大阪・関西万博「大阪ウィーク」に出展!

更新日:2025年07月18日

大阪ウィークとは、大阪・関西万博会場内で大阪府内の自治体が連携して、大阪の魅力を国内外に発信するものです。この催事は、春・夏・秋の3期にわたり、合計35日間開催されます。来場者は、大阪の魅力を楽しみながら体験できる参加型イベントのほか、各自治体が主催する地域の特産品や文化を紹介する催しも楽しめます。大阪府内の43市町村が一丸となり、大阪・関西万博を熱く盛り上げていきます。ぜひ、お越しいただき、大阪の魅力を存分に体感してください!

 

 

摂津市の出展内容

※終了 【春】 5月17日(土曜日) 伝統的工芸品『大阪欄間』名産品『銘木』を体感!

会場:ギャラリーEAST
時間:10:00 ~ 19:00

当日は、大阪欄間の彫刻体験や銘木を使った箸づくり体験、木材を使った物販などなど、伝統的工芸品「大阪欄間」、名産品「銘木」を体感できます。

会場(ギャラリーEAST)までの道順はコチラ

イベント当日の様子をまとめた動画はコチラ

当日会場内で放映した大阪欄間や銘木、摂津市の紹介動画はコチラ

 

 

J:COMチャンネル「ジモトトピックス北大阪」で出展の様子が放送されました。

J:COMチャンネル「ジモトトピックス北大阪」で、5月17日(土曜日)に大阪・関西万博に出展した様子が放送されました。

【チャンネル名】 J:COMチャンネル

【番 組 名】 ジモトトピックス北大阪

【夏】 7月28日(月曜日) 幻の伝統野菜鳥飼なすを食べよう!

会場:EXPOメッセ 「WASSE」

時間:9:00 ~ 21:00

大阪産(もん)・なにわの伝統野菜である「鳥飼なす」を使った料理が食べられます。摂津市内の飲食事業者が「鳥飼なす」を美味しく調理して提供します!

メニューの一例…鳥飼なすのスパイスキーマカレー

※その他のメニューも出品予定です。
料理が無くなり次第終了となります。
内容は変更となる可能性があります。

 

動画でも紹介しています!

 

 

【夏】 7月30日(水曜日) ものづくりを体験しよう!

会場:EXPOメッセ 「WASSE」

時間:9:00 ~ 16:00

摂津市内のものづくり企業が中心となり、ワークショップ(キーホルダー作り)を行います。摂津市は約4,000もの事業所が集積する「産業のまち」であり、製造業の割合が多く「ものづくりのまち」としての側面があります。地域の産業と技術を体験できる貴重なチャンスですので、ぜひこの機会に、自分だけの万博のお土産を作ってみてください。

※内容は変更となる可能性があります。

動画でも紹介しています。

 

 

【秋】 9月14日(日曜日) クラシック音楽を楽しもう!

会場:EXPOメッセ 「WASSE」
 

時間:13:00~ 「紡音カルテット」フルート四重奏
         13:30~ 「大河真矢 オーボエ、藤井夢音 ピアノ」オーボエ演奏(ピアノ伴奏)
 

ステージ名:摂津音楽祭受賞者による「いっしょに、聴こな!音楽会」

摂津音楽祭受賞者による、フルート四重奏とオーボエ演奏を実施します。

フルート 古山穂香さん(第31回、第32回リトルカメリア賞)

オーボエ 大河真矢さん(第36回、第37回リトルカメリア賞)
 

演奏曲(※曲は変更の可能性があります。)

●「紡音カルテット」(古山穂香、原田絵梨、今井怜央菜、小林里穂 )

・アンダー・ザ・シー(作曲:Alan Menken/編曲:西條太貴)

・「千と千尋の神隠し」メドレー(編曲:西條太貴)→あの夏へ~神さま達~ふたたび~いつも何度でも

・となりのトトロメドレー(編曲:西條太貴)→風のとおり道~さんぽ~ねこバス~となりのトトロ

・魔女の宅急便メドレー(編曲:西條太貴)→旅立ち~仕事はじめ~海の見える街~大忙しのキキ~やさしさに包まれたなら

・生命の奇跡(作曲:村松崇継/編曲:郷間幹男)

・オー・シャンゼリゼ(作曲:Michael Wilshaw/編曲:山田良平)

・HEDWIG’S THEME(From “Harry Potter and the Sorcerer's Stone”-2001)(作曲:JOHN WILLIAMS/編曲:MICHAEL STORY)

・OVER THE RAINBOW(From“The Wizard of Oz”-1939)(作曲:HAROLD ARLEN/編曲:MICHAEL STORY)

●「大河真矢 オーボエ、藤井夢音 ピアノ」

・リベルタンゴ(作曲:ピアソラ)

・ガブリエルのオーボエ(作曲:モリコーネ)

・愛の挨拶(作曲:エルガー)

・ソナタ(作曲:バッハ)

・遠き山に日は落ちて(作曲:ドヴォルザーク)