より派遣いただきました)、養護教諭、担任、校長が同席し、学校生活管理指導表をもとに、給食を提供する上での注意事項等を一つひとつ確認しました。今後、毎月の献立表を家庭と学校が確認し、誤食のないように気を付けてまいります。

jyomen

校内研修 5 【教職員】

4月20日(水曜日)の午後4時~5時にかけて、2階にある教室で『校内研修』を実施しました。本校で数年前から取り組んでいる「PBIS」(子どもたちのより良い行動を褒めて、それらの行動を増やす取組み)について、低・中・高学年にそれぞれ分かれ、ワークシートを用いて意見交流を行いました。

koke20 koke21

前期 児童委員会 【5・6年生】

4月20日(水曜日)の6時間目に、5・6年生が『前期 児童委員会』に臨みました。各委員会の様子を覗いてみると、委員長・副委員長を決めたり、前期の活動目標を決めたりしていました。(写真は左から順番に、代議員、放送委員、図書委員、保健・体育委員、給食委員です。)早速、明日からそれぞれ責任感をもって、立派に活動してくれることを願っています。

jido1 jido2

jido3 jido4

jido5

すくすくウォッチ 【5・6年生】

4月20日(水曜日)の午前中、教室で5・6年生が大阪府独自の学力調査『すくすくウォッチ』に臨んでいます。(写真は5年生の様子)【国語・算数】【理科・アンケート】【わくわく問題】(6年生はわくわく問題とアンケートのみ)に取り組むため、本日も午前中はチャイムを切って、特別時間割で進めています。普段の学習の成果を発揮してくれることを願っています。

sukuo

プールサイドの清掃 【校務員さん】

4月19日(火曜日)の午後2時過ぎ、校務員さんが高圧洗浄機とデッキブラシを使って『プールサイドの清掃』をしてくださいました。昨年の7月末に水泳の学習を終えた後、ずっと野ざらし状態になっていたので、葉っぱや枯れ枝などがプールサイドに落ち、排水溝などに詰まっていました。校務員さんのおかげで、今年度も気持ちよく水泳の学習に臨めそうです。

kouase

走の運動 【4年生】

4月19日(火曜日)の2時間目に、運動場で4年生が体育『走の運動』に取り組んでいました。写真のように「両手を後ろに組んで走ると走りにくい」ということをあえて体験してから、「大きく腕を振って走り易いフォームで走る」ということに取り組みました。腕を振ることによって、走る時のバランスを取ることにもつながりますね。

sou19

全国学力・学習状況調査 【6年生】

4月19日(火曜日)の午前中、教室で6年生が『全国学力・学習状況調査』に臨んでいます。1時間目【国語】、2時間目【算数】、3時間目【理科】(4年ぶり)、4時間目【質問紙調査】という順番です。時間が不規則な為、全校でチャイムを切って特別時間割で取り組んでいます。

6gaku19

校内研修 4 【教職員】

4月18日(月曜日)の午後3時30分~5時まで、2階にある教室で『校内研修』を実施しました。スクールロイヤーの加藤弁護士を本校へお招きし、幾つかの生活指導事案に関して法的な視点に基づき、具体的な対応方法等についてご指導いただきました。また、本日の研修を受け、本校の「いじめ防止基本方針」について内容・中身を見直し、改訂したものを更新R4いじめ防止基本方針(PDFファイル:410KB)いたします。

sukuroi18

学習時の習慣 【1年生】

4月18日(月曜日)の4時間目に、1年生の教室で学力の基礎向上アドバイザーの前田昌彦先生が、『学習時の習慣』(正しい「椅子の座り方」「鉛筆の握り方」「手首の動かし方」等)の定着に向けて、指導してくださいました。グー、チョキ、パーなど、子どもたちが分かり易い言葉を使って、良い姿勢で椅子に座る方法を具体的に教えてくださいました。今後、教わったことを活かして、学習時の習慣を定着させたいと思います。

