ねずみの相談・駆除について
更新日:2024年01月11日
ねずみ駆除における注意点
駆除方法
ねずみのいるサイン…こすり痕、糞、かじり痕 ←この周辺に仕掛けを設置する!
粘着板(粘着シート)
- 設置場所
出入りする隙間
飛び下りる、飛び移る場所(冷蔵庫の上、流し台、棚の上など)
通り道(冷蔵庫脇、台所周りなど)
糞のあるところ - ねずみが警戒するため、周りの状態を変えない。片づけない。捕獲できたら早めに回収する。
- ねずみが止まるため、粘着板の中に食べ物、毒エサは置かない。忌避周スプレーもかけない。
捕獲器(カゴ)
- 設置場所は粘着板と同様。
- エサは食べられたものと同じもの。(ない場合はサツマイモ、てんぷら、パン類、お菓子など)
- やわらかいと食い逃げされるため、固めのものがよい。(サラミなど)
- 捕獲器がない状態でエサを置き、食べなければ、捕獲器を置いてもかからない。
市では無償で貸し出しを行っています。貸し出し状況等によってはすぐに貸し出しできない場合がありますので、事前に環境政策課までご連絡ください。
毒エサ
- 死んだねずみに気づかず、腐敗する可能性があるので、暖かい季節や場所は避ける。
- 基本的に毒エサは好んで食べないので、マヨネーズや砂糖等で味付けする。
侵入口
1センチメートルあればねずみは侵入できる!
- エアコンパイプ周り
- 窓周り(ピッタリ閉まるか)
- 床下通気口
- なげし裏
- 電気ブレーカー周り
- 雨戸の戸袋の隙間
- 換気扇
- 天井板ずれ(押入れ上部等)
- ドア下等の隙間
- 台所のパイプ周り
- 風呂ガス排気口周り
- 基礎(土台)隙間
侵入口をふさぐもの…さびない金だわし、厚手の板、ふさぎ用専用粘土
段ボール、新聞紙、ガムテープは巣の材料にされることもあるので不適切。
根本的な対策
- 食べ物やごみはこまめに片づける。
- 物陰を減らすため、整理整頓清掃を行う。住処となるため、段ボールでの保管は控える。
ねずみの種類
クマネズミ
体長:15~20センチメートル 体重:150~250グラム
尻尾が胴より長く、耳が大きく、折り返すと目を覆うくらい。
寒さに弱い。高い場所が得意で天井裏や都市のビルに住んでいます。
ドブネズミ
体長:20~25センチメートル 体重:200~400グラム
尻尾は胴より少し短い。
主に住宅の低い所や、下水、川岸、土中に穴を掘るなど水分の多い場所を好んで生活しています。
ハツカネズミ
体長:6~10センチメートル 体重:15~30グラム
尻尾は胴より少し短い。
行動範囲は狭く、物置、納屋など他のねずみが入りにくい場所に好んで巣を作ります。
業者紹介
ねずみの駆除につきましては、原則としてねずみが発生した土地建物の所有者又は管理者が行うこととなります。
各自で対処できない場合は、駆除を専門に行っている下記の協会にご相談ください。(駆除は有料です。)
大阪市中央区常盤町2丁目1-15 大松ビル203号室
電話:06-6942-1891
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 生活環境部 環境政策課
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所新館4階
電話:06-6383-1364
ファックス:06-6317-3063
メールでのお問い合わせはこちら