リアルタイム摂津市史編纂1
更新日:2024年09月26日
新修 摂津市史 史料集1
- ふるさと摂津 昭和28年台風13号 災害の傷痕
- 慶応4年の大洪水
- 摂津国を襲った巨大地震
昭和28年台風13号災害写真集 新修摂津市史 史料集1 平成25年10月発行 一部800円

目次
- 台風十三号記念写真集草案 鳥飼村
- 昭和二十八年九月二十五日
台風十三号による被害写真 味生村 - 監修・解題 摂津市史編さん委員
飯塚一幸(大阪大学大学院文学研究科教授)
概要紹介
- 淀川水系全体に甚大な被害をもたらした 昭和28年台風13号
- 決壊寸前となった淀川堤防、さらに淀川支流の芥川決壊による全村浸水の危機に村々は直面する
- 旧鳥飼村役場・旧味生(あじふ)村役場が被災後作成した記録写真集を全文収録した必読の史料集
『昭和28年台風13号災害写真集 新修摂津市史 史料集1』
平成25年10月発行 一部 800円 (A4版カラー66貢)を お求め の方は 下記の摂津市史編さん係まで お問い合わせください。
摂津市史 編纂だより
摂津市史編纂だより 第1号 平成24年11月発行無料

概要紹介
明治維新の動乱期・慶応4年(1868年)の大洪水
- 淀川・安威川などの堤防決壊
摂津国を襲った巨大地震
- 1000年以上も前に、東北で発生した貞観地震(869年) その18年後、仁和 南海地震 畿内に大津波もたらす
- 南北朝時代の正平16年(1361年)にも正平 南海地震により、畿内は大津波に
慶応4年の大洪水
淀川・安威川などの堤防決壊により甚大な被害をもたらした慶応4年 (1868年) 5月の洪水について、当時の史料をもとに被害状況や復旧工事の様子を紹介しています。
摂津国を襲った巨大地震
東日本大地震との類似性で注目された869年の貞観地震。その18年後に起こった仁和南海地震は、摂津国に甚大な被害をもたらしました。また、1361年に発生した正平南海地震でも同様の被害が記されています。巨大地震に見舞われた摂津国の被害を紹介しています。
摂津市史編纂だより第1号 ダウンロード用
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 教育委員会事務局 教育総務部 生涯学習課 市史編さん係
〒566-0023 摂津市正雀4丁目9番25号 摂津市民図書館内
電話:06-6319-0587
ファックス:06-6319-0587
メールでのお問い合わせはこちら