2025アグリフェスタinSETTSU【第43回摂津市農業祭】

更新日:2025年09月19日

市民とともに農業のあるまちづくりを進めよう

農業祭の様子

「市民とともに農業のあるまちづくりを進めよう」をテーマに、市内の農業者や農協、農業振興会などの団体が市民とのふれ合いの中で農業を紹介し、農業に対する理解と認識を深めていただくために開催いたします。

京都府京丹後市、三重県志摩市、兵庫県新温泉町、鳥取県智頭町などの物産をはじめ、おなじみのぜんざいや豚汁に加え、今回新たにキッズ広場を設けるなど趣向をこらした企画を準備しています。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

開催日時

・令和7年11月8日(土曜日)開会セレモニー終了後から午後3時まで

(開会セレモニーは、午前9時30分から)

・令和7年11月9日(日曜日)午前9時30分から午後1時まで

※詳細は、市内広報板に掲示のポスターや新聞折込のチラシをご覧ください。

 

開催場所

摂津市役所:庁舎前駐車場・本館前広場・1階ロビー

 

主な内容

本掲載内容は、9月19日現在の予定です。急きょ変更となる場合があります。

 

米消費拡大キャンペーン

■スタンプラリー抽選会

農業祭出店ブースまたは、キッズ広場でお買い物などをすることにより、「スタンプ」を獲得することができます。

このスタンプを2個集めることで、抽選会に参加することができます。

 

≪景品について≫

・お米(新米・5キログラム)

・JA北大阪「生活習慣米 ういまい」(機能性表示食品)

・JA北大阪「飲めるごはん」(災害食大賞 特別賞 受賞)

・JA北大阪「パックごはん(麦米日和)」(大阪樟蔭女子大学共同開発)

・JA北大阪「WE米蒸しパン」(「WE米」粉を含んだ米粉100パーセントのグルテンフリー加工食品)

 

※抽選くじならびに景品には数に限りがあります(先着順)。あらかじめご了承ください。

 

即売会・模擬店

・農業振興会が栽培、収穫した鳥飼なすならびに鳥飼なすのお漬物を、両日とも数量限定で販売。

・地元農家が栽培、収穫した野菜、果物の販売。

・京都府京丹後市(土曜日のみ)、兵庫県新温泉町、三重県志摩市、鳥取県智頭町の物産販売。

・焼き栗、塩干物、米穀、野菜、花木、園芸用品などの販売。

・ぜんざい、豚汁、おにぎり、カプセルくじ、駄菓子コーナーの模擬店。

 

相談コーナー

・農業委員会委員による農地に関する相談

・大阪府職員による園芸、野菜作りに関する相談

 

農業体験学習発表コーナー

・小学校3年生の鳥飼なすの植え付けなどに関する発表

・小学校5年生の田植え、稲刈り体験に関する発表

 

こども向け「ものづくり体験」コーナー

・ポリテクセンター関西によるものづくり体験

土曜日 「イルミネーションツリーをつくろう」・・・定員10名×2回

日曜日 「こまをつくろう」・・・定員10名×1回

※多数の場合は抽選

 

キッズ広場

・ふわふわ遊具(無料でご利用いただけます)

・農業機械展示(トラクター、コンバイン)

※他に、「カプセルくじ」や「駄菓子コーナー」を設けておりますので、お子さまをお連れになってお越しくださいませ。

 

農産物コンテスト

地元市内で精魂込めて作られた採れたて野菜が出品され、あなたが「食べたい、買いたい」と思う野菜を選んで投票するお野菜のコンテストです。投票者には抽選で地元産のもち米3合が当たります(先着順、当たり200本)。また、展示後は即売を実施します。

日時 令和7年11月9日 日曜日

展示・投票 午前9時30分から11時

即売 展示終了後、準備が整い次第実施(午前11時15分ころを予定)

 

農産物コンテストへの出品について

出品受付 令和7年11月9日 日曜日 午前8時30分から9時30分まで

受付場所 庁舎前駐車場(餅つき・ぜんざいブース跡)

※今回より、コンテスト会場が変更となっています。ご注意ください。

 

■出品について

・参加(出品)者には出品数に応じて、摂津産もち米を差し上げます

・出品規定に準じて出品してください

 

■表彰式について

・得票数の多い、上位10位までが表彰の対象となります

・表彰式は後日実施いたしますので、対象者に案内を送付します

※表彰式の予定:12月22日(月曜日)

 

ご来場にあたって(お願い)

 

1.飲食スペース以外での飲食はご遠慮ください。

2.場内は終日全面禁煙です。

3.会場内では自転車から降りて、指定の駐輪場にお停めください。

4.会場付近の道路上での車の乗降は大変危険です。指定の駐車場内でお願いします。

 

農業祭ポスター・チラシについて

第43回のポスター・チラシは鋭意作成中です。(令和7年9月19日現在)

公開まで今しばらくお待ちくださいませ。