■ふるさと摂津講座「摂津甚句」「摂津の悪党?三宅氏」
更新日:2025年08月15日
古代からちょっと昔まで、摂津市の歴史に出会える場
日時:令和7年9月10日(水曜日)午後2時~午後4時
内容1:「摂津甚句」
鳥飼地区にまつわる新幹線の整備、鳥飼の区画整理、銘木団地、井路船、離宮鳥飼院の跡について鳥飼地区の歴史を古代から現代まで学びながら、それぞれのトピックごとの甚句を楽しめる講座です。
内容2:「摂津の悪党?三宅氏」
戦国時代、千里丘東1丁目から茨木市蔵垣内にかけて三宅國政が永正1年(1504)に三宅城を築きました。古代の屯倉から三宅城の落城まで三宅氏の歴史を学びます。三宅氏は悪党だった?歴史用語の悪党とは。
講師:ふるさと摂津案内人
※ふるさと摂津案内人とは、文化財からふるさとの歴史を学習し、後世の人々に伝えていく市民によるボランティアグループです。
定員:30人
申し込み不要。受講料無料
会場:摂津市立コミュニティプラザ 2階会議室3・4
※〒566-0021 摂津市南千里丘5-35
(阪急摂津市駅東出口すぐ・JR千里丘駅徒歩10分)
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 教育委員会事務局 教育総務部 生涯学習課
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所新館6階
電話:06-6383-1766
ファックス:06-6319-5066
メールでのお問い合わせはこちら