摂津市消防団員募集
更新日:2021年09月14日

消防団について
消防団員は、他に本業をもっており、火災や災害の発生時に自宅や職場から現場へ駆けつけ、消火活動等を行います。
また、災害が発生した時のために日頃から様々な訓練や防災の啓発活動を行っています。
皆の暮らしを災害から守るため、あなたの力を貸してください。
このページから摂津市消防団への入団エントリーができます。
摂津市消防団の入団条件
・摂津市にお住いの方または摂津市で勤務されている方
・18歳以上の方
・健康な方
以上を満たしていれば、消防団活動はどなたでも参加いただけます。
摂津市消防団では、職業や性別を問わず、様々な方に活動いただいています。
入団までの流れ
【手続き1】
ページ下部のエントリーボタンから入力フォームにアクセスし氏名等の情報を入力してください。または摂津市消防団事務局(摂津市消防本部消防総務課06-6381-1171)に電話してください。なお、お知り合いに消防団員の方がおられる場合は、直接その方にご相談いただいてもかまいません。
↓
【手続き2】
所属予定分団の分団長による面接
↓
【手続き3】
入団書類の提出、制服や災害現場用装備の採寸
↓
【手続き4】
4月又は10月に辞令が交付され消防団員となる。
身分、報酬等について
消防団員は消防本部の職員と同じく、権限と責任を有する公務員です。ただし、非常勤特別職の地方公務員となります。
市は条例に基づき、消防団員に対して年間報酬と出動した場合の費用弁償を支給しています。
また、退職時には勤続年数と階級に応じて退職報償金が支払われます。(例 勤続年数5年で階級が団員の場合は20万円)退職報償金は5年以上の勤続から支払いの対象となります。
公務災害補償について
消防活動は、危険な状況下で遂行しなければならない場合があるため、消防団員は公務により負傷することもあります。
そのため市は条例で定めるところにより、公務上の災害によって被った損害を補償しなければならないとされており、療養補償、休業補償、障害補償などの制度が設けられています。
入団を希望される方は下のボタンからエントリーフォームへ

この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 消防本部・消防総務課
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番2号 摂津市消防本部
電話:(代表)06-6381-0119 (消防総務直通)06-6381-1171
ファックス:(代表)06-6319-5771 (消防総務)06-6319-5791
メールでのお問い合わせはこちら