第1回生徒指導体制推進研修会
更新日:2025年05月20日
安全・安心な風土を醸成する対話力の向上~対話のための自己内省~

令和7年度の研修会がスタートしました。今年度のテーマは『子どもの安全・安心につながる生徒指導体制の構築』~マネジメント力の向上~です。対話やワーク、先進校の視察等を取り入れて各校の生徒指導担当者のマネジメント力の向上を図ります。
第1回は昨年度に引き続き、本市のチーフスクールソーシャルワーカーの宝本いつみ氏を講師に研修会を実施しました。



『対話』とは自分の「正しさ」や「あたりまえ」を超えて、意見の奥にあるそれぞれの異なる意味や「願い」を共有していくプロセスであることを再確認した後、ニーズカードを使ってワークを実施しました。
日々抱えている葛藤について自己内省し、その時の自分の「願い」を確認しました。
このようなニーズカードを活用した対話の実践が各校でも広がりを見せています。
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 教育委員会事務局 教育総務部 学校教育課
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所新館6階
電話:06-6170-1536
ファックス:06-6319-5066
メールでのお問い合わせはこちら