防災教育の取組み(味舌小学校)

更新日:2019年01月28日

PTA新聞で防災に関する内容が取り上げられました(味舌小学校)

 

 

12月に発行されたPTA新聞(第32号)で防災に関する内容が取り上げられました。

 

内容は、6月18日7時58分に発生した大阪北部地震について、発災時の学校、保護者の対応への質問に対して、校長が回答するものです。

 

 

掲載されている内容(一部抜粋)

 

 

Q:児童の引き渡しのタイミングは発生後すぐ行っていいのか、発生後何分などと時間の指定があるのか。

 

A:児童の引き渡しは原則保護者に行います。登校してきた児童の状況確認を速やかに行った後、引き渡しの開始について、学校または教育委員会からお知らせします。

 

 

Q:今回、中学生も小学校に避難したが、小学生と同時に中学生も引き取った場合、中学校への連絡はどうしたらいいか。

 

A:登校中の中学生が本校に30名余り避難してきました。名前等を確認し、第一中学校へ連絡しました。その後、中学校の教員が生徒を引き取りに来ましたが、保護者が中学生も引き取られた場合は、その旨併せて連絡しておりました。

 

 

その他、災害対応への校長の思いや願い、味舌小学校の防災の取組みについて掲載されています。

 

 

PTA新聞掲載ページ
PTA新聞表紙