暗証番号の再設定・ロック解除

更新日:2024年07月30日

マイナンバーカード交付時に設定した暗証番号を忘れた場合や、ロックがかかってしまった場合は、次のいずれかの方法で暗証番号の初期化・再設定を行ってください。

  • 市役所で暗証番号の初期化・再設定
  • コンビニ等で暗証番号の初期化・再設定

なお、マイナンバーカード交付時に設定した暗証番号は、続けて入力を間違えると、ロックがかかります。(署名用電子証明書(6桁以上の英数字)は5回でロック、利用者証明用電子証明書(4桁の数字)は3回でロック)

市役所で暗証番号の初期化・再設定

市役所1階5番窓口まで、次の必要書類をお持ちのうえ、暗証番号の初期化・再設定の手続きをしてください。

1.本人が手続きする場合(15歳以上の方)
・マイナンバーカード

2.法定代理人が手続きする場合(本人が15歳未満や成年被後見人の場合)
・暗証番号を再設定するマイナンバーカード
・法定代理人の顔写真付き本人確認書類
・法定代理人であることを証する書類(戸籍謄本、登記事項証明書等)
(本籍地が摂津市の方、または15歳未満の方で法定代理人と同一世帯かつ親子関係が確認できる場合は不要)

3.任意代理人が手続きする場合
即日の再設定はできません。市役所窓口に2度お越しいただくことになります。
市役所5番窓口にて一度ご申請いただいた後、照会書兼回答書を送付しますので、必要事項を記載した照会書兼回答書を持参しもう一度市役所5番窓口にお越しください。ご来庁の際お持ちいただく書類はこちらをご確認ください。

 

コンビニ等で暗証番号の初期化・再設定

ご利用方法等についてはこちらをご確認ください。

 

(注意点)

・「署名用電子証明書」を初期化・再設定する場合は、「利用者証明用電子証明書(数字4桁)」の入力が必要です。

・「利用者証明用電子証明書」を初期化・再設定する場合は、「署名用電子証明書(英数字6~16桁)」の入力が必要です。

・「署名用電子証明書」および「利用者証明用電子証明書」のどちらも分からない場合は、コンビニでの初期化・再設定はできません。市役所窓口でお手続きください。