住民税決定証明書(課税・非課税・所得証明書)
更新日:2024年12月04日
市民税課では課税内容の証明書を交付しています。
住民税決定証明書(課税・非課税・所得証明書)は申告がないと交付できない場合があり
ます。
郵送請求につきましては、申請書類等を先に送付いただき、内容を確認した後に証明書を
発送する流れとなりますので、申請書のご提出から証明書の到着まで1週間程度かかりま
すので、ご理解のほどお願いいたします。
窓口の場合
取扱窓口
市民税課窓口(市役所新館2階)
証明発行に必要なもの
1.手数料
1件につき 300円
2.窓口に来られる方の本人確認書類
詳しくは、「税証明交付申請時の本人確認書類について」をご確認ください。
3.代理人が申請する場合は委任状
原則として、本人・同一世帯の方しか住民税決定証明書の交付を申請することができませ
ん。それ以外の方が住民税決定証明書を請求する場合には、本人からの委任状が必要と
なります。
※同一住所であっても世帯を分離されている場合は、委任状が必要です。
※摂津市外に転出された方は、同一世帯かどうかの確認がとれませんので、本人以外
の証明書の交付を申請する場合は必ず委任状をお持ちください。
※最新の住民税決定証明書の発行時期については通常、当初納税通知書発送手続終了
後の毎年6月1日以降です。詳しくは、市民税課税制総務係までお問い合わせください。
郵送の場合
郵送で住民税決定証明書(課税・非課税・所得証明書)を請求される場合は次の1~4を同封
し、市民税課税制総務係まで郵送してください。
1.申請書(便箋でも結構です。)
税証明交付申請書を以下のファイルよりダウンロードしてください。
現住所・氏名・生年月日・電話番号・必要な証明書の種類・年度・必要な年度の1月1日時点の住所・
必要枚数・使用目的を記入したものをご用意ください。
2.手数料
1通につき300円
※定額小為替をゆうちょ銀行・郵便局で購入してください。
※定額小為替はおつりが生じないように、ご協力をお願いします。おつりが生じた場合
は、切手でお返しする場合があります。
※定額小為替の再交付請求の有料化に伴い、定額小為替の有効期限(発行日から6か
月)まで概ね1か月程度あるものを同封していただきますようお願いいたします。
※定額小為替の券面には何も書かないでください。
3.本人確認書類のコピー
詳しくは、「税証明交付申請時の本人確認書類について」をご確認ください。
4.返信用封筒
返信分の切手を貼付し、宛名等をご記入ください。
以上4点を次の住所宛にお送りください。
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所 市民税課 税制総務係
なお、返送先は、原則として本人の住所地に限ります。
※1月1日現在にお住いの市町村にて前年中の所得の証明書が発行されますのでご注意ください。
※令和6年10月1日から郵便料金が改定されました。10月1日から定形郵便物50gまでは110円となって
おりますのでご注意ください。ご用意していただいた切手で郵便料金の不足が生じる場合は「不足分受
取人払」のゴム印を押して返送させていただきますので、あらかじめご了承願います。
詳しくは、郵便局のウェブサイトをご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 総務部 市民税課
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所新館2階
電話:06-6319-1990
ファックス:06-6383-1401
メールでのお問い合わせはこちら