suwa18 suwa19

階段の踊り場にある掲示板 1 【1年生】

4月18日(月曜日)、『階段の踊り場にある掲示板』に1年生の作品「ちゅーりっぷをつくったよ」を掲示しています。色とりどりの折り紙で、たくさんのチューリップが咲いているようです。(2年生が育てた本物のチューリップも先日までプールの横できれいに咲いていました。)本校へお立ち寄りの際には、是非、ご覧ください。

chu18

清掃活動 1 【6年生】

4月15日(金曜日)の3時10分~3時20分まで『清掃活動』に取り組みました。(写真は6年生の様子)昨年度まで、コロナ対策の一環として、「金曜日のみの週末清掃」としていましたが、今年度からは「火曜日と金曜日の週2回清掃」に切り替え、自分たちの手で環境美化活動に取り組んでいきます。

sei15 sei16

sei17 sei18

図書室の様子 1 【全学年】

4月15日(金曜日)、始業式から一週間が経ちました。そこで、休み時間に『図書室の様子』を覗きに行くと、本を借りたり、返したり、椅子に座って静かに読書をしたりしている児童が何人も見られました。今月の図書だより4月号(PDFファイル:402.4KB)によると、5月6日~13日まで「東小読書週間」として、一人2冊まで貸出できる期間が設けられているようです。今年度もたくさん読書をして、想像力豊かな児童に育って欲しいと願っています。

tosho16 tosho15

ボール投げゲーム(ドッジボール)【3年生】

4月14日(木曜日)の5時間目に、運動場で3年生が体育『ボール投げゲーム(ドッジボール)』を行っていました。当たっても痛くないソフトドッジボールを使って、ボールを投げたり、上手にキャッチしたり、当てられないように逃げたりしていました。友達にボールを譲って、投げさせてあげるなど、時折、優しい姿も見られました。

doji14

すこやか委員会(生活指導担当者会議)【教職員】

4月14日(木曜日)の2時間目に、校長室で今年度第一回目の『すこやか委員会』を開催しました。いじめ、問題行動、不登校、虐待等、生活指導に関する内容について、担当者が情報を交換・共有し、組織的な対応策について検討するものです。会議の内容は、直ちに議事録として校内の電子メールで全教員が閲覧・共有できるようにしています。

suka14

校内研修 3 【教職員】

4月13日(水曜日)の午後4時から、2階にある教室で『校内研修』を行いました。多層指導モデル(MIM)に関する内容で、特殊音節(「っ」や「きゃ」)などの「読みにつまずきのある児童への指導・支援をする際の注意点」について、改めて講師の方からポイントを教えていただきました。

mike13

熱中症の予防対策 【全学年】

4月13日(水曜日)の午後1時半頃、『熱中症の予防対策』として「ミストシャワー」(写真左)と「ミスト付き扇風機」(写真右)をそれぞれ設置しました。昨年度と比べると、およそ1カ月早い設置となりましたが、今週月曜日から気温が25℃を上回る「夏日」が続いている為、子どもたちが熱中症にならないよう対策を施しています。

shamis1 shamis2

にぎにぎ粘土 【2年生】

4月13日(水曜日)の2時間目に、教室で2年生が図工『にぎにぎ粘土』に取り組んでいました。粘土を使って、思い思いに「顔」や「竜」や「人魚」などの形を作っていました。作品ができあがった後、みんなの前でそれぞれ発表しました。

nigine

nine28

1学期の二測定【5年生】

4月12日(火曜日)の午前中、保健室で4~6年生が『1学期の二測定』(左の写真は5年生の様子)を行いました。児童は全員体操服に着替えて、静かに廊下へ並びます。養護教諭が一人ひとり保健室へ招き入れ、先に身長・その後体重を測り、担任の先生が健康カードへ記入しました。明日は、1~3年生の二測定を行う予定です。保健だより4月号(PDFファイル:525KB)

niso51 kesi12

本日の給食 1 【調理員さん】

4月11日(月曜日)、本日から令和4年度の給食が始まります。『本日の給食』のメニューは、「玄米ご飯」「中華丼の具」「フルーツ和え」「牛乳」です。栄養満点の美味しい給食を毎日作ってくださる調理員さんに感謝をしながらいただきます!

