放火防止対策について
更新日:2018年03月30日
出火原因のトップは放火(放火の疑い含む。)

放火による火災は、全国的に増加の傾向があります。
当市におきましても、「放火・放火の疑い」が火災原因のトップになっています。
放火は、何時、どこで発生するか予測しにくいです。
しかし、皆さんのちょっとした心掛けで「放火されにくい環境」を作ることができます。
消防本部では
消防本部では、毎日広報巡回を実施しております。また、放火が発生した地区を重点的に広報巡回し、摂津警察署に特別警戒を実施して頂いております。
放火を防ぐには
- 家の周りに燃えやすいものを置かない。
- 街灯や防犯灯をつけるなどし、明るくする。
- 物置、車庫には鍵をかける。
- ゴミは収集日の朝に出す。
- 空家の侵入防止措置をする。
- 地域でお互いに声を掛合い、警戒する。
お願い

地域ぐるみで(近隣者の方々)協力して、放火されにくい環境作りをしてください。
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 消防本部・消防署
〒566-8555摂津市三島1丁目1番2号 摂津市消防本部
電話:(代表)06-6381-0119 (消防総務直通)06-6381-1171 (予防直通)06-6318-1199 (警備企画直通) 06-6382-0119
ファックス:(代表)06-6319-5771 (消防総務・予防・警備企画)06-6319-5791
メールでのお問い合わせはこちら