パソコンのリサイクル

更新日:2023年04月19日

パソコンのPCリサイクル

パソコンは「複雑ごみ」で排出せず、メーカーに連絡。ただし、ノートパソコンは回収ボックスに!

 平成15年10月から 『資源有効利用促進法』 に基づき、ご家庭の使用済みパソコンを再資源化する “ PC リサイクル” が始まりました。

 以前は、市が収集・処理をしていましたが、現在は廃棄するパソコンのメーカーが回収し、再資源化されています。

 ただし、ノートパソコンについては、平成28年10月より小型家電の拠点回収が始まりましたので、回収拠点に持って行っていただければ、無料で回収しております。

下記の「小型家電リサイクル対象の機器」を参照

対象機器(メーカー回収できるもの)

  • 個人で購入・使用の「デスクトップパソコン」「ノートパソコン」「 CRT ディスプレイ」「液晶ディスプレイ」 です。
  • ディスプレイ一体型パソコンも含みます。
  • 重さが30キログラムまで、縦・横・高さの長さが1.7メートル以内が対象です。(重さが30キログラムを超えるものや縦・横・高さの長さが1.7メートルを超えるものは郵便局での引き取りができませんので、その際はパソコンメーカーまでご連絡ください。)
  • メーカー出荷時に同梱されていた標準付属品(マウス、キーボード、スピーカー、ケーブル等)は、パソコンと同時に排出された場合のみメーカーが回収します。
  • メーカーが倒産・不明のパソコン、また自作パソコンも”PCリサイクル”の対象となります。

対象外の機器について

「普通ごみ」で出せます。

  • フロッピーディスク、CD-ROM 等

「複雑ごみ」で出せます。

  • プリンター、スキャナーなどの周辺機器
  • ワープロ

 

  • 取扱説明書については、資源「ダンボール・雑誌」の雑誌・雑がみとして出してください。

小型家電リサイクル対象の機器

ノートパソコン、出荷時に同梱されていた付属品(マウス、電源、スピーカー、ケーブル等)

平成28年10月より小型家電の拠点回収が始まりましたので、回収拠点に持って行っていただければ、無料で回収しております。

パソコンを廃棄する場合のリサイクル手順

  • 廃棄するパソコンのメーカー、もしくは『パソコン3R推進協会』に回収を申し込みます。
  • 各メーカーの受付窓口や回収・リサイクルに関するお問い合わせは『パソコン3R推進協会』まで
  • PCリサイクルマークの有無などで廃棄の手順が異なりますので、以下の手順を参考にしてください。

「PCリサイクルマーク」とは?

 平成15年(2003年)10月以降に販売された家庭向けパソコンに貼付されています。このマークのついたパソコンは、廃棄の際に新たな料金を負担する必要がありません。また、「PCリサイクルマーク」がついていないパソコンについては、回収再資源化料金が必要です。

PCリサイクルマークつきの場合

  1. 廃棄するパソコンメーカーに直接申し込んでください。
  2. メーカーから「エコゆうパック伝票」が送られてきます。
  3. パソコンを簡易梱包(下記の「パソコンの梱包」を参照)し、伝票を貼付します。
  4. 最寄りの郵便局の小包窓口へ持ち込むか、戸別集荷(「エコゆうパック伝票」に記載されている集荷受付センターに連絡し、集荷日を決めていただくと、後日集荷に伺います。)を依頼します。
  5. パソコンは再資源化センターに配送されリサイクルされます。

PCリサイクルマークなしの場合

  1. 廃棄するパソコンメーカーに直接申し込んでください。
  2. メーカーから回収再資源化料金の払込票が送られてきます。
  3. 所定の方法(郵便振替、コンビニ、銀行振込、クレジット等)で料金を支払います。
  4. メーカーから「エコゆうパック伝票」が送られてきます。
  5. パソコンを簡易梱包(下記の「パソコンの梱包」を参照)し、伝票を貼付します。
  6. 最寄りの郵便局の小包窓口へ持ち込むか、戸別集荷(「エコゆうパック伝票」に記載されている集荷受付センターに連絡し、集荷日を決めていただくと、後日集荷に伺います。)を依頼します。
  7. パソコンは再資源化センターに配送されリサイクルされます。

メーカーが倒産・不明や自作のパソコンの場合

  • 『パソコン3R推進協会』(電話 03-5282-7685)へ申し込んでください。
  • 有償で回収・再資源化します。

パソコンの梱包方法

  • 梱包には破れにくい厚手のポリ・ビニール袋やダンボール箱をお使いください。
  • 複数台数を同時に排出する場合は、1台ずつ梱包し、それぞれに「エコゆうパック伝票」を貼ってください。
  • 標準付属品(マウス、キーボード、スピーカー、ケーブル等)は排出するパソコンと同じ袋・箱に入れてください。

その他周辺機器(プリンター、スキャナー、フロッピーディスク、CD-ROM、取扱説明書等)は回収対象外です。

重さが30キログラムを超えるものや縦・横・高さの長さが1.7メートルを超えるものは郵便局での引き取りができません。
その際はパソコンメーカーまでご連絡ください。

データの消去について

『パソコン3R推進協会』のホームページの「廃棄手順」バナー内の「データの消去」をご参照ください。