kyu411

学校探検 1 【1年生】

4月11日(月曜日)の1時間目に、1年生が『学校探検』を行いました。校舎内のどこに、どのような部屋があるのかを知り、必要な時に迷わず行けるようにする為、例年この時期に実施しています。今日は、校長室、職員室、保健室を訪問(写真は、職員室に入室する前の様子)しました。入室する際に「失礼します」、退室する際に「失礼しました」と挨拶することも、併せて覚えることができました。

tanke1

学級開き 【全学年】

4月8日(金曜日)始業式が終わり、新しいクラスへ移動後に『学級開き』が行われました。改めて、担任の自己紹介が行われたり、新しいクラスでの「約束事の確認」などが行われたり、新しい教科書が配られたりしました。誰もが安全に・気持ちよく学校生活を送れるよう、全員で共通認識を図りました。

gabi1 gabi2

gabi3 gabi4

gabi5 gabi6

1学期の始業式 【2~6年生】

4月8日(金曜日)の午前8時30分から、快晴のもと、運動場で『1学期の始業式』を行いました。1年生を除く2~6年生が荷物を持ったまま整列。地面に腰を下ろして静かに校長講話を聴いてくれました。続いて1.本校を去られた先生方の紹介2.新しく着任された先生方の紹介(自己紹介)3.担任の発表という順番で、始業式を予定通りに進めました。気持ちを新たにリセットし、本日から令和4年度がスタートしました!

sigyousiki

校内研修 2 【教職員】

4月7日(木曜日)の午後2時~4時頃にかけて、2階にある教室で教職員が『校内研修』を行いました。「統一事項」に関する内容で、同じ視点で子どもたちへの指導ができるように、私たち教職員が守るべきルールの確認を行いました。いよいよ明日から令和4年度の1学期が始まります。気持ちを揃えて「いいスタート」を切れるよう臨みます!

koke47

第39回 入学式 【1年生】

4月7日(木曜日)の午前9時30分から、本校の体育館で『第39回 入学式』を執り行いました。穏やかな春の陽射しのもと、22名の新入生を本校へ無事に迎え入れることができました。入学式後、2階の教室へ上がって、改めて担任の先生が自己紹介を行いました。明日から元気に登校してくれることを期待しています。

nyu47 nyu48

入学式の前日準備 【教職員】

4月6日(水曜日)の午前9時から体育館で、教職員が『入学式の前日準備』を行いました。パイプ椅子を広めの間隔で並べたり、お祝いのメッセージを掲示したり、校務員さんが育ててくださったきれいなお花を飾ったりしました。この後、予行練習を行い、明日、いよいよ「ピカピカの1年生」を本校へ迎えます!

nyuze

校内研修 1 【教職員】

4月5日(火曜日)の午前9時から、2階にある教室で『校内研修』を実施しました。「食物アレルギー」について資料をもとに改めて確認を行いました。早速、4月11日(月曜日)から1年生を除く学年で、給食が始まります。誤食などが無いように、全員で気を付けてまいります。

are45

職員会議 2 【教職員】

4月4日(月曜日)の午後2時から、2階にある教室で2回目の『職員会議』を行いました。教職員による今年度の校務分掌(役割分担)を決めたり、7日に実施する「入学式」の準備等について話し合ったりしました。明日は、各委員会の話し合いや校内研修を行う予定です。

0404

職員会議 1 【教職員】

4月1日(金曜日)、本日から令和4年度の教育活動がスタートしました。午前中は本校へ新しく赴任された教職員の紹介や職員室内の机移動などを行いました。午後からは2階にある教室で第1回目の『職員会議』を行いました。チームワークを高める為に、1つひとつルールの確認などを行いました。

41shok