後期高齢者医療制度
更新日:2024年12月02日
後期高齢者医療制度はどのような制度ですか?
75歳以上の方や65歳から74歳で一定の障害があると認定を受けた方が加入する制度です。75歳になる誕生日から使っていただく資格確認書を、誕生日の前月に簡易書留で郵送します。
75歳になれば医療費の自己負担は何割になりますか?
毎年8月1日を基準日として、住民税課税標準額や収入等により世帯ごとに判定し、負担割合を決定しています。詳しくは「医療機関等で治療を受けるとき」をご参照ください。
後期高齢者になったとき保険料がいくらになりますか?
都道府県ごとに後期高齢者医療広域連合が定める保険料率および前年の所得をもとに計算し、決定通知にてお知らせいたします。具体的な金額を事前にお知りになりたい場合は、国保年金課へお問い合わせください。
健康診査を受けたいときは、どうすればよいですか?
摂津市立保健センターまたは府内の指定医療機関で受診することができます。保健センターでの受診を希望される場合はハガキまたはホームページでお申し込みいただき、医療機関の場合はお電話にて直接ご予約ください。また、受診の際は大阪府後期高齢者医療広域連合から発行された受診券が必要となります。紛失等により再発行が必要な場合は広域連合または国保年金課へご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 保健福祉部 国保年金課 年金高齢医療係
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所新館1階
電話:06-6383-1387
ファックス:06-6318-1350
メールでのお問い合わせはこちら