令和6年度 市民公益活動支援講座の開催
更新日:2025年06月20日
「会うてしゃべってぶっちゃけトーク会」を開催しました(3/31)
令和7年3月31日(月曜日)午後7時から「会うてしゃべってぶっちゃけトーク会」を正雀本町のJOCA大阪で開催しました。
「JOCA大阪をもっと利用してもらうにはどのようにしたらよいか」というテーマで話をしてもらいました。
どのような利用方法があるのか自分たちの活動している内容をもとに、今後の参考になるご意見をいただける場となりました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
「クラウドファンディング講座」を開催しました(3/24)
令和7年3月24日(月曜日)「クラウドファンディング講座」をコミュニティプラザ会議室で開催しました。
基礎から成功までの戦略、実際の手続きの流れや注意点など、質疑応答を交えながら学びました。
参加者からは
・具体的に必要な事やポイントがわかりました。
・分からなかったことに対して具体的に回答をいただきました。
など、感想をいただきました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
「企業と団体が地域を共に共創するための交流会」を開催しました(2/18)
令和7年2月18日(火曜日)午後6時30分から、摂津市商工会と共催でセミナーと交流会を、摂津市産業支援ルームで開催しました。
地域活性・まちづくり・ひとづくり・農福連携をキーワードに、2人のゲストプレゼンターに取り組みの発表をしていただきました。
引き続き、参加者と質疑応答を交えて、活発な意見交流会となりました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
「会うてしゃべってぶっちゃけトーク会」を開催しました(1/27)
令和7年1月27日(月曜日)午後7時から「会うてしゃべってぶっちゃけトーク会」を正雀本町のJOCA大阪で開催しました。
「地域活動に男性が参加してもらうにはどのようにすれば」というテーマで、それぞれの思いを話しました。
最後にグループから話し合った内容について発表してもらい、皆さんで共有をしました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
「市民公益活動団体の世代交代」を開催しました(1/17)
令和7年1月17日(金曜日)午後1時から「市民公益活動団体の世代交代」をコミュニティプラザ会議室で開催しました。
市民公益活動団体の活動を継続していくため、「団体の将来」についての向き合い方、今できることについて学びました。
参加者からは
・どこの団体も同じような課題を持っていると感じた。
・考えるポイントが示されて良かった。
など感想をいただきました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
「会うてしゃべってぶっちゃけトーク会」を開催しました(11/25)
令和6年11月25日(月曜日)午後7時から「会うてしゃべってぶっちゃけトーク会」を正雀本町のJOCA大阪で開催しました。
子どもに関すること、高齢者に関することのグループに分かれて、活動している中での現状と悩み事について、それぞれの思いを話してもらいました。
今回も、活発な意見交換をしてもらい、情報共有することができました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
「会うてしゃべってぶっちゃけトーク会」(大阪府共催)を開催しました(9/30)
令和6年9月30日(月曜日)午後7時から「会うてしゃべってぶっちゃけトーク会」(大阪府共催)を正雀本町のJOCA大阪で開催しました。
2グループに分かれて地域で活動する中で、困っていること等について話をしてもらいました。
1グループは子ども食堂の進め方や地域コーディネーターについての話をされ、もう1グループは高齢者の居場所についての話をされていました。それぞれ話が盛りあがり、参加者にも大変喜んでいただきました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
「会うてしゃべってぶっちゃけトーク会」を開催しました(7/22)
令和6年7月22日(月曜日)午後7時から「会うてしゃべってぶっちゃけトーク会」を正雀本町のJOCA大阪で開催しました。
2グループに分かれて「子ども食堂」に関することについて話をしてもらいました。
活動している中での問題点や、自治会の取り組みについて話が広がったグループもあり、話が盛り上がりました。
最後にそれぞれのグループから話し合った内容について発表してもらい、皆さんで情報の共有をしました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
「会うてしゃべってぶっちゃけトーク会」を開催しました(5/27)
令和6年5月27日(月曜日)午後7時から「会うてしゃべってぶっちゃけトーク会」を正雀本町のJOCA大阪で開催しました。
3グループに分かれて、「今、自分が取り組んでいる活動」「市民活動する上での困りごと」「摂津市といえば…」などをテーマに話してもらいました。
最後にそれぞれのグループから話し合った内容について発表してもらい、皆さんで情報の共有をしました。
また、今年度、市民活動に係る個別具体的な相談の受付や、伴走型の支援を市民ネットすいたの皆さんに担っていただいていることを、市から説明をさせていただきました。
本市には現在、市民活動に係る中間支援を担う組織がないことから、本市にとってふさわしい在り方を引き続き研究していきたいと考えています。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 生活環境部 自治振興課 市民活動支援係
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所新館2階
電話:06-6383-1357(直通・平日午前9時〜午後5時)
06-6383-1111/072-638-0007(大代表/代表)
ファックス:06-6381-8505
メールでのお問い合わせはこちら