令和6年3月1日から戸籍に関する取り扱いが変わります。
更新日:2024年03月01日
広域交付請求の場合、窓口での待ち時間は長くなります。お時間に余裕を持って来庁してください。
また、システム不具合などにより、発行できない場合もあります。
1.戸籍証明書等の広域交付が始まります

◇請求できるもの
1.筆頭者、配偶者及びその直系尊属(父母や祖父母など)・直系卑属(子や孫など)の
・戸籍全部事項証明書
・除籍全部事項証明書
・除籍謄本(改製原戸籍謄本)
※個人事項証明書(抄本)や戸籍の附票は対象外
◇請求について
請求できる人
1.筆頭者
2.配偶者
3.直系尊属(父母や祖父母など)
4.直系卑属(子や孫など)
※注意事項
- 請求者の兄弟姉妹が、婚姻等により自身筆頭の戸籍を作った場合や配偶者となった場合、請求者は兄弟姉妹の新しい戸籍を請求することができません。
- 代理人(法定代理人含む)や第三者による請求は、委任状があってもできません。
請求先
摂津市役所1階 市民課2番窓口
※郵送での請求はできません。
請求時に必要なもの
1.広域交付用の戸籍申請書
市民課窓口に設置しています。
2.本人確認書類
官公署が発行した顔写真付きの証明書(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)
※健康保険証などの写真のない証明書は認められません。
3.手数料
- 戸籍全部事項証明書・・・・・・450円
- 除籍全部事項証明書・・・・・・750円
- 除籍謄本(改製原戸籍謄本)・・750円
請求から交付まで
- 請求時には、広域交付専用の申請書をご利用ください。
- 相続等で戸籍が大量に必要な場合、本籍地が多岐にわたる場合などは、発行までにお時間を要することがあります。
- 本籍地に別途確認する必要が生じた場合、結果によっては発行できないことがあります。
2.戸籍の届出時に戸籍謄本の添付が不要になります

これまで戸籍の届出時に添付していた戸籍証明書(戸籍謄本等)ですが、令和6年3月1日以降に届出する場合、添付が不要になります。
※一部例外があります(戸籍が電子化されていないなど)。
3.マイナンバーの活用で戸籍証明書等の添付が不要になります

現在、活用できる手続きについて国が検討をしております。詳細が判明次第、記載いたします。
4.戸籍電子証明書の活用で、戸籍証明書等の添付が不要になります

市役所で新たに発行することになる「戸籍電子証明書提供用識別符号」を利用することで、戸籍証明書等の添付が不要になります。
現在、国が整備を進めており、令和7年3月から運用が開始される予定です。
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 生活環境部 市民課 戸籍係/住民記録係
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所新館1階
電話:06-6383-1360
ファックス:06-6317-5961
メールでのお問い合わせはこちら