人間基礎教育の取組について
更新日:2018年03月30日
人間基礎教育の取組について
戦後わが国は、めざましい経済発展を遂げ、豊かで平和な社会を築いてきました。しかし、あまりにも物の豊かさを求めすぎたため、人間として大切な心の問題を置き去りにしてきた感があります。
また、昨今、自分さえよければと、個人の権利のみを主張し、社会の一員として義務を忘れているところがあるのではないでしょうか。
このような世の中だからこそ、より良い社会を形成するためには、生き方や価値観が違っても、基本的な社会のルールを守れる人づくりが必要です。
人間基礎教育のまちせっつ
~まちづくりのテーマ~
5つの心でまちづくり
- 「思いやりの心」
- 「奉仕の心」
- 「感謝の心」
- 「挨拶を励行する心」
- 「節約・環境を大切にする心」
まちづくりの隅々に息づく、人間基礎教育
人間基礎教育を事業として積極的に実践するためにさまざまな取組を行っています。
- 啓発看板を公共施設等に設置
- 市庁舎に懸垂幕を設置
- のぼり旗を公共施設に配布
- 職員への人間基礎教育の徹底
- 吹田操車場跡地看板での周知
吹田操車場跡地のPR看板
人間基礎教育リーフレット
リーフレット1
社会のルールを守れる人づくりのリーフレット (JPEG: 4.7MB)
リーフレット2
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 市長公室 人権女性政策課
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所新館4階
電話:06-6383-1324
ファックス:06-6319-5970
メールでのお問い合わせはこちら