上手にかけよう119番
更新日:2024年06月20日
火災の場合は初期のうちに発見し、消火すれば被害は最小限度にすみます。
火災を発見したら、すぐに119番で通報してください。
この場合、あわてて間違った通報をされますと大変なことになります。
火災や災害など、通報されるときは、落ち着いて状況を正確に伝えてください。
火災のときの通報要領
- 火事です
- 場所は、摂津市△△○丁目○番○号です
- 通報者の氏名、電話番号
- 目標は△△付近です
救急車が必要なときの通報要領
- 交通事故です
- 場所は、摂津市△△○丁目の○○です
- 通報者の氏名、電話番号
- 傷病の程度(事故の時は人数も)
ただし、救急車は次の場合のみ出動します。
- 火災、地震、暴風雨などの災害による傷病者
- 交通事故、駅など屋外や公衆の出入りする場所での傷病者
- 屋内において生じた事故(ガス中毒、熱傷、急病など)で、他に適当な搬送手段がない場合における傷病者
病院の照会は救急安心センターおおさか
電話…#7119 or 06-6582-7119
救急安心センターおおさかの利用方法
救急安心センターおおさか利用方法動画 (動画ファイル: 12.1MB)
動作環境
- WindowsVista/7/8以上のMediaPlayer(WindowsXP非対応)
- MacOSX以上のQuickTime
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 消防本部・警備企画課 指令情報係(北大阪消防指令センター)
〒565-0855 吹田市佐竹台1丁目6番3号(吹田市総合防災センター5階)
電話:06-6155-5119
ファックス:06-6872-8119
メールでのお問い合わせはこちら