「芥川に学ぶ~水辺のいきもの観察会~」を開催しました
更新日:2025年08月13日
令和7年7月25日、高槻市立自然博物館(あくあぴあ芥川)で「水辺のいきもの観察会」を開催しました。
芥川は大阪府と京都府の境を源流とする、淀川水系の一級河川です。上流には名勝として知られる摂津峡があり、流域には緑豊かな自然が残っています。
当日は、連日の猛暑でかなり気温が高い中ではありましたが、こども達は元気にいきものを追いかけたり、草むらから魚を追い込んだりして、オイカワ、鮎、エビなどのいきものを観察することができました。
午後からは「あくあぴあ芥川」館内の見学をしました。高槻の山に生息するシカ、イノシシなどの動植物について標本を交えながら「あくあぴあ芥川」のスタッフの方に解説していただきました。また、2Fの水槽スペースで芥川に生息する魚などを観察しました。
私たちが普段暮らす摂津のまちにも淀川や安威川、大正川などの河川が流れ、そこには多様ないきものが生息しています。自然の大切さを日常の生活でも意識して暮らしてみましょう。
最後に、参加者の皆さまには、暑い中多数ご参加いただきましてありがとうございました。
また、本イベントの企画運営、参加者への対応等にご協力いただいた、淀川河川事務所高槻出張所管内の「河川レンジャー」、環境省希少野生動植物保存推進員の方々、「あくあぴあ芥川」の皆さまには、厚くお礼申し上げます。
※川などで水遊びをされる場合は、天気予報・遊び場の情報収集に努めていただき、水難事故等に十分に注意していただきますようお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 生活環境部 環境政策課
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所新館4階
電話:06-6383-1364
ファックス:06-6317-3063
メールでのお問い合わせはこちら