市民救命サポート・ステーション

更新日:2025年07月11日

「市民救命サポート・ステーション」とは?

 摂津市内にある事業所の従業員の方に普通救命講習を受講していただき、急病人やけが人に対して迅速に応急手当を行っていただく施設です。

  1. 目的
    市民救命サポート・ステーションを設置することで、事業所と消防が協働して摂津市民の救急需要に迅速に対応できるまちづくりを推進し、救命率の向上を図ることを目的としています。
  2. 「市民救命サポート・ステーション」の設置要件
    • 普通救命講習修了者が1事業所につき1名以上在籍していること
    • 応急手当用品を設置していること
  3. 具体的な活動内容
    • 傷病者に対する応急手当の実施
      応急手当が必要な傷病者(心肺停止傷病者を含む)を発見した場合は、応急手当を実施する。
      緊急性があると思われる場合又は傷病者が自力で医療機関へ行くことが困難であると思われる場合は、救急車を要請する。
    • 情報提供等
      事業所等の周辺において交通事故等による傷病者が発生した場合、消防機関へ必要な情報を早期に提供するとともに、到着する救急車の誘導を実施する。