セアカゴケグモにご注意ください!!
更新日:2024年09月04日
セアカゴケグモ
市内でセアカゴケグモが発見されています。セアカゴケグモは、毒々しい外見をしていますが、元来、攻撃性のないおとなしいクモです。素手で捕まえたり触ったりしなければ、かまれるおそれはありませんが、小さなお子さんがおられるご家庭などでは特に注意してください。

主な生息場所
巣を作るために、日当たりがよく暖かいところ、昆虫などのエサが豊富なところが必要です。
例えば
- 汚水ます、排水溝のフタの裏
- 屋外のプランターやブロックの穴の中
- 墓地の花立てや線香立てなどの隙間
などがあります。
駆除方法
見つけたら、市販の家庭用殺虫剤(ゴキブリ用等)をクモにかけるか、靴で踏みつぶして駆除してください。ただ、卵には殺虫剤の効果が薄いため、完全に踏みつぶすか、焼却してください。
かまれたときの処置
かまれたところを水や温水でよく洗い流し、包帯や止血帯はしないようにし、病院で受診してください。(できれば病院に、かまれたクモを持参してください。適切な治療につながります。)
対策
- 草ひきや排水溝の掃除などのときは、軍手等を着用するようにしてください。
- 不用意に側溝等の隙間に手をいれないようにしてください。
- 庭に置きっぱなしのサンダル等を履くときには、履く前にセアカゴケグモがいないか確認してください。
- 生息しそうな場所は、こまめに清掃したり整理整頓したりして、クモが巣を作らないようにしてください。
セアカゴケグモについて、詳しくは下記リンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 生活環境部 環境政策課
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所新館4階
電話:06-6383-1364
ファックス:06-6317-3063
メールでのお問い合わせはこちら