DVってなに?
更新日:2018年03月30日
DVとは、「domestic violence(ドメスティック・バイオレンス)」の略称です。
配偶者や恋人など親密な関係にある、又はあった人から受ける暴力のことをいいます。その暴力は身体的なものだけでなく、精神的なものも含まれます。
配偶者からの暴力は家庭内で行われるため潜在化しやすく、また加害者に罪の意識が薄いため、被害が深刻化しやすいことが特性です。
DVは人権を著しく侵害する重大な問題です。


子どもに与える影響
暴力を目撃したことにより、子どもに様々な心身の症状が表れることがあります。
また、暴力を目撃しながら育った子どもは、自分が育った家庭での人間関係のパターンから、感情表現や問題解決の手段として暴力を用いることを学習することがあります。
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 市長公室 人権女性政策課
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所新館4階
電話:06-6383-1324
ファックス:06-6319-5970
メールでのお問い合わせはこちら