味生のあしあと(令和4年度)
9月朝会

9月1日、ZOOMによる朝会を行いました。今回は、校長先生と中田先生からのお話でした。
校長先生からは、9月1日が「防災の日」ということで「命を守る」ためには『普段からの備え』が1番大事であるとのお話でした。味生小のみなさんには、明日の大阪880万人訓練も合言葉「お・は・し・も」に気をつけて取り組んでほしいとのことでした。また、夏休み作品展を開催中との話もありました。
中田先生からは自分も周りの人も「ニッコリ」になるニッコリ賞についてのお話でした。1日1回はニッコリできる優しい行動をしましょう。また、人の嫌がることやいじめは絶対にしてはいけないということもお話でした。
平和登校日、平和について考えました。
8月5日、平和登校日がありました。摂津市では、平和都市宣言をしており、小学校では、1年生から6年生までの全学年が平和について学習します。
命の大切さや尊さ、戦争の事実やその悲惨さ、平和とは何か、どうすれば平和にになるのかなどを考えることができました。
今日学んだことを生かして、平和の輪を摂津市から広げられるようにしたいですね。
1学期終業式

7月20日水曜日、1学期の終業式をオンラインで行いました。校長先生からのお話や生活指導の先生からのお話がありました。夏休みを安心・安全に過ごして、2学期の始業式では、ひとまわりたくましくなった元気な姿の子どもたちに再会できることを楽しみにしています。
林間学校(6/30~7/1)

出発式
実行委員さんの司会で出発式を行いました!いよいよ出発です!全員出席です!

乗車完了!
全員バスに乗車しました!もくもくの里へレッツゴー!

入所式
施設の使い方など、スタッフの方にお話ししていただきました!

ランチタイム
おいしくいただきます!おうちの方々、朝早くからご準備ありがとうございました!

魚つかみ
逃げる魚に右往左往!生きた魚を手掴みするのも初めての子がたくさん!もっとやりたい!となるくらい楽しんでいました!!

フィールドアドベンチャー
敷地内を散策して謎解きにチャレンジしています!フィールドアドベンチャーの最中には、暑さに気を配り、グループの友だちへ木陰で休憩することを指示したり、お茶を飲むように伝えたりする実行委員さんの姿がありました。自分たちで考えて行動する姿が光っていました。

暗夜航路
二人一組で一人は目隠しをしてロープを頼りに歩いて行きます。もう一人は補助をします。どこへ辿り着くのか手探りで進みます。目隠しをしていることから躓きそうにもなりましたが、なんとかみんなゴールまで辿り着けました!

アーチェリー
なかなか当てるのは難しかったです。的を大きく超えてしまったり、柱に当たったり…。「悔しい…」と残念がっている子にはスタッフの方から、「またお家の人とおいで!お家の人と来たら何回もできるよー」とお声かけがありました。何人かリベンジに来る人がいるかな??

グランドゴルフ
結構みんな上手にできていました!「3回で入ったでー!!」と目を輝かせて報告している子もいました!

焼き板づくり
板を焼く時は恐る恐るでした。火が怖い人や、煙が目に染みる人など。ペイントをするとそれぞれオリジナルの焼き板が完成しました!

歓迎
外での活動を終えて宿舎の中に入りました。入り口にはとてもうれしい歓迎のメッセージが用意されていました!ありがとうございます!

夕食
夕食は宿舎の方が用意してくださったハンバーグ定食です。お昼の活動をしていた時から「ハンバーグ定食楽しみ!」と話していた子もいました!みんなでおいしくいただきました。

ファイヤー
そして最後は音楽会で合唱したwith you smileをみんなで熱唱しました!

朝の集い
林間2日目。さわやかな朝です。

朝食
2日目の朝食は和定食です。一日の活動の源、しっかり栄養補給です。元気に朝からご飯のおかわりをしている子もいました!

カレー作り
みんなで協力してカレー作りです!おいしいカレーができるでしょうか??

カレー作り2
みんなで作ったカレーが完成しました!どの班のカレーも大成功!!「僕らのカレーが最高においしくできたで!」「いや、うちらの方がおいしいで!」とそれぞれのできに満足、完食、そして満腹〜。

川遊び
気温は上がってきましたが、川遊びでクールダウン!水がとても気持ち良く、歓声があがっています。適宜水分補給をしながら楽しんでいます!

退所式
楽しかった林間学校もあっというまです。宿舎の方にお礼とお別れを告げて学校へ向かいます。みんな疲れた様子ですが、「楽しかったー!」という声がたくさん聞こえました
すてきな朝になりました!(あいさつ運動6月2日、6月3日)
「おはようございます!」元気な声が響きました。
第四中学校の生徒会と味生小学校の児童会が協力して、朝のあいさつ運動を行いました。
せっぴーも来て、あいさつ運動に参加してくれました。子どもたちの元気な声と明るい笑顔があふれる素敵な朝になりました。


音楽会が開かれました(5月27日校内、5月28日参観)

コロナ禍で参観形式での音楽会はできていませんでした。今年度は、感染対策を講じ、何とか実施することができました。
子どもたちは、練習から積極的に取り組む姿や音楽会が終わると、晴れやかな表情も見ることができました。

令和4年度が始動しました(4月8日)
暖かい春の日差しの中、春休みを終えた子どもたちが元気に登校する姿が見られ、始業式の日を迎えられたことに、職員一同安堵しています。
子どもたちは、「どんな1年になるかな…」と期待に胸を膨らませながら、始業式を迎えていました。また、担任の先生の発表もあり、子どもたちの素敵な笑顔を見ることができました。
子どもたちが、安全に学校生活を送ることができるように、また、安心して学習に取り組めるよう、努めてまいります。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
天気に恵まれた入学式(4月7日)
新入生を迎えて、入学式を行いました。元気な笑顔、どんな学校生活なるかな…とわくわく、ドキドキしながら登校している姿、初めての小学校に緊張している姿、いろいろな姿が見られました。
新入生を祝うような晴れ空の天気にも恵まれ、素敵な入学式になりました。これから、1年生が楽しく元気に小学校生活を送れるように、授業や行事に取り組んで参ります。
児童の健やかな成長と幸せを願って(4月1日)
新年度がスタートしました。入学式は4月7日、始業式は4月8日ですが、今日から令和4年度が始まりました。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
学校は「地域の宝」とよく言われます。施設を指してそう言われることもよくありますが、やはり地域の様々な拠点にならなければならないと考えています。文化の拠点、絆づくりの拠点、そして何よりも「幸せの拠点」にしていきたいと考えています。
児童の笑顔が広がれば、大人の笑顔も自然に生まれます。「今日も楽しかった!」「明日もまた学校へ行きたい!」「もっともっと学びたい!」そんな学校づくりに教職員一同励んでまいります。
今日は児童福祉法施行記念日でもあります。決意も新たに、すべての児童の笑顔のために、味生小学校は皆様とともに歩んでまいります! 校長 大崎 貴子
桜、満開!(4月4日)
令和4年度がスタートしました。春の温かさを感じるようになり、校門のそばの桜が見事に満開となりました。
ただいま教職員は、入学式や新学期の準備に取り掛かっています!児童と会える入学式・始業式を心待ちにしています!
「ごちそうさま!」のコーナー
最初の給食は4月11日です!(3月31日)
給食室では、春休みの間に清掃や機器の点検・修理などを進めています。令和4年度の給食は4月11日(月曜日)から、1年生は4月25日(月曜日)からです。
美味しくて安全な給食を提供しますので、児童の皆さん、楽しみに待っててくださいね!