気軽に簡単申し込み! ~摂津市まいどおおきに出前講座~
更新日:2024年04月17日
摂津市まいどおおきに出前講座」とは?
「摂津市まいどおおきに出前講座」は、市民の学習グループのリクエストにお応えし、登録市民講師や市の職員が専門知識を生かして皆さんの地域に直接出向いてお話することで、市民の皆さんへの学習機会の拡充を図っております。
この度、令和7年度の出前講座のメニューを掲載いたしました。
講座内容は防災やまちづくり、健康、歴史など多岐にわたっておりますので、お気軽にお申込みください。
講座メニュー
市役所や公共施設の職員が講師を務め、行政の取り組みなどをお話しする【行政編】と、登録された市民の皆さんが講師を務め、特技や経験を生かした講座の【市民編】があります。
詳しくはメニュー表をご覧ください。
申込みのできる方
行政編・市民編共通
市内に在住・在勤・在学者でおおむね10人以上のグループです。
開催日時と場所
行政編
ご希望の日時を担当職員とご相談ください。開催場所は市内に限ります。
講座時間は45分~2時間以内です。
(ただし、No.59:普通救命講習は3時間です)
市民編
メニュー表に記載された曜日と時間で、開催場所は市内に限ります。
曜日・時間が「応相談」の場合は、ご希望の日時を講師と調整いたします。
講座時間は2時間以内です。
費用
行政編
講師料は無料です。ただし、講座によっては材料費が必要になります。
なお、会場の使用料は申込者の負担となります。
市民編
各講師により金額が異なります。詳しくはメニュー欄をご覧ください。
なお、会場の使用料は申込者の負担となります。
申込み方法
行政編・市民編共通
メニューの中から聞きたい内容を選び、開催日の1ヶ月前までに、所定の用紙に記入の上で生涯学習課にお申込みください。
(行政編の場合、先に担当課と日程調整をされても結構です。)
ファックスでの申込も可能です。※ファックス送信後に到着確認をお願いします。
(申込用紙は市役所の他、市内公民館・公共施設などにも配布しております。)
【行政編59・60・61・106の消防関係のメニューは直接消防署までお申込みください。】
講師派遣の決定
行政編・市民編共通
受付後に担当講師と調整し、主催者の方にご連絡します。
準備品については、担当者と打ち合わせをお願いいたします。
なお、講師の都合で希望の日時にお受けできない、緊急事態等の発生で講座を中止する場合がありますのでご了承ください。
利用上の注意
以下の場合、講師の派遣又は申し込みをお断りする場合がございます。
- 公の秩序を乱し、又は善良な風俗を阻害するおそれのあるとき。
- 政治、宗教、又は営利を目的とするおそれのあるとき。
- 出前講座の目的にふさわしくないと認められるとき。
出前講座は、内容についての質問や意見の交換はお受けしますが、苦情などをお聞きする場ではありませんのでご理解ください。
また、その場でお答えできない内容も考えられますのでご了承ください。
お問い合わせ・申込み
摂津市教育委員会事務局 教育総務部 生涯学習課
電話
- 06-6383-1111
- 072-638-0007
ファックス
- 06-6319-5066
行政編59・60・61・106 消防関係のお問い合わせ・申込み
摂津市消防本部・消防署
電話
06-6381-0119
ファックス
06-6319-5791
メニュー表・申込書は下記リンクよりダウンロード出来ます
令和7年度まいどおおきに出前講座
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 教育委員会事務局 教育総務部 生涯学習課
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所新館6階
電話:06-6383-1766
ファックス:06-6319-5066
メールでのお問い合わせはこちら